
コメント

みく
本当に入院準備したのは最近ですねー!😅💦
先週ぐらいなので、38週入ってからだと。。。
私はたぶん遅い方なのかなぁ。。。
赤ちゃん用品はちょいちょいネットでは見てたんですが、本格的に買い揃え始めたのは今月3月入ってからなので35週ぐらいからですね。。😅💦
特に大きなベッドとかは邪魔になるので、1週間前に届いて組み立てました!
その時に掃除したり、買った肌着とかの洋服とかタオルとか整理した感じです😌💕
というのも、初産だし、今は安定しているのですぐに入院とはならなさそうで。。。
1度悪阻でそこの病院に入院したことがあったので、だいたい何が必要かわかっていたのもありましたし、助産師外来と出産決まった時に病院からしおりみたいな出産手引きみたいな本をもらってて、そこに入院準備に必要な物とか流れが書いていて。。。
病院さんによって違いもあるので、何が必要かは人それぞれかもですが、私の病院では産前産後の洋服とか悪露ショーツ、オムツとか妊婦さんの物は1セットずつ、赤ちゃんのお洋服とかオムツとか一通りのは病院側が用意してくれるので、あとは変えの授乳用ブラジャーとか悪露ショーツとか乳パットとか、念の為大人用の紙おむつと、変えのパジャマ、皆さんよく言われてるストローと、洗面、お風呂セット(旅行用の捨ててこれるやつ)と、タオル1セット、ご飯の時にお茶出るのでコップと、スリッパ(これは本当に歩いてると転けそうになるので、良さげなの買いました!)、あとは充電器とか貴重品とか。。。
あ、一番必要だったのは大きなビニール袋何枚かでしたねー!
その前の入院の時は2週間ちょっといたので、洗濯物とか日に日に溜まってしまい、家族が面会に来た時に私は持って帰ってもらってましたね😅💦
出産も結局下着とかすぐ汚れると聞くので洗濯はどーする?とか今のうちに病院に確認して、考えておいた方が良いかなと。。。
コインランドリーあるとこもあるとか。。
私はあんまり荷物多いと退院の時に赤ちゃんもいるし増やしたくないので、面会の時に持って帰ってもらって、今は天気も良いので次の日に持ってきてもらおうかなと話してます!😅💦
こういう時だからこそ頼ってと家族に言われるので。。。
結局それでも退院の時は病院からの資料とか、なんだかんだ荷物増えてる気がしますが。。。😅💦(笑)
最悪すごく必要な物は後から家族に持ってきてもらえば良いのかなと思いました!😅💦
因みに赤ちゃんのオムツとかボディソープとか哺乳瓶とか粉ミルクとか、洗濯洗剤とかは産まれて来ないとサイズや肌がめちゃくちゃ弱いからこれじゃないと合わないとか病院ではこれ使って良かったーとか、本当にその子によって合う合わないってあると思うので、私は後から薬局や西松屋とかネットでまとめて買うつもりです!😌💕💕💕
私自身肌そんなに強くないので心配で😥💦
助産師外来の時に一応それは聞いときました!

はる
35週で9割準備完了しました!
私は病院から入院リストをもらったのでそれを見て準備しました。
前空きパジャマ2〜3枚
産褥ショーツ2〜3枚
タオル2〜3枚
洗面道具、夜用ナプキン
母乳パッド、スリッパ、箱テッシュ
軽食(ウィダーみたいなもの)3個
ストローつきのペットボトルキャップ
印鑑、筆記用具、母子手帳、健康保険証です!
リストにはないですが、いきみ逃しのためゴルフボール持っていきます!笑
-
はる
すみません、授乳ブラ2〜3枚が抜けてました💦
あと赤ちゃんの退院時の服は準備しておいて後から母に持ってきてもらうようにしています!- 4月1日
-
ティンク☆
ありがとうございます😊
参考にさせていただきます🙋♀️- 4月9日
みく
あ、因みに赤ちゃんの退院の時の服は私ももうまとめて用意はしていて、その時に抱っこ紐とそのセットは持ってきてもらう感じにしてます!
おくるみと、肌着と、洋服とかですねー!
それを抱っこ紐で抱いてあとはタクシーで自宅にそのまま帰るつもりです!😌💕💕
4月だし、そこまで寒くないと思うので。。。
ティンク☆
ありがとうございます😊
参考にさせていただきます💓