![nikoちゃん☺](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
保育園で指定ないですか?
うちは布団の右上って決まってます。
お昼寝中の子供の状態を、お布団の名前で確認すると思います。お昼寝中は部屋が薄暗いので分かりやすい位置にハッキリが良いと思います。
別布にワッペンを貼ってお布団カバーに縫い付けるのが良いと思います。
![れなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れなこ
保育士をしている者です。
お布団の名前は半分に折った時によく見えるよう、真ん中の中央に大きく書いてもらえると助かります。
ひらがなワッペンは使用出来ますが、毎日使用するものなので意外と洗濯したり子どもが自分で剥がしたりしてペロンと剥がれてしまう事が多いです。
アイロンでくっつけるタイプの別布も同様です。縫ってもらいたいという保育園からの要望はその為かと思われます。参考にして下さいね。
-
nikoちゃん☺
ありがとうございます!
みなさんお昼寝布団とかで、お名前のワッペンわや使ってる人はいないですか?- 3月31日
-
れなこ
見本は説明会の時などに実物を見せながら紹介しますが、あくまでも見本なので保護者の方によって付け方は様々です。ですのでワッペンの方も中にはおられます。
集団生活なので布団に限らず、洋服やおしぼり、ビニールなど、大きく分かりやすく記名してあると園では助かります。- 3月31日
-
nikoちゃん☺
そうですよね、集団生活ですよね。
分かりやすい所に名前をつけようと思います!ありがとうございました(*´ω`*)- 3月31日
![藍猫](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
藍猫
うちの園では説明会の時にふたつ折りにして、畳んでおくのでその位置に名前が見えるように大きくと言われました。
園によって違うかもなので、確認した方がいいかもしれないですね。
-
nikoちゃん☺
アドバイスありがとうございます。
- 3月31日
nikoちゃん☺
ありがとうございます。
保育園からは、別布に大きく書いて縫いつけてくださいと、別布の大きさこのくらいとは指定されてます。
布団の上とは思ってるんですけど、右か左か真ん中で悩みました。