※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
23
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんがAABRの検査を受ける予定で、不安があります。同じ経験をされた方はいますか?

生後入院中の聴力検査で再検査になり、近々AABRの検査となるのですが、現在生後1ヶ月であり、飲み薬で寝かせた状態で行い、1泊入院で行う予定です。
このような幼い時期に検査をすることに怖さがあります。
このような経験された方はいらっしゃいますか?

コメント

はる

上の子が1ヶ月検診のとき心エコーでひっかかり検査しました😥
238さんと同じく飲み薬で寝かせた状態での検査でした💦

一歳頃まで3ヶ月に一度検査しましたが息子の場合は完治したので検査しててよかったとおもいます🙂

  • 23

    23

    はるさんありがとうございます。
    それは心配でしたね😥
    薬で寝かせての心エコーの検査は
    お子さんが生後1ヶ月の時にされたんですか?

    聴力検査は調べると3-4ヶ月の頃に
    やるのがだいたいなようで、
    時期的に今、薬を使ってまで必要なことなのか 検査に同意はしたものの
    疑問と、不安がでてきたので
    もう一度先生に話を聞きたいと思っています。

    • 4月3日
  • はる

    はる

    生後1ヶ月、3ヶ月、半年、一歳頃と4回程しています😅

    • 4月3日
  • 23

    23

    ありがとうございます。
    そうなんですね、生後1ヶ月で寝かせて検査をすることに不安があるのですが
    検査後子供さんはミルクはのんでくれましたか? やはり、6時間くらいは
    薬が効いているので自力で飲めないこともあるそうで。
    質問ばかりですみません😥

    • 4月3日
  • はる

    はる

    検査後すぐに小児科の先生が起こしてくださいました🤣

    特に変わりなくミルクも飲んでました✨

    • 4月3日
  • 23

    23

    そうだったんですね、やはり1泊入院で検査しましたか?😥

    • 4月3日
  • はる

    はる

    いえ、入院はしてません☺️

    • 4月3日
  • 23

    23

    そうなんですね、ありがとうございました😊

    • 4月3日
ゆなぽん

ABR何度かしてますが、特に変わったことはなかったです
うちの病院は泊まりではなかったです

  • 23

    23

    ありがとうございます。そのABRは
    早い時期ではいつ頃されたのですか?
    また、毎回薬で眠っての検査でしたか?😥

    • 4月3日
のんたん

はじめまして\(❁´∀`❁)ノ
ABR不安ですよね…(><)
うちは超低出生体重児だったので、MRIと聴力検査とする為にABRで眠るお薬も飲みましたが、特に問題ありませんでしたよ🙆

わたしも当日は同意したものの、こんなにも小さいのに眠るなんて…起きなかったらどうしようとすごく心配でしたが、中には全然寝ない子もいるくらい重い薬ではないと看護師さんに説明されました🙋
NICU入院中に2度、今月に聴力の再検査のためもう一度同じ検査を行います🙌

  • 23

    23

    ありがとうございます😊

    我が子となると、異常に心配になりますし、まだ自分のことも訴えられない我が子がもしかしたら聞こえていないんじゃないかとか、検査一つでもよる眠れなくて考えたりします😭

    ただ、そんな不安を解消させてくれるのは自分が納得するまで先生に説明を受けることだと思いました。
    のんたんさんの言う通り、薬での副作用が一番心配ですね。
    先生より、他の病院では日帰りでやることもあるくらいの薬と聞いています。
    うちも、GCUに入院となりますが
    お互い頑張りましょう。
    母は本当強いですね😂

    • 4月5日