※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ありか
子育て・グッズ

ねんトレ中は昼寝は就寝時間の4時間前までに済ませるべきです。就寝時間の2時間前に30分寝てしまった場合、どうしたらいいでしょうか?厳密に守らないといけないものでしょうか?

ねんトレ中は昼寝は就寝時間の4時間前までに済ませる
とありますが、
就寝時間の2時間前に2.30分寝てしまった場合って
どうしますか??
そこまで厳密に守らないといけないものですかね?
寝てしまうと何やっても起きなくて…

コメント

熊の子

可哀想。まだ、産まれて5か月でネントレって可哀想です

  • ありか

    ありか

    そうなんですか?
    具体的にどうしたらいいんでしょうか?

    • 4月5日
  • ありか

    ありか

    質問に答えるわけでもなく
    ただご自分の感情を押し付けない方がいいですよ。
    不愉快です!

    • 4月6日
yu_uy

1歳までは赤ちゃんのペースに合わせてあげるといいみたいですよ✨そのうち生活のリズムが出来ますので今からきちっとやらなくても大丈夫ですよ!我が子は昼寝の時間気にしたことないです。夜12時とかに寝る時もありましたが、今では21時〜22時くらいに寝ます。

  • ありか

    ありか

    そうなんですか…
    なんかもうよくわかんなくなってきました…

    • 4月5日
  • yu_uy

    yu_uy

    お昼寝の時間が遅かったり毎日違うと寝る時間がズレてしまうからということですよね?それくらいの時期は寝る時間とかあまり気にしなくていいとは思いますよ✨寝てるところを起こしてしまったり、眠いのに寝る時間じゃないから寝かせなかったりすると不機嫌になりませんか?5ヶ月だとまだまだ夜中起きたりお母さんもグッスリ眠れない時期ですよね💦日中お子様と一緒に寝て休んでくださいね😀

    • 4月5日
  • ありか

    ありか

    8時に起きて20時に寝かす、を意識し過ぎて
    寝たくない時間に無理矢理寝かそうとしてたから
    ねんトレ4.5日目でギャン泣き1時間しちゃうんですかね…
    眠たそうな時に寝かせつつ
    リズムを整えていくやり方は
    どう思いますか??

    • 4月5日
  • yu_uy

    yu_uy

    我が家はトレーニングした事ないので良いアドバイスは出来ないですが…
    眠たそうな時は寝かせるけど、起こしたい時間に抱っこしてみたりオムツかえたりして起こしてみるのはどうですか?お昼寝の時間を調整する方もたくさんいますし早いうちにリズムが出来るのはいいことだと思いますよ✨ストレスにならないようにあまり頑張り過ぎないでくださいね😭

    • 4月5日
  • ありか

    ありか

    そうですね!
    ありがとうございます(❁´ω`❁)

    • 4月5日