
旦夫とのコミュニケーションに悩んでいます。帝王切開前に話し合い、家庭を修復したいと考えています。コミュニケーション方法や家族優先についてアドバイスを求めています。
妊娠してからずっと悩んでたことについて。
旦那さんの事がよく分からなくて、顔色伺いながら、たまに衝突しての繰り返しで今日迄きました。
来週月曜日に帝王切開の前日入院して、火曜日に出産の予定です。
今迄にも何度か話し合いをしてきましたが解決したと思ってもまた同じような事で衝突します。
今のところ浮気とかではないと思いますが、気持ちのすれ違いや意思の疎通が出来てないので、うまくいかない事が多くてお互いが我慢し過ぎて仮面夫婦になってしまったと思います。
お互い嫌いあってるわけではないと私は思ってますが、このまま赤ちゃん産まれて2人の時間が減って修復出来なくなる前にどうにか、これから仮面夫婦ではなくホントに安らげる家庭にしたいと思って、今夜、旦那さんに話し合いたいことがあると切り出しました!
結果どう転ぶかはわからないのでかなり不安です。
皆さんは旦那さんとどんな風にコミュニケーションとってますか?また、自分の生活スタイルに家族を合わさせようとしたり、家族より自分の趣味を優先させて毎日帰りの遅い旦那さんに対してどんな風に家族を優先して欲しいと伝えたらいいと思いますか?
長文を読んでいただきありがとうございました。
良いアドバイスあれば頂けたら幸いですm(__)m
- 3707(9歳, 21歳, 25歳)
コメント

ゆーちんママ*.
男の人は自分が一番ですよね。
その反面、女は自分を犠牲にしますよね。
我が家も産後からぶつかることも多いです。私のガルガル期?もあったからかもしれませんが。
私は素直に旦那さんに伝えていいと思いますよ。
私が旦那に伝えたのは、家族の時間が欲しいというのと私も息抜きがしたいでした。あとは気がつけば、ダーツばっかりしてないで娘の相手をしてよー、とか私もゆっくりしたいんだけどなあとか(笑)
仮面夫婦、旦那さんはどう思ってるんでしょうね?
お互い素直に思ったことを伝えられるといいですね。全くアドバイスにならずに申し訳ないですが3707さんはお子さんも立派に育ててきたんだと思います。
旦那さんと解り会えないのは辛いですよね。でも、こうやって来週に出産を控えていて、こう言っては変ですが夫婦生活もあったということですし旦那さんも分かってくれると思います。
応援してます(*^^*)♡

プリン
先日は回答ありがとうございました♡
話し合いどうでしたか?
私の友人も、旦那さんに顔色をうかがって何も言えない。と言ってましたが、
これから先一緒に居る方なのでご自身の気持ちも話した方がいいと思います。
旦那さん、ご自身の趣味に走ってるんですね(>.<)
うちも、結婚した当初は上の子との関わりなどもあり、しょっちゅう喧嘩してましたが、ここのところ喧嘩が激減しました。
お互いに喧嘩するのが疲れた。というのもありますが、子供の前で喧嘩をするとチビがギャー!!!と泣き叫ぶからというのもあります。
それを見て主人も考えたのでしょうか?
脱線しましたが、主人が私に残業といい、ちょこっと遊んでた時期の事はふざけながらネチネチネチネチといってやります(笑)
主人も今では半分ネタにしていますが(^-^;
家族を優先..は、素直に家族になったんだから、子供の事を一番に考えてあげよう!
パパが趣味で居ないときは子供も寂しがるよ!!と、そんな感じはどうでしょうか?
うちは旦那と上の子と一週間口聞いてないんじゃないか??というときがしょっちゅうありましたが、それもお姉ちゃんが無視するとかなんだー始まったので、どっちが子供だよ💢とキレました(笑)
ただいまーおかえりーとかもなかなか言わなかったので、え?聞こえなかったケド!!って。
ホント小さい子の挨拶教えているようでしたが(笑)
夫婦のコミュニケーションとしてはもっぱら子供たちの事を話すくらいで、恋愛的なものは無くなってしまいましたが(>_<)ゞ
まぁ、そんなんで少しずつ家族になってきたかなぁ。と思います。
-
3707
こちらこそコメントありがとうございます!お返事遅くなりましてごめんなさいm(__)m
昨日話し合いは夜中迄して結果スッキリ解決迄は至りませんでしたが、お互いのズレや温度差があった事や思いやりが足りなかった事は確認出来たように思います。今後の課題は2人がどこ迄歩み寄れ思いやれるかと思いますが、焦らずゆっくり考えようと思います。今日は赤ちゃん迎える為の部屋の準備したり、買い物したりしてくれているので落ち着いてます(^◇^;)- 10月14日
3707
お返事遅くなりましてごめんなさいm(__)mコメントありがとうございます!!凄く勇気を頂きました(o^^o)あれから話して結果としては結論迄至りませんでしたが、話し合いしたことによって、お互いのズレや温度差は確認出来たように思います。今後の課題はそれをどうにか譲り合い助け合いながらうまくやっていけるかだと思いますが、すぐには変われないかと思います。でも前向きに一緒に頑張りたいとは思いました(^-^)