
体調不良で休むことがあり、職場の理解があるが、自分を甘えていると感じる。仕事を頑張り過ぎて疲れることも。産休が近づき、続けられるか不安。
7ヶ月になり体が重くてだるいです。
介護職をやっているのですが、とても理解のある職場で早番、遅番、夜勤とお風呂介助、重い方の移乗など外してもらっています。
8時半から17時半、10時から19時の勤務をしています。体調が優れない時は早退や遅刻、休みも貰えとてもありがたいです。
月に2、3回休んでしまうのですが、こんなに優遇してもらっているのに休んでしまった自分は怠けてるなと思ってしまいます。
ほんとに皆さんいい方で「体が第一だよ」「無理しないでゆっくり休んで」と言ってくれそれに甘えてしまっているような感じがします、、。
サポートしてくれている職員の為にも頑張ろうと思うのですが体がついて行かず時々休んでしまいます。仕事は好きで、行くと楽しく働けます。
その為行ける時に頑張らなきゃと張り切り過ぎて出勤した日は全力で仕事をしてしまうせいか、
あとから疲れが出てしまいます、主人からは「頑張り過ぎるから行けない日ができちゃうんだよ」と言われるのですが恩返しがしたいんです。でも休んでしまうのなら結局迷惑かけてますよね(´·_·`)産休は6月から入ります。正直あと2ヶ月続けて行けるか不安です、、。
- し(6歳)
コメント

ひなまま1024
無理して、切迫とかになられたらお互い辛いので無理しなくて大丈夫ですよ。できる範囲でやれることやってもらえれば十分。産後に妊婦さんいたら同じように助けてあげてください。元気な赤ちゃん生むことが恩返しですよ。

退会ユーザー
安定期とは言え、無理をしても大丈夫と言う訳ではありません。
赤ちゃんが生まれるまでは、赤ちゃん優先でお仕事をされた方がいいです。
妊娠中はとくに疲れやすかったり、体調を崩しやすいので無理のないようにお腹中の赤ちゃんとの時間を大切に過ごし下さいね(^^)
-
し
ありがとうございます(;_;)
赤ちゃんのことを第一に仕事頑張りたいと思います!- 4月4日

退会ユーザー
ご主人の言っていることが正しいですよ☺️
無理をせずに働かれてください。出勤はしているんだから、好意には甘えましょう。ですが休まれると、出勤している人の1人あたりの負担量が増えてしまいます。介護は力仕事も多いでしょうから出勤してくれるだけでありがたいと思いますよ!できるだけ休まないように、ゆっくりお仕事しましょうね🙏
臨月になると今よりもっともっと重たくなりますよ、まだ序の口です。今のうちに今の身体に慣れておかないと、今後どんどん大きくなっていくので、大変ですよ
-
し
ありがとうございます!
無理せずゆっくりと仕事したいと思います(;_;)- 4月4日

r.mama
そんだけ職場のスタッフに恵まれてるならあと2ヵ月くらい大丈夫です!😊無理せず、甘えていいと思いますよ😄恩返しする時期は今じゃないと思います☆
-
し
ありがとうございます!
本当に恵まれてると思います、、元気な赤ちゃん産んでまた戻ってきた時恩返しできるように今は無理せず頑張ります( ; _ ; )- 4月4日

しま
私も介護職で職員の皆さんにすごくサポートしてもらい32週まで働いてました。
どうしてもバタバタしてるときは無理してしまうことも多かったです😞
腹痛が出て午後から休んだときは申し訳なかったです😢
それからは、頑張りすぎて休んでしまうよりも無理せずできることをやろうと思うことにしました。
身体介助は無理で記録とかばかりでしたが、「この役割もいなかったら大変なんだ!」と思ってやってました☺️
大丈夫とは言うものの、職員が1人抜けるのってまぁまぁ痛手ですしね💦
-
し
ありがとうございます!
そうなんですよね、バタバタし出すと座ってもられないしつい頑張ってしまって(´・ ・`)
今は無理せずゆっくり頑張りたいと思います。- 4月4日
し
ありがとうございます。
できる範囲で無理せずあと2ヶ月仕事頑張りたいと思います!