※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ありか
ココロ・悩み

5カ月でねんトレは早いですか?可哀想ですか?6ヶ月が推奨ですが、5カ月でやっている人もいます。可哀想だと言われて困っています。

5カ月でねんトレって早いですか?
可哀想ですか?

早くて1ヶ月とかでねんトレしてる人もいて
推奨が6ヶ月なので
もうすぐ6か月の赤ちゃんにねんトレしてます。

こちらで5カ月でねんトレ可哀想だと言われました。
もうどうしたらいいかわかりません。

コメント

tanpopopon

ねんトレにもいろいろありますがどんなやり方でやろうとしてるんですか?

それにもよるかなと思います🎵

  • ありか

    ありか

    泣かせるねんトレです…

    • 4月5日
  • tanpopopon

    tanpopopon

    泣かせるやつってひとりにさせるやつですよね?私は自分の子だとかわいそうになっちゃう派なのでやってないですが…

    うちは2ヶ月から寝る前におしりを変えて、お腹を満たしてご機嫌にな状態にして、手を繋いで一緒に寝てると寝てくれるようになりましたよ☺そのままで朝まで寝てくれたり、夜中一回授乳する程度です👌
    泣いて寝ないときは真っ暗のなか授乳してそのまま寝かしつけてます☺

    上の子もこの方法ですが楽チンでしたよ🌼

    • 4月5日
  • ありか

    ありか

    ありがとうございます!
    しばらくその方法でやってみます!
    泣かせるより全然いいですよね…!
    私も耐えれず結局抱っこしてしまいました!

    • 4月5日
えび

ねんトレは早ければ早い方が良いんじゃないですか?
うちは上の子のが未だになかなか寝ないので下の子もうねんトレしてます😅

今日の夜は布団に置いておいたらいつの間にか寝てました。
両親の精神的にも楽になるし、そうすると子育ても楽しくなるし、メリットだらけだと思うのですが。
赤ちゃんも自力で眠れるから寝たい時に眠れるし、それで質のいい睡眠が出来るようですよ。

  • ありか

    ありか

    4日目までは上手くいっていたんですが、昨日からまた1時間ほどギャン泣きするようになり、とても悩んでいます…

    • 4月5日
  • えび

    えび

    ちなみに私はジーナ式というのをかなりゆるーくやってます。
    色々調べてみると、とりあえず1ヶ月は頑張ってみて下さいってありました。
    最初はきついかと思いますが、あと少しやってみて様子を見てみるのもいいんじゃないかなとは思います。

    • 4月5日
  • えび

    えび

    私も最初の頃はギャン泣きする時は諦めて抱っこで寝かしたりとかもしましたよー!
    5ヶ月であれば、それまでの寝かし付けの方法が身体に染み付いているとは思うので、うまくいった時はそのまま、うまくいかない時は少し様子を見て抱っこする等と臨機応変にやっていくのも手かもしれませんね。

    • 4月5日
  • ありか

    ありか

    ジーナ式ですね、本を買ってみます。ありがとうございました!

    • 4月5日
  • ありか

    ありか

    今日は泣き叫ぶわが子に耐えれず
    抱っこしました。
    一緒に泣きそうになりました(´;︵;`)
    臨機応変にやっていいんですね…
    こうしなければ!に取り憑かれてしまっていました。。
    ありがとうございました!

    • 4月5日
ちー

ネントレか分かりませんが、私3ヶ月くらいからお風呂から寝るまでの時間をだいたい一定にして、寝る前のルーティーンみたいなの決めてしてますよ!

可哀想だと思いませんよ!
むしろ本人ももう寝る時間だーってなってグズらずに寝てくれる気がします👶🏻
8時9時には必ず寝てくれるので、その後の時間私も有意義に過ごせます💓

  • ありか

    ありか

    それが…
    最初は上手くいっていたのですが
    5日目から1時間ほどギャン泣きしっぱなしで…
    どうしたらいいかすごく悩んでいます。。

    • 4月5日
まきなぎ

私は生後3週間ころからしました。
ネントレって、赤ちゃんがぐっすりと夜たくさん寝て、昼間はたくさん元気に活動できるようにすること、トレーニングっていうよりも、ママがそういう生活リズムを作ってあげること。って思っています。可哀想っていう人ってなぜなのかな?って思います。抱っこユラユラ〜でしか寝れない方が可哀想です。お布団でスーッと寝れた方が絶対いいと思います。大人だって車や電車でウトウトしたところに、突然お布団に寝かせられたら目さめちゃいますよね!人それぞれ考え方があるので、なにが正解かはわかりませんが、私は早くからネントレしたおかげで、娘は生後3ヶ月から、19時〜5時くらいまでぐっすりと眠り、夜泣きのようなことはこれまで5回くらいです。眠い時に抱っこユラユラではなく、昼間の元気な時にいっぱいスキンシップとっています!

  • ありか

    ありか

    うちの子は新生児の頃から授乳間隔もほとんど変わらず
    3時間に1回で
    夜間は1.2時間おきに起きるようになってしまい
    添い乳を辞めたりしましたが変わらずに起きてしまい
    私ももう睡眠不足で限界に来て藁にもすがる気持ちでねんトレを始めたんですが…
    どうやら失敗のようです。。

    • 4月5日
  • まきなぎ

    まきなぎ

    そうなんですね(^_^;)寝不足だとほんとしんどいですよね。ネントレ本とか読んでるのでしょうか?泣かせるネントレってのがよくわからないのですが、、どんなのなんでしょうか…泣いても放置とか??結果として泣いても仕方ないですが、昼間のお昼寝のコントロールとかもするタイプのネントレがいいと思いますよ。昼間の昼寝が多いと必然的に夜は寝つき悪いので…

    • 4月5日
きゃっと

どんな感じのねんトレですかぁ⁉️
うちの子もぅねんトレできてるかもしれないです😅

  • ありか

    ありか

    いわゆる泣かせるねんトレというやつです。。
    具体的にはあさ8時に起きて
    夜8時に寝る、を習慣にしたくて
    そういうリズムを作ってあげようとしてます。
    4日目まではわりと泣かずにうまく行っていたんですが
    5日目からは1時間ほどギャン泣きするようになってしまいました。。

    • 4月5日
  • きゃっと

    きゃっと

    上の方たちのコメント読ませてもらいました。
    私もねんトレはママとお子さんのタイミングではじめていいと思います。
    うちは、旦那だと添い寝で寝てくれます。
    私だと泣きます😭泣き疲れて寝ます。
    できるだけ機嫌がいい状態から寝室にひきこもり真っ暗の中娘のとなりで寝たふりしてます。娘も奇声をあげながら寝てくれます😊
    泣かれると辛いですよね💦

    • 4月5日
  • きゃっと

    きゃっと

    似たようなタイミングでコメントしてしまいました😁

    • 4月5日
  • ありか

    ありか

    ありがとうございます…!
    子供の様子を見ながら
    やってみます!

    • 4月5日
ぺこ

ネントレが何なのかよく分かってませんが💦うちの子は4ヶ月くらいからベビーベッドに寝かせて部屋を出ても勝手に寝てくれるようになりました。おふろ上がって割とすぐ寝かせるので、泣いてる時も、私が髪を乾かすまで待ってもらってる間に寝てたり😅20分くらい泣いてたら部屋に行って隣のベッドに横になってました!ずーっと泣かせてる訳でもないので、そんなに可哀想とは思いませんでした💦💦

  • ありか

    ありか

    よく寝てくれるお子さんで羨ましいです。。(❁´ω`❁)

    私も
    子供が気持ちよく寝れる状態を試行錯誤、頑張ってみます!

    • 4月5日
  • ぺこ

    ぺこ

    それまではずーっと抱っこしても寝なかったりしてましたが💦子どもの成長もあるだろうし、何がハマるのかわからないですよね😂うちの子は機嫌が悪くなければ1人でブツブツおしゃべりしながら寝てます😆何のアドバイスもできませんが、いい方法が見つかりますように!

    • 4月5日