
安産祈願でいただいた物について ①砂糖菓子は食べてOK? ②御箸は使う?飾る? ③神塩はアパートで撒いていい? ④御守りは普段から身に付ける? ⑤お札は神棚に飾る? ⑥柄杓守りは神棚に飾る。
今日戌の日の安産祈願に行ってきました!そこでいろいろな物をいただいたのですが、どうすればいいか分かりません(>_<)
もらってきた物は
①撤饌と書いた砂糖菓子→食べていいのでしょうか?
②御箸→使う物ですか?飾る物ですか?
③清め神塩→住宅敷地の四隅に撒くと書いてありましたが、アパートなのですが撒いていいのでしょうか?いつやるものでしょうか?
④御守り→普段から身に付けるのでしょうか?
⑤お札→神棚に飾れば良いですよね?(神棚無いですが…)
⑥安産柄杓守りと比礼→これは神棚に飾ると書いてありました
分かる方良かったら教えてください!
- エリー(9歳)
コメント

アユ☆アイ
砂糖菓子は料理で使うといーのでわ??
お箸は使うといーと思います
塩は玄関の四隅??
お札は東向に置くといいと聞きました

みな♡
砂糖菓子は食べて大丈夫です^^
お箸は使ってもいいかと?^^;
清め神塩ですが、アパートなどであれば家の玄関前と部屋の四隅に撒き、何日かしたら片して大丈夫ですよ^^
御札は東向きに立てかけてもいいですし、一番太い柱に貼り付けても大丈夫です^^
お守りは普段使っているカバンなどにつけたらいいです^^
それか財布などに入れて身に付けて下さい^^
⑥はよくわからないです^^;すいません^^;
-
エリー
コメントありがとうございます!
砂糖菓子食べてみたいと思います!
塩は玄関前と部屋の四隅で、後から片付ける…いいアイデアですね(^^)
御守りも今日から身に付けました!
細かく教えてくださりありがとうございます!- 10月14日
エリー
コメントありがとうございます!
料理に使ってもいいんですか(°_°)
思いつきませんでした!
お箸は使っていいんですね!
お札の向きも決まってるんですね!東向きに置けるところが無いので作らなくては(^^)
アユ☆アイ
私の所はお神酒と、塩昆布、とろろ昆布でした!
すべて料理に使ったよー😃
エリー
神社によってもらえるもの全然違うんですね!
砂糖菓子、何個かあるので少し食べて残りは料理に使ってみようと思います(^^)