一歳三ヶ月の娘がいて、仕事の関係で寝かしつけが遅くなってしまいます。他の方は何時ごろ寝かしつけていますか?遅くなってしまう方の経験を聞きたいです。
一歳三ヶ月の娘がいるのですが、私の仕事上、どうしても寝かしつけが10時以降になり、遅くなってしまいます。
みなさんは何時ごろ寝かしつけてますか(´・ω・`)?
どうしても遅くなってしまう方いらっしゃったらお話できたら嬉しいですm(._.)m
- こはるぽん
コメント
もこ。
私も結構遅い方です。
新生児の頃から
眠るのが下手だった
のと、
最近はそのリズムで
慣れてきてるので、
いいかな?っと。
周りには早く寝かせ
ないと身長伸びないよ
などと言われますが、
逆にその子のリズムが
崩れて、不機嫌になり
全く寝ないよりは
いいかと思います。
私の娘のリズムは、
12時までに眠り、
起きるのが4時〜6時
で、また寝て
本格的に起きるのは
10時後です。
お昼寝は30分したら
いい方です。
保育園に行かすなど
事情がある場合は
やっぱり早寝早起きの
リズムをつけて
あげたいと思います。
たろう
1歳ぐらいから8時から9時の間に寝かしつけてます。
-
こはるぽん
お返事ありがとうございます。
8時~9時は早いですね!
すごいです☆
たろうさんみたいな時間帯に徐々に持っていけたら・・・と思いました。- 10月13日
はるママ
うちも、私の仕事が22時に終わるので、そこから保育園迎えにいって…てなると、24時すぎます(^_^;)
仕事は週3ほどですが、それでリズムができてしまったようです💧
朝は9時30ころに起きます。
昼寝は30分~1時間の間で起こしてます。
昼寝しすぎるとまた夜寝なくなるので(^_^;)
他の人よりはずれてしまっていますが、ちゃんと規則正しく生活できているし、仕方ないかなーと思ってます。
職を変えたら、ちゃんと早寝早起きにしようとは思っていますが…(・_・;)
私も朝弱いのでついつい息子と一緒に寝てしまいます(笑)
-
こはるぽん
お返事ありがとうございます。
週3とはいえ、22時までお仕事とは・・・(;_;)
お疲れ様です。
私も朝は苦手な方です。
なので二度寝も時々しちゃいます。。- 10月13日
まー様
私は長女はずっと九時半で
変化はありませんが
問題なく育ちました
ただ、夕食が遅いためか
少しポッチャリしています
姉の子はずっと十時半ですが、
ほっそりで
しかも眠い事もないそうです
できるだけ夕食を早くするように
前日に作ったり
シッターを頼んだりしましたが
時間よりなにより
寝る前の本を読んあげたり
スキンシップが一番娘にとっては
安定した睡眠を取れる行動のようです
大事な事が何か、できる事は何かを、母として忘れなければ
ちゃんと伝わりますよ
それよりもご自身が頑張りすぎて、疲れ切ってしまわないよう
余裕はないのですが
余裕を忘れずにいきましょう
-
こはるぽん
お返事ありがとうございます。
何時に寝かせるか、よりも、寝かせる前のスキンシップが大切なんですね(^^)
余裕...。大事ですよね。。
ありがとうございます。- 10月13日
stera
私は22時までに、という感じでザックリ決めてます。
理由としてはゴールデンタイムは寝かせてあげたい、というだけです。笑
朝も寝るところまでとことん寝かせてましたが、今は6:30くらいで固定しつつありますね。
何故なら3回食になったことで、朝食を出勤前に食べてもらわないといけないから、ですね。
今度は起きてもらわないと困る、という感じになりました。。
なので、できるだけ早く寝かせたい、とは思ってます。
それでも20時前後ですかねぇ。。
-
こはるぽん
お返事ありがとうございます。
時間はザックリ決めるとこから始めても良いのかもですね◎- 10月14日
きょんつぅ
うちは21-23時頃ですね
うちは子供のペースに任せてるんで子供が眠くなったら寝かせてます
今の所子供のペースが8-9時起床、21-23時就寝なんでそうしてます
-
こはるぽん
お返事ありがとうございます。
時間帯が似ていて、少し安心しました。- 10月14日
兄妹まま
遅い時は0時早いと21時です。
18時~19時に夕飯は済ませるんですが、義理父とパパが19時~23時に帰ってくるので寝るタイミングで帰ってくると興奮していくら頑張っても寝ません(;∀;)
理想は20時~21時だろうからと思ってますが…なかなか
お風呂二回入ったりもよくありますし……
ただ起きるのは遅くても9時!とか決めて私は専業主婦なんで一緒に昼寝してます(._.)
-
こはるぽん
お返事ありがとうございます。
理想的な時間は私も同じです。
でもなかなかうまくはいかないですねぇ。
遅く寝た時は、昼寝しないと自分も体力が持たないですよね❗- 10月14日
こはるぽん
お返事ありがとうございます。
その子なりのリズムがあるのに、あえて崩す必要はないのかもしれないですね。
必要に迫られたら、徐々に変えていきたいと思います。