![あられ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後5日目の娘が夜泣きで困っています。イライラを感じる自分に悩んでいます。夫も協力してくれますが、対処法がわかりません。皆さんはどうしていますか?
生後5日目の女の子がいます。
初めての出産で旦那と子供が欲しくて作りました。
可愛いはずの我が子が、夜中泣くたびに
可愛いと思えないです。
日中ずっと寝ちゃって夜全く寝てくれなくて、
母乳やミルクをあげてもベッドに戻すとまた泣いて…
オムツを取り替えてもまた泣いて…
旦那も協力してくれますが、いま旦那は仕事が忙しいため
旦那にも申し訳なくて、娘にもこんなママでごめんねって言う気持ちで申し訳なく毎晩泣いてしまいます。
イライラしたくなくても、娘にイライラしちゃう自分がイヤです。
皆さんはどうしても子供が泣き止まないとき
どうしていますか?
- あられ(6歳)
コメント
![kaimama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kaimama
タオルでくるんでます♡˖꒰ᵕ༚ᵕ⑅꒱
![3kids♡26](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3kids♡26
ママとくっついて寝たいとか?
下の子が真っ暗や豆球では眠れず、肌をくっつけとかないとわんわん泣きます💕😌
まだ生後5日ですよ♡
ママだって親になって5日目です。これから子供と一緒に成長していくんです
イライラする気持ちもよーくわかります🙆♀️
私なんて、うるさいねん!て寝ぼけて叫んでるみたい笑
その都度旦那が起きてあやしてくれます( *´艸`)
旦那さんに少しは頼ってみたらどうでしょう?
仕事?そんもん知らねーわ!て私ならなってしまうので😂
子供は二人で育てるものだと勝手に思ってます笑
-
あられ
回答ありがとうございます😭
思わず泣いてしまいました。
確かに私もまだママになって5日目ですもんね😢
2人で望んで作った子供なので、
MSmama23さんの言う通り
2人で育てるものですよね😉
旦那も疲れてると思いますが
頼るところはたくさん頼ります!!
ありがとうございます😊- 4月4日
![マルマル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マルマル
寝不足続きますし、身体的にも精神的にもきつい時期ですよね💦
私も1人目の時、娘はずっと抱っこで
おいたら泣くしで
眠さピークで抱っこしてベットに座ったまま、ウツラウツラ眠りながら
抱っこしてました😅💦
ソファーがなかったので、ベット側に毛布おいて背もたれみたいにして、
抱っこしたまま寝たりしてました( ;∀;)
あの時ほど、座椅子かソファーほしかったことはありません( ;∀;)
背もたれがあるだけで、抱っこもまだ楽になると思います( ;∀;)
-
あられ
私もおっぱいあげながら
ウトウトしてしまいます💧
確かに背もたれがないとツライですよね😥
小さい座椅子でも買ってやってみます!
ありがとうございます😊- 4月4日
![ちびまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちびまま
まだ生後5日だと、昼と夜の区別がついてないので、泣いちゃうんだと思います!
うちの息子も全く寝てくれない日がずーっと続いてしんどかった時がありました💦
最初は早く寝てよ〜って思ってたんですけど、寝てって思ってるとなかなか寝てくれないもので、もういいや!寝るまで付き合ってやる!と開き直って寝るまでずっとトントンしながら抱っこしててあげてました!
今、1ヶ月半くらいですがここ最近やっと昼と夜の区別がついて来たみたいで夜は寝てくれるようになりました!
初めてのことで大変ですが、お互い頑張りましょう!
回答になってなくてすみません、、🙇
-
あられ
なるほど!
だから日中たくさん寝て、
夜パッチリしちゃうんですね💧
同じ気持ちで安心しました( ・ ・̥ )
私も泣くたび泣くたび早く寝て😡
ってイライラしちゃって…
寝不足しんどいですけど、
開き直り大事ですね😂
はい!お互い頑張りましょう!
回答ありがとうございます😊- 4月4日
![こぶたろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こぶたろ
まだ昼も夜もわからないですからねー
なぜこの時間に起きる?
って時に起きますよねー
ママお疲れ様です!!!
母乳あげてるなら、添い乳にしてみてはいかがですか??
そのまま寝てくれますよ♡
-
あられ
ほんとそうなんですよ😔
3時間置きに起きて母乳あげなきゃダメだから、仮眠したいのですがワンワン泣くので仮眠すら出来ず💧
添い乳!やってみます⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
回答ありがとうございます😊- 4月4日
![くまのプー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くまのプー
まだ昼と夜の区別がつかない時期ですよね。
大変だと思います😵💦
私もその頃は夜よく泣いてずっと抱っこでウロウロしたりゆらゆらしてました。
昼寝てやる!と思って頑張ってました💦
だんだんと夜眠るようになってきますからね。
今は赤ちゃんのペースに付き合ってあげて、休めるときにママも休んでくださいね!
-
あられ
寝不足本当にツライです💧
特に夜なんて気持ちも沈むし
いつまでこれが続くの…とマイナーな気持ちになってしまいます😞
赤ちゃんと一緒に休めるとき休みます!
回答ありがとうございます😊- 4月4日
![アヤックマ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アヤックマ
初めはそんなもんですよ。
何ヶ月かは皆睡眠不足と闘いながら育児してると思いますよ。
初めは夜型なので夜寝ないのはあるあるですね。
生活リズムが出来るまでは赤ちゃんが寝たら時間問わず寝て下さい。
そうじゃないと身体が持ちません😂
家事も出来なくても仕方ないです。
たくさん抱っこして安心させてあげてください。
赤ちゃんはママが好きなので安心感を求めてるかもしれないですよ😊
-
あられ
皆さんそうなんですね😭
安心しました( ・ ・̥ )
私だけが悩んでるものだと思ってました💧
基本的に日中スヤスヤ寝てくれるので、
赤ちゃんが寝たタイミングで休みます!
家事は旦那にやってもらうことにします👍
分かりました⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝抱っこも沢山してあげます🌟
回答ありがとうございます😊- 4月4日
-
アヤックマ
生活がガラリと変わって大変だししんどいですけどね💦
そう思うのも仕方ないですよね😅
そうですね☺️
旦那さんもお仕事で大変だと思いますが協力して乗り切ってください🎵- 4月4日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
新生児期はそんなもんですよ〜
うちの娘はおくるみは全く効果なかったです😅
赤ちゃんはママの抱っこが大好きです❤️
抱っこで泣き止むならひたすら抱っこしてあげて下さい😊
-
あられ
私の娘も抱っこすると泣き止むのですが、
ベッドに戻すとまた泣いちゃって…
娘が爆睡するまで ひたすら抱っこしてみます😉👍
回答ありがとうございます😊- 4月4日
![あくるの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あくるの
出産お疲れ様でした!おめでとうございます😊
新生児期は昼夜逆転しますよね〜。
うちの息子も昼間よく寝て夜中は抱っこくんでした。
赤ちゃんはお腹の中にいる時、ママの身体の負担にならないよう夜活動して昼に寝てるらしいですよ。
まだ産まれたばかりでそのリズムのままなんだと思います。
早くても1ヶ月くらいは逆転してると思います。
私はもう諦めて昼間一緒にまとまって寝て、夜は抱っこしたまま寝てやるぜ!って感覚でいました。
その頃は2時間刻みの睡眠でしたね。
泣くのも成長に大事な行程ですよ。泣いて肺を強くするみたいです。
かと言ってこの時間に泣いてるとやっぱり気になっちゃいますよね😭
抱っこしてても泣いちゃいますか?
旦那さんに申し訳なく思う気持ち、素敵だと思います。
でも協力してくださるなら数時間おきとかで抱っこ代わってもらうのもありだと思います!
ママがイライラしてしまうと赤ちゃんに伝わって余計に泣いてしまうのもあると思うので…。
最悪、5分10分泣かせっぱなしでも問題ないです👌
吐き戻して窒息したりする危険がないよう安全に寝かせてあげて、少し離れて深呼吸して、また抱っこしてあげると意外とスッと寝てくれることもありますよ。
長々とすみません。
休める時に休んでくださいね😣
-
あられ
ありがとうございます👶🏻💖
お腹の中にいるとき…そうなんですね😳
確かにお腹の中にいるとき、
夜中の方が胎動多かったです😂
まだお腹の中にいる気分なんですかね😂
そう思うと愛おしいです( ᷇࿀ ᷆ )💕
いま、3時間置きに母乳をあげてるので
3時間経ったら起きて〜って感じですが、
娘が泣くたび起きちゃうので仮眠すら取れず…💧
やっぱり夜中泣いてると私も眠いので
イライラしちゃうんです(´;ω;)
泣かせっぱなしでも🆗なんですね!!
勉強になります😭❣️
回答ありがとうございます😊- 4月4日
![ゆい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆい
うちの子は1ヶ月くらいは基本3時間おきに起きてましたがそれでも、私がよく寝ないと気が済まないタイプだったのでかなり苦痛でした💦
私は里帰りでしたが、よっぽどイライラする時はちょっとだけご主人にお願いするのも手です!!
あと今でも娘のお昼寝の時は一緒に寝てます。それだけでも夜の私の持ち具合が違います😅
-
あられ
私も妊娠前から妊娠中も自分自身がガッツリ寝ないと気が済まず…💧
寝不足ということがストレスになっちゃうタイプなので、今とてもしんどいです😞
旦那にも頼るところ頼ります\( 'ω')/
やっぱりお昼寝るのと寝ないのと違うんですね🎶
娘も今お昼によく寝るので、
一緒に休みますᐠ( ᐛ )ᐟ
回答ありがとうございます😊- 4月4日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
うちの子もそうでしたが、ベビーベッドをやめて、隣で一緒に寝るようになって、2時間は寝てくれるようになりました(*'▽'*)
-
あられ
やっぱりベッドで1人で寝せるより
布団で一緒に寝てあげた方が
赤ちゃんも安心するのですかね😳?
添い寝、すこーし怖い所もありますが、
早速隣に寝せてみます\( 'ω')/
回答ありがとうございます😊- 4月4日
![nan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nan
おくるみをするといいですよ!
ママの心臓の音を聞かせるような抱き方をしたり
子守唄も効果的かと!👌🏼👌🏼
今も子守唄でトントンしてると
寝てくれますよ!
ママの気持ちは赤ちゃんにも伝わってしまうので
難しいかもしれないですが、
リラックスして優しい声で話しかけながらトントンしたりすると 案外コロッと寝てくれたりしますよ!
-
あられ
子守唄😳
やったことなかったです!
次泣いたらやってみます😉
優しい声で…分かりました⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝💕
早速実践してみます!
回答ありがとうございます😊- 4月4日
![3mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3mama
うちもベッドに戻すと敏感で起きてたりしていました。
少しずつコツみたいなのがわかってくると思います!
抱っこのまま寝転ぶとか、だから、ずっと添い寝でした。
旦那さんに申し訳ない気持ちになるのもわかりますが、まだ産まれて間もないですし、ママになってまだ間もないです、わからない事だらけなのは当たり前なんですから、たくさん甘えて下さい😊
イライラしてしまったら、娘さんを安全な場所において、違う部屋に行ったり、ベランダに出て外の空気を吸ったり、難しいですが気分転換してみてください。
少しくらい泣かせていても大丈夫ですよ!赤ちゃんは泣くのが仕事です😊
いっぱい泣いて大きくなります!
私は息子が泣いてたら、怖くて泣いてると思うようにして、怖くないよ、怖くないよって声かけていました☺️
そうしたら少しはイライラマシになりました。まだ外に出てきて赤ちゃんも知らない事、わからない事だらけですから😊
-
あられ
やっぱりそうなんですね💧
私の子だけかと心配でした…
添い寝、すこし怖い所もありますが
赤ちゃんが安心して寝てくれるなら
やってみようと思います😳👍
旦那にも頼るところ頼りますᐠ( ᐛ )ᐟ
気分転換、、そういえばしてない😨
だから更にイライラしちゃうのかもですね💧
回答ありがとうございます😊- 4月4日
-
3mama
添い寝、怖かったけど思ったより大丈夫ですよ!( ´∀`)
最初は慣れるまで、なかなか慣れる事なんてないですが😅
自分の時間を少しずつ取ってくださいね!旦那さんに見ててもらったりとかでも👍🏻
私はたまに赤ちゃんと一緒に泣いてしまう事もありました。でもそれでもいいと思います( ^ω^ )
イライラしてる事叫んだり😅
旦那さんが聞いてくれるなら、愚痴ったり。ためずに吐き出して下さいね😄
赤ちゃんは泣くしかできないので、泣いて色んな事を知らせてくれます。何しても泣き止まない時もありますが、甘えん坊やなとか、怖いのかなとか、思うようにすると、イライラも少しは抑えられました( ^ω^ )- 4月4日
![お茶々](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お茶々
うちもまったく一緒です。旦那は寝かせなきゃいけないけど、ずっと抱っこでなんで、私だけってなりますよね(>_<)私は今も抱っこしてソファで寝てます(笑)というか、うとうとしてます(笑)
部屋も暗くすると泣くので、電気もテレビもつけたまま、抱っこでソファにいます。少しでも赤ちゃんが眠れれば、横になるだけでも違うので、無理せずです(>_<)💦
-
あられ
やっと赤ちゃん寝た!
と思えば授乳時間…😢
添い寝されてる方、添い乳されてる方が
結構いらっしゃるみたいなので、
私も赤ちゃん近くに一緒に寝てみようと思います👍
回答ありがとうございます😊- 4月4日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
授乳クッションに寝かせると泣き止みませんか?
-
あられ
やったことがありませんでした😳!
やってみます!!
回答ありがとうございます😊- 4月4日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの子も、昼ずっとずっと寝て夜からよく泣きます。おっぱいあげてベットにおろしたりしたら泣きます。でも添い乳で寝させて寝た体制から動かさなかったら寝てくれますよ!隣に寝かせたりとか!赤ちゃんは寝る前や寝付くまで恐怖に襲われる時あるので苛々してしまうのはわかりますが赤ちゃんでも伝わってしまいますよ。大きくため息ついて、よし!!と切り替えを頑張りましょう☺️
-
あられ
やっぱりおろしたら泣きますよね💧
添い寝、添い乳、怖くてなかなかやろう!ってならなかったのですが
結構やられてる方がいらっしゃるみたいなので、やってみようと思います😉👍
回答ありがとうございます😊- 4月4日
![ちぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぃ
育児お疲れ様です‼️
分かります。私も最初の子の時に、すごく欲しくて、子供大好きで✨しかし出産直後(母子同室)から1時間おきの夜泣き😫おっぱいあげたのに❗オムツ替えたのに❗抱っこだと寝て、下に寝かせると泣く。また抱っこして、そうこうしてるウチにまた授乳時間。もう気が狂いそう❗退院後、実家にいましたが、夜泣きは相変わらずで、親の助けもあるのに、いっぱいいっぱいで娘と一緒に泣いてました。神経質で少しの物音にも敏感な娘。3~4ヶ月辺りで落ち着きました😅今思えば育児ノイローゼでした。泣くのも徐々に落ち着くし、年齢重ねればまたその時の悩みが出てきますが、育児はその時その時がホントに大変ですよね。ただでさえホルモンバランスも崩れ、今までの生活リズムも崩れ、想像してた育児とは違うし、ママ初心者🔰だからパニックなったりイライラするのも当たり前✨
ウチも娘が昼は寝てたので、家事放棄して一緒に寝ました‼️
解決策じゃなくスミマセン😅
-
あられ
私も母子同室から大変で💧
入院3日目辺りに貧血になり
さすがにヤバイと思って助産師さんに言ったら預かってくださいました😥
そうなんですよ!!
やっと寝たと思えば授乳時間…
いつ寝れるの…など色々考えてしまい
旦那の前で号泣( ・ ・̥ )
いま、精神状態がかなり不安定で
え?そこで泣く?って自分でも変だと思うところで急に泣いてしまうんです💧
私も娘が寝たら一緒に寝て休みます!
回答ありがとうございます😊- 4月4日
![ちょび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょび
うちの子も、オムツやお乳をあげた後でも、抱っこから下ろすとギャン泣きします😫
ただ、昼間なので、眠さなどはそこまでなのですが、
夜中にギャン泣きされたらしんどいですね😭
添い乳効果はとてもすごいと思います!
夜中泣かれても乳首を咥えるだけで、
一生懸命に吸ってくれてそのまま寝ます(笑)
その時に私も一緒にねてます。笑
ただ窒息だけ気をつけるようにしなきゃです!!😌
-
あられ
やっぱりそうですよね💧
私も昼間にそうなったら
娘に優しい言葉を掛けてあげて
泣き止むまで付き合う余裕があるのですが、
さすがに夜中は不思議と眠気が襲ってくるし、赤ちゃんと向き合う余裕がなくなってしまいイライラしちゃいます💧
あー、やっぱり添い乳いいんですね💮
正確なやり方を調べて実践してみます!
回答ありがとうございます😊- 4月4日
あられ
回答ありがとうございます😊
タオルに包む!やってみますᐠ( ᐛ )ᐟ🌟