※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
モニカ
子育て・グッズ

夕方に泣き続ける2ヶ月の息子について、泣かせっぱなしの時間や抱っこの影響について相談。泣かせる時間や脊柱への影響について知りたいです。

こんにちは。生後2ヶ月の息子のママです。
夕方になると、おむつでもなくミルクでもなく息子が泣き続けるとき、あやしても泣き止まない息子をもてあまして、旦那が
「少し泣かしたままにして、泣くと疲れるから、その後は寝るはず。長時間抱っこすると、脊柱に悪い」という理屈?に達しました。

とはいえ、大声で泣き叫ぶ息子をみてると気管や喉がおかしくなってしまうのではないか、と心配になります。

皆さん泣かせっぱなしにする時間どのぐらいでしょうか?抱っこすると本当に脊柱に悪いですか?(うちの旦那結構頑固なので、なかなか説得できない(>人<;)

コメント

na

黄昏泣きですかね😵
黄昏泣きはほっとかない方が良いみたいなので泣き続けても抱っこしてあやしてましたよー😊

あーたん

オムツでもミルクでも無く、
泣き続ける時ありますよね😱

泣ききらなければ少しくらいは
泣かしておいても大丈夫ですが、
泣き声でついつい抱いちゃいますね。

抱っこしてほしい、眠いけど寝れないって事もあると思います。😅


泣かせておくのは長くても
30分以内にしないといけないと、いわれたことあります。👍

Meina

黄昏泣きですね。
うちもしょっちゅうありますよー。
3分も耐えれないです笑

まりり

私は常にワンオペなので、私がシャワー入っているときに
泣いていたことがあります。
時間としては5分~10分くらいかと。
あまり泣かない子ですがその分泣くときは
声量がすさまじいです。ヒーヒーゼーゼーしていました。(´・c_・`)

腰に負担かかるのは仕方のないことですね、
きっとご主人様は、奥様の身体の気遣いと他に
奥様が辛そうにしているのが嫌だ
だっこし続けることによって他の家事が疎かになるのが嫌だ
という感情もあるかもしれませんね(>_<)
(あくまで予測ですが)

ささみ

黄昏泣きではないでしょうか??
もし、寒くないのであれば窓を開けて空気を入れ替えてあげたり、外に少し出てみたり環境をかえてみてはどうですか??
抱っこが脊髄に悪いとは聞いたことがないですが…
どちらかというと大人がスマホを見てる方が目や姿勢、首の骨には悪いと思いますよ(^^;)

もこひら

うちの旦那はそういうのに詳しい職業ですが、抱っこしてるから脊柱に悪いということはないそうです。

ただ、首がすわってないのに縦抱きを長時間になると、あまり良くないみたいなので、長時間抱く時は横抱きにしてあげてください😊