
保育園で我が子が泣いているとき、自分も泣いてしまうことが辛いです。慣れるまでの方法や、保育士との関係について心配です。
慣らし保育2日目を終えたのですが
(今週は9時から2時間です)
お迎えにきた私の顔を見て
泣き出す我が子を見て私も
泣いてしまいます。
昨日は何とか耐えれたのですが
今日は娘もギャン泣きしてた為
耐えれませんでした😭
先生にどんな様子だったか聞くと、
音楽かけたら踊り出したり
お友達とも手を繋いで遊んだり
頑張っていました!と言って頂けた
のですが、お迎えに行った時は
部屋の隅っこでリュック背負って
ぽつんと待っていて、そして私の顔
みた泣いたので 心配で😭
そのうち慣れてくるんだろうけど
私自身が先生の前で泣いてしまうのが
嫌です。なんとか耐えれる方法は
ありますか?また保育士さんからしたら
引きますか?😭
- あやか(4歳5ヶ月, 6歳, 9歳)

はなめがね
うちの娘もそうでした。
保育園にいるときは楽しそうにしてるけど、おかえりの時間になるとほかのママが迎えにきたりして、楽しく遊んでて忘れてたママのこと思い出してぐずり出すそうです。
みんなそうなので、気にしなくて良いです(^_^)
そのうち、泣かずにバイバイできるようになり、お迎えにいくとニコニコ笑顔で走ってきてくれるようになりますよ!
耐える方法はママも慣れるしかないです。
慣らし保育って、子供だけじゃなくて親も慣らしてるんだと思います。
コメント