
子育てでのストレスと寝不足に悩んでいます。皆さんはどうやって乗り越えていますか?夜の睡眠はいつ頃から整いましたか?身近な人に相談できると気持ちが楽になるでしょうか。
子育てがこんなに大変なんて
思ってもなかったです。
1.2時間おきに起きてギャン泣き
寝ぐずり、寝たと思ったらまた起きて
ギャン泣きの繰り返し。寝不足と
ストレスが溜まってしまいイライラ。
我が子は何も悪くないのに。
皆さんどうやってうまく子育てしてますか?
どのくらいから夜も寝るようになりました?
相談できる人が近くにいたら
少しは気持ちも余裕持てるのかな(._.)
- あー(7歳)
コメント

ぴち
うちは3ヶ月くらいから夜5時間くらい寝てくれて、半年から夜泣き、11ヶ月で卒乳し8時半から7時半まで寝てくれています!
最初は同じような状況で、ストレスマックスであんまり記憶はないです😅😅
なすがままに、修行のように大変で、時間が過ぎるのを待つのみでした😑
旦那様手伝ってくれますか??

ままさん
はじめまして!
今は2人目がお腹に居ますが
1人目の時、こんなにも子育てが大変だと思いもしませんでした。6月に二人目が産まれますが、経験していても1人目で大変だったので2人目も不安でいっぱいです笑あーさんのお子さんの時と同じくらいの時期は寝た記憶がほとんど無く、頭がおかしくなりそうな毎日で、沢山泣きもしました。よく寝てくれる子、寝ない子、子供によって本当に違くて友達の子が羨ましいと思った事さえも。でも不思議なことに3ヶ月過ぎると睡眠が少しずつ取れるようになりましたよ!今は大変な時期だと思いますが、旦那さんの休日や御実家が近ければ少しだけ寝かして欲しいと甘えてみて下さい。私は実家に帰らず頑張ろうと思いましたが、自分自身がおかしくなりそうだったので実家に里帰りし、甘えました。あまり無理なさらないで下さいね😭。
-
あー
そうなんですね!私も毎日
朝旦那が仕事行ってから
これでもかって位泣いてます😢
でもスッキリしません😭
わかります、友達の子はほとんど
寝てくれる子なので我が子も
寝てくれる子って勝手に
思い込んでました(._.)(._.)
3ヶ月、長い道のりです😞(笑)
旦那は糞(笑)なので実家に
甘えてみようと思います!
ありがとうございます😭😭- 4月2日
-
ままさん
私も同じような経験をしているので気持ちが凄く分かります😩。家事なども頑張ろうとしていませんか😓?私がそうだったのですが…掃除なんかは多少汚くても許してもらいましょ!ご飯も簡単な物でいいです。寝られるようになるまでは手抜きが大事です。実家に頼れそうな感じなので、少し安心しました!沢山甘えて下さい😭あとは母乳で育てていますか?母乳だと消化が早いみたいなので3ヶ月過ぎるまでは混合もおすすめです!ミルクは腹持ちが良いと聞いていたので夜だけミルクに切り替えてみたりとかしてみて下さい😊。同じ経験をしているので、近くだったら預かって寝かせてあげたいくらいです😩!
- 4月2日
-
あー
家事も頑張ろうとしてます😫
何で家事してないの?ご飯は?
って旦那に言われるのが究極の
イライラなので言われないように
育児も家事もって思ってましたが
無理ですねきついです😭
母乳出なくなりミルクのみです!
ミルクあげても寝ないか
1.2時間おきに
起きてギャン泣きです😭😭
そう言って頂けるだけで
嬉しいですありがとうございます😢💕- 4月2日

ゆか
こればかりは
赤ちゃんの性格なので
なんとも言えないですね(;_;)
月が経つにつれて寝る。なんて
全然ありませんでした(笑)
我が家の一番下は今、5ヶ月ですが
1時間起きです。笑
試行錯誤して
どうにか自分に合うやり方を
見つけるしかありませんね、、
頑張りすぎない事が一番です😌
-
あー
そうですよね(´・ ・`)
1時間おきとかきついですよね。
4時間は寝てほしい…😢😢
あまり焦らず頑張ります!!- 4月2日

ゆき
しんどいですよね(>_<)
うちも朝から夜中まで1人なので、寝不足でイライラしちゃってすごくストレスでした😭
娘はもうすぐ3ヶ月になりますが、慣れてきたのもあって1,2ヶ月の頃よりは楽に感じられるようになりました!
ここ最近になって、夜も前より長めに寝てくれています☺️☺️
今がいちばん大変な時期だと思いますが、お互いがんばりましょう🎌💕
-
あー
ほんとしんどいです!!
イライラしちゃっても子供に
当たる訳にはいかないし。
かといって1人になれる訳でも
ないからストレス溜まって
おかしくなってしまいそうです😢
そうなんですね!がんばります😭- 4月2日
-
ゆき
うちも頼れる人いなくて、子供に当たるわけにいかないので、もうクッションとか壁に投げてました😭笑
5分くらい泣かせておいて、自分が落ち着いてから向き合ってみたりとか。
最初の頃はほんとにしんどかったです😭😭
話聞いてもらうだけでも気が楽になるかもしれませんよ☺️💓- 4月2日
-
あー
わかります😭😭
私も泣かせておいて
落ち着いたら抱っこするんですが
それでもギャン泣きされて
どうすればいいかわからず
毎日一緒に泣いてます😭😭- 4月2日
-
ゆき
わたしもそうでした😢😢
おっぱいもミルクもオムツも抱っこも全部やってもダメなときありますよね(>_<)
がんばってめげずに抱っこしてると寝てくれたりしますよ( ˊ꒳ˋ ) ᐝ
長時間抱っこはしんどいですけどね😓💧
ちょっと外の空気を浴びさせてあげたりとかもいいよって言ってましたよ☺️- 4月2日

サヤカ
1番大変な時期ですね、体が休まりませんから😅
少し大きくなったら体はラクになるけど、ワガママ言ったり反抗的だったりでまた違う意味で大変です😅
この大変さは、今しか味わえない、月齢の小さいときならではの大変さです。大変だけど、確実に成長していって、かわいい笑顔を見せたり、ニヤニヤしながらいたづらしたり…だから、どんな仕事よりも育児ってやりがいがあるんだなぁと思いますね☺️
その子その子で違いますけど、4ヶ月5ヶ月になれば授乳間隔もあきますし、夜も少しずつまとまって寝てくれるようになりますよ!
ミルクあげれるなら、夜だけでもミルクにすると、母乳だけより腹持ちがいいのでぐっすり寝てくれるかもしれません☺️
-
あー
こんなに大変なんだって
思って育児舐めてました(._.)
そうなんですよね、どんなに
イライラしても笑顔とか寝顔
見たら可愛くて仕方ないです😢
母乳出なくなりずっとミルクで
あげてるんですが1.2時間おきに
起きてミルク欲しがります😭- 4月2日

猫LOVE
うちの息子は赤ちゃんの頃から夜泣きがひどく、夜驚症だったと思います(^◇^;)なので、3歳半過ぎるまでは夜中に30分〜1時間おきに朝まで起こされてました(^◇^;)旦那は夜泣き対応は全くしなかったので、あの頃の私はマジでヤバかったですね(笑)
-
あー
それは大変でしたね😭😭
旦那さん、対応してほしい😭
夜泣きが一番ストレスきます😭😭- 4月2日

ひまり
大変ですよね😵
わかっていたつもりですけど、予想よりはるかに大変ですよね!
赤ちゃんってたくさん寝るものだと思っていました😳😳
全然寝なくてグズグズゆって朝まで抱っこしたままって事も何度もありました😭
最初はおっぱいもなかなか上手に吸ってくれずに大変でした😭
泣いてる我が子を見ながら泣いた事もありました😭😭
それでも3カ月くらいには朝まで寝てくれるようになりました😃
わたしも県外から来ているので近くに友達なんかもいません😵
5カ月くらいからは市の支援センターでのイベントがあれば参加しています😊
同じようなママさんたちに出会うことができて、今では定期的に集まって相談会をしたりしてます☺️👌
きっとあーさんも大変でしょうが、もう少し大きくなったら外に出て気分転換できるようになりますよ☺️
たまには旦那様やばーばたちに少しだけ預けてスーパーに一人で買い物行くだけでも違いますよ♡私もそうしてました!
長文になってしまい申し訳ありません😭
お気持ちすごくわかるのでつい返信してしまいました‼️^^;
-
あー
そうなんですよね!大変だけど
きっと楽しいって思ってたら
全然そんなことなく😭😭
ミルク飲んだら寝て4.5時間は
起きないと思ってました😭
我が子は抱っこ癖ついたのか
抱っこして完全深い眠りに
入らないと布団で寝てくれません😞
3ヶ月、長い道のりです😫😫
たまに1人で外出してみます!
ありがとうございます😭😭- 4月2日

歩くゾンビ
そんなもんですよー!全然上手くなんて出来ません。初めてやる事なのだから当然です。
とにかく楽をする工夫をしよう!としてみるといいですよ。
-
あー
楽をする工夫。考えてみます!
ありがとうございます!- 4月2日

Ⓜ︎
毎日お疲れ様です😢
うちもそんな感じでしたがそのうち少しずつ寝てくれる時間が長くなり、私の体もそれに慣れてきました!
やっぱり旦那も一緒に子育てしてくれないとかなり大変だと思います💦
もう無理!ってなった時は旦那さんにバトンタッチしてもいいと思います😵
休みの日に少し見ててもらって何時間かお昼寝するとか☆
寝不足+泣き声ってこんなにもイライラストレス溜まるんだなって母親になって私も初めて知りました😣
今もイヤイヤが始まってわざと泣いたりするのでまた違ったイライラストレスが 😅笑
それでも我が子はとても可愛いです💕
上手く旦那さんと協力しあって、時にはリフレッシュもして一緒に子育て頑張っていきましょう☺️❣️
-
あー
早く寝てくれる時間
長くなってくれたら😭😭
旦那にバトンタッチしたら
携帯ゲームしながら抱っこ
したりしていて泣き止まないと
うるさいって大きな声出したり
しててこの人に頼んだら
だめだって思いました(´・ ・`)
実家に頼ってみようと
思います!ありがとうございます💕- 4月2日
あー
3ヶ月…まだまだ長い道のりです😢(笑)そうなんですね!ストレスでおかしくなってしまいそうです😞旦那は沐浴と夜中のミルク1回だけ飲ませてくれてます(´・ ・`)
ぴち
手伝ってくれるなら嬉しいですね😆
特に夜やってくれると♪
私は夜は完全に1人で毎日死にそうに眠かったです😭
あー
ありがたいです☺️
1人だとほんとに大変だと思います。
それこそ泣いてしまいそうです😭