※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らら
子育て・グッズ

子ども2人のお世話で悩んでいます。マザーバッグやオムツケース、母子手帳ケースをどうしようか考え中です。リュックだと荷物がパンパンになりそうで心配です。抱っこ紐やベビーカーを持つのでトートは不便かもしれません。

子ども2人でまだ上が1、2歳でオムツ履いてる方に3つ質問です。
1、マザーバック何使ってますか?
2、オムツケースは分けていますか?
3、母子手帳ケースは分けていますか?

今リュックなんですが、母乳で哺乳瓶などなしなので入るには入りそうですが、
水筒1人分
オムツ2人分
着替え2人分
母子手帳2人分
財布
小物
となるとパンパンかなーと。
あと抱っこ紐、ベビーカーor手繋ぎで行くのでトートは持ちにくいのかなと悩んでます。

コメント

やま

1、ベビーカーならトートで、手繋ぎならリュックを使ってます。
2、わけてないです。
3、わけてます。母子手帳が変わって大きさが違うので分けるしかなかったです。

オムツは上の子にリュックを持たせてそこに入れてます👦🏻
着替えは下の子の分しか持ってないです💦

  • らら

    らら

    確かに両方あったら便利ですよね(^^)
    トートも調べてみます。
    オムツはリュックもいいですね(^^)
    大きさ違うと分けるしかないですね。うちは全く一緒の母子手帳でした(^_^;)
    着替えはみなさん持ち歩かないようですね!
    参考になりました!ありがとうございます😊

    • 4月2日
あゆ

当時でも大丈夫ですか?😃

マザーズバッグには入り切らない&両手が空いていた方がいいので、大容量のリュックサックを使ってました。これがとても便利でした。

オムツケースは、まだ取替え量が多かった時は分けてそれぞれにビニール袋を入れていました。見分けがつきやすかったです😊

母子手帳も分けています。が、ある程度大きくなると母子手帳を持つ事が面倒になり硬いカードケースみたいなやつに診察券等病院にすぐ行けるくらいだけの物しか入れなくなりました。持ち歩いたのは予防接種くらいでしょうか?

2人分は着替えがかさばりました😱


参考になれば嬉しいです😃✨

  • らら

    らら

    両手があく重要ですね。ちょろちょろ動くし(^_^;)
    確かに!オムツは別にケースまでわけなくてもいいですね!
    予防接種ひと段落したらカードケース探してみます(^^)!
    参考になりました!ありがとうございます😊

    • 4月2日
ままり

1、産前からanelloのリュックを使っていたので今も使ってます。
トートは持っていません。
2、一緒に入れてます。サイズが違うので見た目で分かるしと思い一緒にしちゃってます(笑)
3、母子手帳ケースは使ってません。
ジップロックの用な袋に入れちゃってます💦笑

3ヶ月までは下の子の着替えを持ち歩いていましたが今は予備のスタイくらいしか持ち歩いていません。
上の子の服は持ち歩いていません。

  • らら

    らら

    マザーバックのトートいい値段するので、なかなか手が出せず(^_^;)笑
    ないならないでいけそうですね。
    オムツケース一個で良さそうですね。
    確かに別に母子手帳ケースじゃなくてもいいですね。分厚いし。笑
    着替えは下の子だけで大丈夫そうですね(^^)
    参考になりました。ありがとうございます😊

    • 4月2日
lelouch*

リュックです。ディーコレ?ってところのマザーズリュック使ってます(*^^*)
オムツケースと母子手帳ケースは2人まとめてます。
やはり両手が空く方がいいと思います。手繋いで出かけても抱っことか言われるので……(下の子抱っこ紐で上の子は小脇に抱えます 笑)

上の子の服は持ち歩いてません。
下の子も2ヶ月くらいの時は持ち歩いてましたが、今は持ち歩いてないです。吐き戻しやうんち漏れが減ってからは持ち歩いてません(*^^*)

yj

1、マリメッコのバディ
2、分けていません。100均のメッシュのポーチにお尻拭きとビニール袋入れてます😂
3、分けています。と言っても普段は100均のケースに入れていて持ち歩いてはいません。
保険証とお薬手帳だけは緊急時に備えて私のバックのポケット部分に入れてあり、それ以外で受診する時は母子手帳のポケットに診察券を入れてあるのでケースごと持ち出しています😊

今は上の子の着替えは持ち歩いてはいません。1歳頃まではジップロックに入れて圧縮していました😂
2歳位からは外食の時は使い捨てのエプロンだけ持って行きます。