
出産後2週間、赤ちゃんが夜泣きで寝ない時があり、イライラしてしまう母親。旦那の存在もストレスになっている。どうしたら穏やかに育児できるでしょうか。
吐き出すところが無いので
こちらに失礼します
はじめて投稿します
出産して約2週間
我が子は寝てくれる時は4時間寝てくれ
凄く良い子。
凄く可愛いです。
しかしたまに、飲んでも飲んでも
おっぱいを欲しがる、寝ない。
赤ちゃんはそんな感じと分かっていても
やはり寝てくれないと辛い。
泣いているのに
抱っこしたくない。
可愛いと思うのに、
我が子を可愛いと思えない瞬間があるんです。
↑口が裂けても誰にも言えない。
意味不明ですみません。
母親としてどうなんでしょう。。
里帰りをしていますが、
旦那も仕事終わって毎日来てくれます。
しかし旦那が来るとなんだか
イライラしてしまうんです。。
(授乳後、赤ちゃんが寝ない←旦那が変に相手をするから起きてしまう)
寝ない→イライラ→旦那に来てほしくない
そんな感じです
正直、来ないでほしい。
ふと涙が出てしまう日々です。
どうしたら
穏やかに育児が出来るでしょうか。
前はこんなにイライラする性格では
なかったはずなのに、、、
- いちご(3歳10ヶ月, 7歳)
コメント

r.mama
ホルモンバランスの乱れでしょうね。多くの人が同じ経験をしてると思います😄
里帰りをしてるなら1時間預けて自分の時間を作ってみては?
1回の気晴らしで結構頑張れますよ😄

🧜♀️💓
コメント失礼します。
同じです、気持ちわかります!
初めての育児でわからない事だらけで
睡眠もあまりとれてないからか
自分に余裕なくて、毎日イライラします
放棄して家飛び出したいとまで思うことも
度々…。
旦那は可愛い時だけしか見てないので
寝てたらつまんなくておこしたくなる
みたいですが、こっちはイラついて
仕方ないですよね(笑)
寝てる時が1番可愛い。
命懸けで産んだわが子…。
可愛いに決まってる。でも泣いて泣いて
泣き止まなくて、あーーーってなって
可愛いと思えない。←この言葉ポロッと
私も口に出して言ってしまいましたよ。
抱っこしても泣き止まない、
おろしたらもっとヒートアップして泣く
変な筋肉を使ったからか?
筋を痛めて肩があがらなくなって
頭も痛くて(肩凝りがとにかく酷い)
首の根元も激痛。
挙句に胃潰瘍にまでなりました。
少し休みたいができない。
待ったナシで育児はじまる
24時間365日一緒にいなきゃいけない
また明日も1からはじまる。と考えると
眠いのに眠れなくなって外にもまだ
この時期出れないし、缶ずめ状態だから
気持ちも余計にブルーになりますよね。
同じ気持ちの人いるよって少しでも
わかってもらえたらとおもい
コメントさせてもらいました。
-
いちご
ありがとうございます。
同じ気持ちを沢山、分かりやすく文にしていただいて、
まさにそう!
っと涙が出てきています(*´;ェ;`*)
この気持ちがずっとずっと
続くわけじゃないと自分に言い聞かせて
楽しく育児が出来るように
前向きに頑張りすぎず、
頑張りましょう(´;ω;`)
本当にありがとうございます‼️- 4月6日

むー
思うことは他の人も同じです!大丈夫ですよ♬
旦那さんには起こしたら寝かしつけまでして!とちゃんと言いましょう。
じゃないと可愛くてちょっかい出してしまうので💦
泣き止まないと辛くなりますよね💦
他に辛く感じることはありませんか??
-
いちご
ありがとうございます。
ちゃんと言葉で伝えるって大切なんですよね。今度からそうしてみます!
他に辛いことは
里帰りしてから一歩も外に出てないので、アクティブだった私にはそれが辛くも感じます。
他の方が提案してくれた
自分の時間も1時間でも作って
散歩してみようと思います(;ω;`*)- 4月6日

夏菜子
産後のホルモンのせいですよ、安心してください!
これからしばらく涙もろかったり、旦那嫌い期が続くと思います。私も産後旦那が来るのが苦痛でした😅いや、今のうちに私寝ないと次の授乳になるから今話しかけんなよ!(口には出せません)みたいな。。
眠気は気分に直接影響します、赤ちゃんのお世話で寝れないときは赤ちゃんにイライラしてしまって当たり前ですよ。大丈夫ですよ。
あまりに泣き止まないときは、全力であやすことをやめてみても大丈夫です。横に寝て休みながらトントンしたり。背中も腰もおっぱいも痛いですしね。泣くのは赤ちゃんの訴え、おしゃべりみたいなものなので、早く泣き止ませなきゃ!って思わなくても大丈夫ですよ。そのうち何かの方法で絶対に泣き止みますから。
-
いちご
ありがとうございます。
ホルモンのせいと言ってもらえると
少し気が楽になりました(*´;ェ;`*)
ホルモンのせい=一時的なもの
イライラあって当たり前
全力であやすことをやめてみる
覚えておきます(/_;)
現在、里帰りをしているので、
赤ちゃんの泣き声を聞くと
両親が心配して
部屋までくるので、それすらもイライラしてしまいます。
内心ほっといてと思ってしまいます。
(昨晩は、入らないで!寝ないんよ!と親にキツク言ってしまいました)
ある日には、あんまり大きい声で泣いたのみたことないな~
と言われて、実際は沢山あるのに。。
凄くイラッとしてしまいました。
イライラもホルモンのせい。
心に言い聞かせて日々を過ごしてみようと思います(;ω;`*)- 4月6日
-
夏菜子
泣き声で親が来るのめっちゃわかります、そしてものすごくイライラして当たってしまいます;´༎ຶਊ ༎ຶ`;
ずっと泣かせとくと心配されますけど、里帰りを終えるとそれもなくなりそっちのストレスは消えます✨
今は家族に頼って、ひとりの時間を設けてみてください(⍢)
授乳満タンにして預けてひたすら寝るとか、コンビニ行くとか✨- 4月6日
-
いちご
はい!他の方も提案してくれた、一人の時間を晴れたら散歩にでも出掛けてみようとおもいます!
ありがとうございました(´;ω;`)(´;ω;`)- 4月6日

すみっこ
慣れない育児で戸惑いますよね💦ままおさんとっても頑張っていると思いますよ👏
4時間も寝てくれるなんて娘さん偉いですね❤
寝てくれないと辛いですよね😢お気持ち分かります!
うちはショートスリーパーだったのでトータルで9〜10時間しか寝てくれず、毎日毎日辛くて泣いていました😭💦
親だって人間ですもん!
寝れないのは誰だって辛いですよ!
里帰りなさっているんですね!
もし可能ならどうしても辛いときはお母様や旦那さんに少しの間だけでも娘さんを見てもらうことは出来そうですか🙂❓少しの時間でもひとりになると気持ちも落ち着くと思います✨
ホルモンバランスもあるので急に泣きたくなったり、イライラするのはよくある事ですよ💡私もそうでした!
授乳後の旦那さんの対応はきちんと伝えたほうがいいかも知れないですね😔
ずっと一緒にいるわけではないので可愛くて構いたいのもわかるんですけどね😂
『生活リズムをゆっくり整えたいから授乳が終わったら子供を寝かせたい』
『このタイミングで寝かせないとずっと寝てくれなくて辛い』など具体的な事を伝えてあげるといいかもです💡
男の人って言われないと気付かない事が多いですし💦
育児も大切ですが、ままおさんの身体や心も大切ですよ🤗💕無理せずに❤
-
いちご
優しいお言葉を沢山ありがとうございます(;ω;`*)
ここの皆様はみんな優しいお方ばかりでびっくりしております(´;ω;`)
他の方にも提案していただいた、
一人の時間を作って
心のゆとりを作っていきたいと思います(;ω;`*)
また、旦那にも具体的に伝える事を大切に理解してもらえたら良いなって思います(´;ω;`)
またお世話になるかもしれませんが、
ありがとうございました(*´;ェ;`*)- 4月6日

R
ホルモンバランスの崩れではないでしょうか?
取り留めのないことを考えて涙したり考えすぎて眠れなくてイライラする。負のスパイラルに陥りましたが1ヶ月経つ手前くらいから落ち着きました。
産後の肥立ちがよくないと将来大変と聞きますが、赤ちゃん見てもらっておいて1人でランチやお茶タイムに出かけられたらいいかもしれませんね。
-
いちご
ありがとうございます(´;ω;`)
1ヶ月経つ手前から落ち着いたとのお言葉をいただけて安心したのと、
自分の子がそうじゃなくても、いつかは落ち着いてくれると信じてやっていこうと思います(;ω;`*)
久々にスタバでも行こうかな(;ω;`*)- 4月6日

くーまん
初出産して2週目の者です!
待望の赤ちゃんの顔が見れて気持ちはアゲアゲなせいで、身体が不調なのに気づかず、赤ちゃんのお世話を全部一人でできるようにならなければと張り切っていましたがそうもいきませんでした。
家族でも赤ちゃんに何かすることに対してありがたい反面、余計なことをしないでとピリピリしてしまうことも多々あります。(産前はもっと気楽に考えてたはずなのに)
2〜3時間でも赤ちゃんのことでなく、自分のやりたいことを考える時間を作ることが大切なんだなと思います!
そうすると本当に、頭というか脳みそがすっきりして赤ちゃんの顔が見たくなってきます。
恋愛でも、赤ちゃんのこと並に責任感を伴うわけでもないのに24時間休まず好きな人のことを考えてる訳でもないですし。
適切な適当があるんですよ、きっと。
育児は肩の力を抜いてやった方が赤ちゃんにとっても私たちにとってもWIN- WINだと信じて、勇気を持って周りを頼ってしまいましょう(*^^*)
-
いちご
素敵なお言葉とアドバイスをありがとうございます(´;ω;`)
肩の力が抜けてきました(;ω;`*)
まさかこんなにも沢山皆さんに回答をいただけるなんて(/_;)
共感していただけるのも物凄く
嬉しいですし、そうすれば良いのか!
っと考え方も変えることが出来そうです(〃´ー`人´ー`〃)
本当にありがとうございました!- 4月6日
-
くーまん
いえいえいえ(*^^*)
私も案外皆んなそんな感じなのかーと安心しました!
ママリで「産後は車に轢かれたのと同等」というのを教えて頂いた時は、なるほど!そりゃあやべぇなと、色々な心の変化や身体の不調に納得して甘えられるようになったので。
あと助産師さんに泣きたい時はちゃんと泣いていいのよと声をかけてもらえたのも大きかったです。
不安はどんどん吐き出して、その分幸せをいっぱい吸い込めるようにできたらいいなと思います\\\\٩( 'ω' )و ////- 4月6日
-
いちご
車に轢かれた!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!
それはやべぇ!です(´;ω;`)
なるほど、、、もっと甘えても泣いても良いんですね(;ω;`*)
その分、愛情をそそいであげれるようになっていきます(´;ω;`)
ありがとうございました(*´;ェ;`*)♥️- 4月6日

羽ちゃん
お気持ちとてもよく分かります。
辛いですよね、でも十分おかあさんですよ♡
そんな風に思う時があってもいいと思いますし、言葉として吐き出す事もあたしは悪いと思いません。
周りがなんと言おうと頑張っている姿を見たことがあるの?って思ってしまいます。泣く事もいいんですよ♪
赤ちゃんがかわいいから、こうしてあげたいと思うからイライラするし悲しくもなるんだと思います♡
だから赤ちゃんはとても幸せだと思います(°▽°)
おとうさんも毎日来てくれるのは本当に赤ちゃんがかわいいんですね!
でも起こさないでってお願いしてみてはどうですか?
またままおさんの今の気持ちを知ってもらうのも大切だと思いますよ(・∀・)
育児は一人でできません。誰かの手を程よく借りてみて下さい( ´∀`)
3ヶ月くらいすると赤ちゃんも朝夜の区別がついてくるといいますし、新生児のかわいい時期は一瞬です♪
かわいい時期を楽しんでみてはどうですか(°▽°)
話くらいしか聞けませんが、少しでも気持ちになれたらと思います(°▽°)
-
いちご
優しいお言葉本当にありがとうございます(´;ω;`)
可愛い時期本当に一瞬なんですよね、
皆さんのアドバイスを取り入れて
自分なりに乗り越えて行こうと思います(´;ω;`)
周りに頼りながら、、、✨
本当にありがとうございました‼️- 4月6日

2児のママ
変じゃないですよ😊
産後はホルモンバランス崩れる上に寝不足で不安定になっちゃいます😅
旦那さんに腹立つのも仕方ないです😅うちもイラっとよくしてました😊
よく寝てくれて親孝行の娘ちゃんですね😊
とはいっても寝てくれないとつらいし泣いてたらイライラしちゃいますよね😭
1ヶ月たったら散歩とか気晴らしに旦那さんに見てもらって近くのスーパー1人でいくだけでも気晴らしになりますよ!
私は今でも息子寝ない子で1時間とかで起きてぐずぐず泣いてるのでイライラしちゃう時あります😩
もう寝てよー!って泣くときもありました😅
寝不足がマシになってホルモンバランスも整ってきたら元に戻るのでそこは気にせず、周りにもたよってみてくださいね😭
お互いがんばりましょー😊
-
いちご
共感していただき、優しいお言葉本当にありがとうございます(´;ω;`)
ホルモンバランス早く整ってくれーって感じです(*´;ェ;`*)
ですが、皆様のあたたかいお言葉に頼って参考にさせてもらいます!!
自分の時間も大切なんですね(´;ω;`)
晴れたら、明日にでも早速散歩してみますね!
ありがとうございました(*´;ェ;`*)- 4月6日

るるべる
お気持ちわかります。
私も二人目のときがひどくて上の子には冷たくなり下の子には産まなきゃよかったとまで思ってしまいました。
旦那さんにはキツイ文句を言ってしまったりで自己嫌悪になり毎日泣いてました。
結局精神科にかかり薬をもらい、今は大丈夫になりましたが、あの頃を思い出すと申し訳なかったなと思います。
-
いちご
回答ありがとうございます(´;ω;`)
皆さんもそんな気持ちになることがあるんですね(´;ω;`)
少し安心しました。
我が子を可愛くないって思うのは
ヤバイと思っていましたが
少し気持ちが楽になりました!
ありがとうございます(´;ω;`)- 4月6日
いちご
ありがとうございます。
外に出てみようかなと思えました!
なんだか、赤ちゃんが出ちゃいけない時期だから私も出ちゃいけないのかなって勝手に思っていました。
親に甘えて天気の良い日は
気晴らしに散歩してみようと思います!
r.mama
基本的にはお母さんも1ヵ月は安静に。ですが、ストレス溜まったまま育児するのはよくないですよ😄
育児のストレスはほぼなかったですが、気晴らしに産後2週間で私は呑みに行きました(笑)
ただ、お母さんの体は万全じゃないので、体調みながら気晴らししてください✨
いちご
呑みに行ったんですね(´;ω;`)いいな✨
そんな感じで気楽に育児出来るように私も無理しない程度に息抜きしたいと思います!
ありがとうございました(*´;ェ;`*)