
コメント

りん
サークルの中にいた方が安全で安心だと思いますよ🤔
泣いて可愛そうなの気持ちになるのは重々わかりますが、それが嫌なら
子供が昼寝している時に作るか、抱っこ紐しながら作るかだと思いますよ、

saya
行動範囲狭くなってもその目が離せない時だけ入れるか、おんぶ紐でおんぶするかは出来ませんか?
-
しきママ
ありがとうございます!
それしかないのかー٩(๑•﹏•)
抱っこ紐でやってたのですが、最近は嫌がってうごきすぎて、包丁も油はねも危なくてやめたんです( •᷄⌓•᷅ )੨੨- 4月7日
-
saya
とにかく怪我をしない事が一番なので隔離したり、私はyoutube見せたり、オモチャで気を引いてベビーサークルに入れてます!
泣いても多少なら声かけて、暴れたら少し手を止めて行ったあげてください!子供も少しの間くらい待てますよ!
お子さんも今歩き出して目が離せない所ですが、頑張ってください!(・∀・)- 4月7日

かなぶん
キッチンをベビーガードで覆ってしまうのはどうですか?
たくさん買わないといけませんが、サークルがだめならそれしかないような💦
-
しきママ
玄関にベビーガード買って色々考えてこれでいけるかなと思ったのですが、自立するやつ、うちの子びっくりされるぐらい怪力で… バウンサーもひっくり返すぐらいで(;´Д`A
考えもんです(๑•﹏•)
玄関のベビーガードすら壊すかんじで…
そのベビーガードを組み合わせて頑丈なのがあって、取り外し、片付けが簡単なのがあれば完璧なんですが…- 4月7日

プル
料理の時だけでもサークルに入れます!
行動範囲狭くても怪我しないのが一番ですT^T
-
しきママ
確かに!
りんさん
ありがとうございます!
それもそうだと思って見に行けば行くだけいつも迷って買わずに帰ってきます(;´Д`A
それしかないのかな٩(๑•﹏•)
抱っこ紐でやってたのですが、最近は嫌がってうごきすぎて、包丁も油はねも危なくてやめたんです( •᷄⌓•᷅ )੨੨- 4月7日
-
しきママ
りんさんって入ってしまいました(  ̄っ ̄)ムゥすいません…
- 4月7日
-
プル
私も抱っこ紐でやってたんですけど
危ないし怖くてやめましたT^T!- 4月7日
-
しきママ
そうですよね!
肌が出てる部分に跳ねたらとか考えるとやってた自分が怖くなります笑
今はじっとしていないから
余計大変で…
ママが使ってるものに執着心が凄すぎません?笑- 4月7日
-
プル
私が何か持とうものなら
すぐ手伸ばして取ろうとします(´・_・`)
息子はやっと1人で座れるようになったんですけど、はいはい出来るようになったり歩けるようになったら怖くて仕方ないです😭- 4月7日
-
しきママ
一子ですか?
- 4月7日
-
プル
はい!
- 4月7日

ちゃん
間取りがわかりませんが、キッチン周りに柵はつけられないんでしょうか?
-
しきママ
付けれるところがなくて、
ほんと困って(  ̄っ ̄)ムゥ
一人暮らし的な感じわかりますか?
分かりにくいですが、
毎日がこの状態で_(:3 」∠)_- 4月7日
-
しきママ
黄色い右のところがキッチンです!笑
やんちゃで笑- 4月7日
-
ちゃん
お子さんを入れたくないのであれば、パーテーションとかで仕切るとかしかないですね😅
歩くようになると大変ですね😓💦- 4月7日
-
ちゃん
遊びたい時期ですね😄
キッチンの棚?の扉と横のテーブルの間に何か置くことはできないでしょうか?😅椅子とか、テーブルとか、棚とか!- 4月7日
-
しきママ
反対側が、こーなんですけど、どうですか?
冷蔵庫があけれなくなるからと諦めていたんですが…
汚くてすみません_(:3 」∠)_- 4月7日
-
ちゃん
先ほどの写真と、こちらのからだと、
両方から回り込まれちゃうってことでしょうか?- 4月7日
-
しきママ
そうです笑
- 4月7日
-
ちゃん
ここって壁ですか?扉があるとかですか?- 4月7日
-
しきママ
シンク下の扉と冷蔵庫です(´・ ・`)
- 4月7日
-
ちゃん
このラックをテーブルにベタ付けしたら通せんぼできるかなと思ったのですが、無理そうですかね😅- 4月7日
-
ちゃん
反対側は、ここにパーテーションや
フェンスみたいなのとか、大っきめのゴミ箱とかがあればこっちも通れないようにできないかな〜と思ったのですが、、、😂- 4月7日

ひなちょ。
区切りが無くゲートも置けないのであれば
子供をサークルに入れるしか無いと思います。
それこそどんどん背も大きくなり
やることも増えます…
怪我する方がよっぽど可哀想です。
-
しきママ
ですよね!
先輩は説得力あります!
これからの事を考えればもっと意外なことしだしますもんね( •᷄⌓•᷅ )੨੨
ちょっといいの探してみます(⑉°з°)-♡- 4月7日

まちゃ
私もサークルの中にいる方が安全な気がします。
泣いて可哀想なのも私も分かります。
けれど、火傷は命にも関わる事があるし、今後は何かの拍子に子供が火を点けたりして家事にでもなったら大変です。
包丁等🔪危険物もあるので置くだけ通せんぼの様なもので阻止したり、おんぶしたり、寝てる時に済ませてしまう等の対策が必要だと思います。
-
しきママ
ですよねー(´・ ・`)!
わたしが気をつけながらですよね!
温かい美味しいものをとか
考えてるから駄目なのかな(  ̄っ ̄)ムゥ
良いのを選んできます♡- 4月7日

ままま
うちも間取り的に難しいので、
夜ご飯やお弁当の下ごしらえなどお昼寝してる時か何か夢中で遊んでる時、夜寝た後に出来る事を先にしておく事が多いです‼
火を扱う時は、自分が必ず火の前にいる。温めた鍋の取っ手の向きに注意する。
同時進行は、ほとんどやらなくなりました!
-
しきママ
ごもっともだと思います!
それがマザコン臭が凄くてひっつきもっつきで足にへばりついてるんですよね(๑•﹏•)
時間帯など気を付けてみます٩(ˊᗜˋ*)و- 4月7日

みぃたん
置くタイプのはどうですか?
ウチも、つっぱり棒タイプのは使えないので置くタイプのを使ってますよ!
-
しきママ
置くタイプなんですが、突っ張り棒の玄関に置いてるやつを破壊するぐらい力が強いんですよね(  ̄っ ̄)ムゥ
それでも置くタイプは大丈夫そうですか。- 4月7日
-
みぃたん
置くタイプは、倒れないので大丈夫だと思いますが😅
- 4月7日
-
しきママ
倒れませんか?!
それなら行けるかも♡
ありがとうございます(⑉°з°)-♡- 4月7日

miiiiimama
人工芝どうですか?
子供は痛くて踏めないのでその先に入れないそうですよ!!
人工芝 子供で検索したら出てくるはずです♫꒰・‿・๑꒱
因みに猫避けにも使えるそうです
-
しきママ
(⊙ꇴ⊙)!
衝撃です!
見てみます٩( ๑╹ ꇴ╹)۶
ありがとうございます- 4月7日
-
miiiiimama
危ないですからね!
ガードできないテレビの前とかも有効ですよ
プラスチックのトゲトゲが良いそうです!!- 4月7日

しきママ
なるほど!
旦那の職業上余りがあるはずなんで早速試してみます♡

azu66
おくだけとおせんぼ、というゲートで、コンロまわりだけガードして入れないようにしてましたよ~
-
azu66
ちなみに人工芝は、うちは数日で突破されました。。。
- 4月7日

sako
我が家も間取り的に
柵の設置が難しいので
同じように悩み中です😥
別の方が
入ってほしくない場所を
「人工芝」を敷いてガードしている
と書いていたので試したいなぁ
とは思ってます☺️
(大きくなってくると
飛び越えて来るから
その時は裏返して硬い部分に替える
と書いていたような…)
しきママさんとお子さまに合う
安全な策が見つかりますように🍀

のん
同じことで悩んでたのでついコメントしたくなりました!
私は妊娠してしまい抱っこ紐で抱っこもおんぶもきつくて、、サークルに入れてもチャック開ける知恵がついて開けて出て来ちゃうしで困ってました!
もうどうにもならない時は、ベビーチェアを自分がいる横とか後ろに置いて座らせてマグマグ持たせたりおやつの時間に合わせておやつあげたりしながら夕飯の支度などはしています!
家事が終わったらもう追いかけっこするしかないです😂トイレも一緒に行ってます😂あまり参考にならずすいません。

るんるん母さんU・ω・U
うちも間取り的に柵が付けられず同じく悩んでます😭
今はお下がりで頂いた歩行器に入れて夕飯準備してます。これだと自由にイタズラ出来ないので、なんとかなってます。
泣いたら、マグやオヤツ、離乳食の味見?させたりしながら気を紛らわせてますが、この方法も1人で歩けるようになったら通用しなくなるだろうな…と思ってます💦

pipi
区切り調節できるゲート?売ってますよね😥

はじめてのママリ🔰
行動範囲が狭いことより怪我をすることの方がかわいそうなので、サークルの中に入れておきます💧

まーぶるちょこ
うちはこれ使ってます!
リビング〜キッチンがひと続きの間取りで、サークルなしでは無理です💦
最初は写真の通りに四角で使ってたのですが、今はテレビ前〜リビングとキッチンの境目という風に組み替えて使ってます(*^^*)
これから歩くようになって走るようになって、背も伸びるのでキッチンにも手が届くようになってくると思います。
狭いところに入れてかわいそう、かもしれませんが火傷や怪我をするほうがかわいそうですよね(>_<)
まだ小さいうちは親が配慮してあげるべきだと思います☺️

みいたん
カウンターキッチンみたいに
カウンターを三段ボックスで
手作りし、往き来するところに
ベビーサークルをおいてます!

ゆ〜たん
私は三段ボックスをカウンターみたいに3つ並べて、上に板を置いて両面テープで止めてカウンターにしましたよー。
後は入れないように柵をしています。

ななみ
うちも仕切れないタイプのキッチンです(´・ω・`;)
ベビーベッドと置き型ゲートを駆使して部屋を仕切ってますが、
つっぱりタイプのゲートなんかもあるのでそういうのを検討するのもありかなと思いますよ^^

じゃじゃまり
うちもスペースが狭くてゲート取り付けられなくて色々考えた結果、
育児マンガに描いてあった方法を試してみたら効果テキメン!侵入しなくなりました!!
それは、人口芝を置くんです!!!
騙されたと思って100均で買ってきておいてみたら、チクチク感が嫌みたいで入ってこなくなりましたよ〜!!
ちなみに、靴下履いてたら慣れてきて侵入されるようになったので、最近は枚数を増やして奥は芝を裏側において、手前にはソフト面をおいて、さらに水のペットボトルをいれたスーツケースを防波堤にしてますが、諦めたみたいです!笑
大人がキッチン利用の際にはスーツケースをまたいで、芝も踏む事になりますが、慣れればプチ運動!大丈夫です!良かったらぜひ試してみてくださいね〜☆

じゃじゃまり
我が家もゲートや柵が取り付けられなく、ネットで調べて試しにやってみた人工芝+水のペットボトルを入れたトランクケースを置いて阻止成功しています。
ちなみに人工芝は慣れてきてからは、裏返して硬いプラの方を上にしてからは効果てきめんになりました!
ぜひ裏返して硬いプラ面で試してみてください。
しきママ
ありがとうございます!
それもそうだと思って見に行けば行くだけいつも迷って買わずに帰ってきます(;´Д`A
それしかないのかな٩(๑•﹏•)
抱っこ紐でやってたのですが、最近は嫌がってうごきすぎて、包丁も油はねも危なくてやめたんです( •᷄⌓•᷅ )੨੨