
息子の1歳の誕生日に一升餅を考えています。一升米を見つけて、分けやすくて良いと思っていますが、一升餅の意味を考えると邪道でしょうか?他にもパンでやる方もいるそうです。皆さんの意見を聞きたいです。
もうすぐ息子が1歳を迎えるのでお誕生日について考えることが増えてきました。一升餅についてですが、餅は食べますがよくある丸い大きいのは分けるのが大変かな?と思いネットで一升米というのを見つけました。一升分を10個の小分け袋に入ってて家族にも配れるし、息子本人も食べられるのでいいなと思いましたが、一升餅は一生かけて丸くするという意味が込められてるらしいのですが、お米では邪道でしょうか??他にはパンでやる方もいるらしいのですが、、餅以外でされた方見えますか?また餅でされた方の意見も聞きたいですm(_ _)m
- ゆいこ

るか
うちは1升パンでお祝いしましたよ♪
大きすぎて背負うのは出来なかったですが、名前やメッセージを入れてもらったので写真を撮ってお祝いしました!
切って両親にもおすそ分けして、冷凍保存もできるので、息子のご飯として食べさせました!

退会ユーザー
お米じゃなくても、1升分のお餅が小分けになっているものもありますよ♪
我が家は紅白2つで1升のお餅を風呂敷に包んで背負わました😊

k
うちは旦那のほうがあまり一升餅の風習がないらしく、特にやらない方向だったのですが、実家の母がぜひやってあげて!とのことで紅白の餅を送ってきたのでやりました!
やはり、切るのは大変でした😅お餅は私も好きなので冷凍にしたり義実家にもお裾分けしたりして消費しましたが、私はお米やパンでも全然良いんじゃないかなーと思います✨
コメント