
産休について相談です。社会保険を抜けている状況で産休取得可能か不安。課長から「週30時間働けば社会保険加入可能」と言われたが、いつから取得できるか不明。手当はないが休むことは可能かどうか知りたい。
産休について質問です😣💦
現在パートで働いていて、訳あって去年の11月に社会保険を抜け、そこから国保です。
先月はつわりや腹痛などで、一ヶ月のうち3日ほどしか勤務していません。
今日課長に、産休育休は社会保険に加入していないと取得出来ないかを確認したところ、上と掛け合ったくれたようで、
「週30時間働けば、今月から社会保険加入出来るようにしてあげるから、そうしたらとれるよ。」と言われました。
予定日は10月半ばなので、本来であれば九月の上旬からの産休につなると思うのですが(今調べました)、
8月に引っ越しを控えており、7月から荷造りや打ち合わせなどで忙しくなるので、課長に「産休っていつからとれるんですか?」と聞きました。(この時点では、六週間前?なのを知りませんでした。)
すると、「いつからでもとれるよ~、なんならもうちょっとしたらどんどん体大変になると思うし、いつでもいいよ」と言われました。
詳しいことは聞けずに帰宅してしまったのですが、これはどういうことなのでしょう?
手当てはでないけど休むことは可能だよ、という意味でしょうか…?
分かる方、教えて下さい😣💦
- あんな.v_v.(6歳)
コメント

anuenue
国保になってるんであれば手当は一切なしの長期休暇でできるよってことだと思います💦

ぽちたま
産前産後休暇および育児休業は、国保でも取れます(ただの長期休暇)
しかし、手当金は国保では貰えません!
雇用保険に入ってる場合は休業手当や、帝王切開などでの出産は傷病手当が条件次第で貰えるので確認するといいと思います!
-
あんな.v_v.
雇用保険のことは調べておいた方がいいよ、と課長にも言われたので、助かります😣!
社会保険に今月から加入した上で、いつからでも産休とっていいよ、と言われたのですが、手当てが出るのは本来の産休の六週間分で、それより前の休暇はただの休暇になるよ、という話なのでしょうか…?💦- 4月3日
-
ぽちたま
そうですね!
わたしは5月の中旬から産休の日にち(本来の休暇)だったのですが、
ゴールデンウイークがあって五月の平日が2日しかなかったので、普通に休みを取って5月から産休に入りました!
が、手当が出たのは中旬からの日数だけでした!(有給はつわりで使ってしまったので)
あと、休みは会社へ申請ですが、産前産後休暇の給付は社会保険の組合から、育児休業の給付はハローワークから出るので注意です!- 4月3日
-
あんな.v_v.
やはり期間外の休暇はただの休暇扱いになるのですね!
そして、それぞれ色々違いがあるのですね…!
産前産後の自分の手当ての事、産まれてから申請するものなどなど、難しいことばかりで覚えきれないですね😱😱
全部自動的にやってくれればいいのにー!!😭
ご回答、ありがとうございます!- 4月3日

ぱるこ
産休の手当ては産前6週〜産後8週までなので、それ以前は保険に関わらず休んでも手当ては出ないですよー!
早めに休む分には構わないよってだけだと思います🤔
-
あんな.v_v.
やはりそういう意味なのですね!
でも、週30時間働くなら今月から加入出来る、と言われたのに、3ヶ月くらいしかその時間数働けなくても休暇もらっちゃっていいんですかね…気が引けます😅
でも、意味が分かってすっきりしました!
ありがとうございました🎵- 4月3日

あき
社会保険の加入期間で手当ての有無も変わってきたと思います。
1年以上加入
月11日以上の実績…など。
会社が認めてくれればですが、お休みしていた期間が社会保険加入ならば、産科の先生に診断書を書いて貰えれば傷病手当も貰えると思います…。
基本的に産休は産前6週間前から産後8週間だったと思います。
それ以前に休むとなれば普通の休暇扱いになってしまうと思います💧
-
あんな.v_v.
詳しく教えていただき、ありがとうございます!
やはり実績が関わってくるのですね…
11月より前に約二年加入していたのを課長が知っているので、もしかしたらなにかしらしてくれるのかもしれませんが、ちゃんと聞かないと分からないですね💦
次に会ったときにしっかり聞きたいと思います!
ありがとうございます!- 4月3日
-
あき
きちんと確認するのが1番ですね*ˊᵕˋ*
加入期間も合算出来るとハローワークで教えて貰ったので、もしかしたらそれも踏まえてなのかも知れないですね。- 4月3日
-
あんな.v_v.
そうなんですか!
もしかしたらそういうのもあるのかもですね!
何から何まで初めてで、いろんな手当てやら給付金やらありすぎて、いったい自分はいつなにをやればいいのかちんぷんかんぷんです😱😱
とりあえず、しっかり確認したいと思います!
ありがとうございました(^^)- 4月3日

あかざ
産前産後休暇(出産手当金)は社会保険
育児休暇給付金は雇用保険(ハロワ)
から出ますよ✨
これから社会保険加入ですと、出産手当金は厳しいと思いますが休暇は誰でも取れるので大丈夫です🙆♀️
長期休暇扱いで給料は発生しないけど在籍させといてあげるよって意味だと思います!産休に入れば社会保険は免除になりますが、それまでは発生するのでそこら辺の確認はした方がいいかもしれないですね✨
-
あんな.v_v.
やはりそういう意味合いなのですね、、!
ただの休暇期間にも社会保険がかかるのは気付かなかったです💦
住んでいるのが横浜市なので、すぐに保育園に入れるかも分からないんですよね…
うーん、考えることが多過ぎてパンクしそう笑
回答、ありがとうございます!- 4月3日
あんな.v_v.
今は国保ですが、社会保険に今月から加入した上で、産休はいつからでもとっていいよ、と言われたのです💦
社会保険に入っていても、産休前に長期休暇とっていいよ、というお話なんですかね?💦
立ち話だったので、詳しいことは聞けずに終わってしまいました💦
anuenue
社保だと月に11万以上稼いでないと税金でかなり損します💦
休暇自体はとっていいんだと思います!
ただ手当の件が微妙ですね💦
あんな.v_v.
週30時間、月120時間だと、時給1050円なので一応12万6千円になる予定ですが、そこから引かれるとかなり少なくなりますよね😱
なので、もし来年4月から保育園に行けるようだったら、週35時間くらいは働けたらなと思ってはいます!
旦那の扶養に入って働くのと、どっちのほうがいいのかは微妙ですが…😅
そもそも産休・育休の手当てがどれくらいもらえるのかが不明なのですが、計算方法などありますか?
それとも、会社によって違いますか?
もしお分かりでしたら教えて下さい💦
anuenue
手当は所得で変わってきますよ💦
月で貰ってる給料の何割が手当になるので💦
扶養で働くなら8万までだったと思います!
あんな.v_v.
何割でも、働いていない間も手当てが出るのは有難いですが、一年前後で今より働かなきゃいけないとなると、なんだかそれもそれでストレスになる気がしますね😥
保育園に預けられるかもまだ分かりませんが、扶養内でそこそこ働いた方がいいのか、旦那とよく相談してみます!
ありがとうございます(^^)