
うんちが粘り気があり、出しにくい状況です。柔らかくスムーズに出す方法について相談です。
ここ何日かのうんちが前と違って粘っこい感じです。
自分で出すときもありますが出ないときは浣腸をしています。そのときめっちゃ気張ってもなかなか出ません。
息子は主治医よりミルクの量が指示されていて、150まで増やしてよく、今は140をあげています。
足りていないわけではないと思います。朝寝・昼寝・夜とよく寝てくれています。
柔らかくスムーズに出させてあげる方法などありますか?
4日に診察なので、そのときに主治医に聞こうとは思いますが、その前にこちらでも聞いてみようとおもいました。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ゆうり
完ミですか?
ミルク、母乳以外での水分補給はしてますか(?_?)
うんちが硬かったりするのは水分が足りてなかったりするのでこまめに水分補給するといいと思います😊

R
完ミなのですがうんちの出が悪かったりでミルク以外にも白湯をあげるといーよと言われたのでまだ小さいんですがお風呂上がりには白湯を飲ませるようにしてます!
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり白湯あげた方がいいですかね。
お白湯をあげるのはお風呂上がりだけですか?どのくらいの量あげてますか?- 4月1日

moyu
うちは便秘気味のときに粘っこくなります。
今日まだ出てないなーっていうときにはおなかを優しくマッサージしてあげたりしてます😊
-
はじめてのママリ🔰
ミルク前のおむつ替えのとき、マッサージや、綿棒浣腸してます。
それでも出ないときは浣腸液を使用してます。- 4月1日
-
moyu
そうなんですね😊
あとは、足を動かしてあげるのもいいって聞きました💡
ちなみにうちは特に水分の制限などはされていませんが、離乳食もまだ1回でほとんどは母乳やミルクですが、それ以外には水分補給してないです😊- 4月2日
-
はじめてのママリ🔰
うちは修正で今4ヶ月なので、離乳食は先生の指示で月齢7・8ヶ月からになります。
moyuさんのところも特に水分補給してないんですね。- 4月2日
-
moyu
助産師さんに、1回食のときはまだほとんどの水分と栄養は母乳やミルクからとるから、無理にあげなくていいって言われたので、特に水分補給はしてないです💦
ただ、来月飛行機に乗せなきゃなので、耳抜きのために、少しストローを覚えさせてる程度です💡
ちなみにうちは便秘のとき綿棒浣腸しても今はその場では出なくて、半日くらいしてから出る感じです。
離乳食始める前なら、便秘なども原因かもですね。
小児科でいろいろ教えてもらえるといいですね😊- 4月2日

まっすーぱーまん
うちの子も水分制限かかってました。
白湯をあげるとなるとそれでさらに母乳の量が減らさなきゃいけなくなるからやめた方が良いと思います。
うちの子も便秘なんですけど1日だったらうんち出なくても大丈夫だそうですよ😆
あと5ヶ月くらいからうんちの質が液状からムースっぽくいきなりなりましたよ!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね、お白湯あげると母乳の量減らすことになるのかなと思うとあげづらくて…でも、これからの季節、脱水が心配です。
ムースっぽくなるんですね!
安心しました。- 4月2日
-
まっすーぱーまん
脱水が心配であれば先生がちゃんと水分制限を上げてくれると思うので大丈夫だと思いますよ!
ちゃんとその子の体重見て水分制限決めてるので😆
あまりにも便秘が気になるのであればお腹の動きを良くするお薬を出してもらっても良いと思います🤗
うちの子お薬の関係で毎回お尻切れてしまうのでピコスルファートと言うお薬出してもらってます!
かなり効きますよ😏- 4月2日
-
はじめてのママリ🔰
明後日、診察なので先生に相談してみます。
訪看さんにも診てもらっててお腹の動きは悪くないみたいです。- 4月2日
はじめてのママリ🔰
完母ですが、ミルクを初めてこの前試しで飲ませてみました。
母乳以外の水分補給はしてないです。
これからの季節、やっぱり必要ですよね。
ゆうり
ミルクの方が💩固くなりますよ!
うちの子今6ヶ月ですが麦茶、白湯、甘いジュース?(←五ヶ月〜用の)を日中1回、入浴後に1回飲ませて快便ですよ!
離乳食も始まりうんちが固くなるので母乳以外の水分補給が大切です😊
これからの季節脱水にも繋がります😭💦
生後6ヶ月から浣腸液はあまり良くないと思います😭
はじめてのママリ🔰
ミルクの方が固くなるって聞いたことあります。
うちは、先天性異常のらことから離乳食の開始も主治医の指示で月齢7・8ヶ月からになります。
浣腸液って6ヶ月からは良くないんですね…💦ありがとうございます