
学資保険について、2人目の出産後に上の子にかけている金額が難しいとの相談です。皆さんはどの学資保険でどの金額をかけていますか?学資保険をかけていない方はお子様の貯金はどのくらいですか?参考にさせてください。
学資保険について。
先日2人目を出産しました。
現在上の子にはかんぽで毎月16000円位かけております。
旦那の収入的に上の子と同じ金額をかけることは難しく、いくらくらいでかけようかと迷っているところです…(c_c)
そこで質問です。
皆さん、どの学資保険でどの位の金額をかけてますか?
また学資保険をかけていない方はお子様の貯金毎月どの位してますか?
参考にさせて下さい(*pωq*)
- にゃんちゅう0517(9歳, 11歳)
コメント

彩ちゃんママ
上の子は年払い9万ちょっと、受け取り170万円で、下の子には年払い12万で受け取り300万弱です。
三人目には掛けれるか分からないので、(パパの年齢が上がり、保険料が高くなるので)現金で(子供手当て)を貯める予定です。

♡JILL♡
上の子は学資保険かけてないので、上の子の教育費用に今で300万貯めました。
下の子は明治安田生命で、190万払って240万受け取れます。
大学費用を全部学資保険で賄うつもりはないと思いますし、学資保険を児童手当と同じ金額にすると払いやすいと思います。
-
にゃんちゅう0517
回答ありがとうございます(^_^*)
300万(꒪д꒪)
すごいです!やはり沢山出来るに越したことはないですよねT_T
明治安田生命さんは資料請求した事なかったです(>_<)
一度検討してみます(^_^*)
大学の費用は学資保険で賄いきれないと思ってます(>_<)
児童手当てを充てる事も考えたのですが、成人するまでもらえる訳ではないし、3歳越えると金額も減りますよね…(c_c)
なので、その後のことを考えると同金額で学資保険は厳しいかなT_Tってところです(;_;)- 10月15日
-
♡JILL♡
児童手当は15歳までなので、明治安田生命もそうですが、15歳払込みができる学資保険であれば、児童手当の範囲内で払えると思います。
でも、上のお子さんのように毎月16,000円だと児童手当はオーバーしてしまいますね。
学資保険は途中で解約すると損ですし、満期になるまで自由に使えないので、うちみたいに学資保険をかけずに貯金でもいいと思います。- 10月15日
-
にゃんちゅう0517
なるほど!
15歳払い込みが出来る学資保険があるんですね(*pωq*)
どれも18歳、20歳までの払い込みばかりかと思っておりました(c_c)
無知でした(>_<)💦
上の子は何かと揃えるものも多いかと思い、多少無理してでも沢山かけるつもりでいました(>_<)
途中解約は勿体無いですよね💦
学資保険を視野に入れない方向でも考えてみようと思います(*ノv`)b- 10月15日

一児の母
こんばんは😃🌃以前にも投稿させてもらったんですが、カード払いの事まだ旦那に話せてません。一社は債務整理してもらい、月1万5000円支払い
一社はカード払い、キャッシングをしてしまい債務整理してもらおうか検討していますが、そのカードで携帯代、新聞代、保険代も含まれており債務整理すると3つは必然的に別の支払い方法にしなくては行けなくて。あと副業サイトならぬ出会い系サイトに騙されカード払い(リボ払い)で支払いしてます。私も仕事をしてるんですが娘がまだ幼稚園の為行事などあると休まなければ行けなくて。なるべく仕事を入れるようにしていますが、前月から仕事を変えたばかりで。債務整理する前に旦那に打ち明けまだ娘が小さかった為、夜中コンビニで働いて返済してました。旦那に返済し終わったといってしまったてまえなかなか打ち明けられず、今のパートの給料だけでは返済出来ず旦那の給料からも支払いをしています。私が借金した事もありいまだに信用されておらず毎月給料振り込まれる通帳を記帳して見せてと言われます。打ち明ければ気持ちは楽になると思いますが、いつまでも言われるかと思うと正直辛いです。私にも責任はあります。しかも娘を身ごもって出産し娘は6歳一度も夫婦生活がないです。旦那36になります‼私は34になります
にゃんちゅう0517
回答ありがとうございます(^_^*)
ちなみに、お子様が何歳になるまででかけておられますでしょうか…(>_<)?
お金いくらあっても足りないですよねT^T
参考にさせていただきます(*^o^*)
彩ちゃんママ
上の子は17歳満期で、娘は22歳満期なので、途中自分の保険から借り入れするか、上の子の保険を下の子に回すか検討中です。