
一升餅のイベントについて、娘がつかまり立ちできない場合でもやるかどうか悩んでいます。他の方はどうでしたか?
みなさん、一升餅ってどんな感じでやりましたか?
来月で1歳になる娘がいます。
うちのアパートで、義両親、両親をよんでお祝いする予定です。
最近、旦那とこれいいねー!っていう一升餅を見つけて、義母に伝えたところ…
『一升餅はうち(義実家)で買うから大丈夫だよ!』
と言われました。
その時に、義母から
『それまでに娘ちゃんがつかまり立ちじゃなくて、ふつうに立てなければ一升餅は必要なくて、赤飯だから!』
と言われました…
一升餅イベントにそんなやるやらないがあるなんて知らなかったわたしも悪いですが…
あのつかまり立ちでもふらふらと立つ姿を見たいと思っていたので、誕生日までにひとりで立てなかったら見れないんだ…と寂しくなっています…
みなさん、どうでしたか?
ひとりたち出来なくても一升餅やった方いますか?
- つくたん(4歳2ヶ月, 7歳)
コメント

りんご
やりました。
大人が支えもちをふませました。
やりたいなら、家族だけでもやるべきです。
後悔してほしくないので。

そらまめ
うちの子は一人で歩いても4歩くらいで、まだつかまり立ちメインでしたよ~!
というかしっかり立てる子より、フラフラな子が多いと思います😅
うちの地域は一升餅は背負う方なんですが、一升餅は私が後ろで支えて少し立ってもらって、一瞬だけ手を離したりしましたよ~もちろんクッションとかで安全に💖
背負えなくても踏んだり触ってもらったりするだけでいい記念になると思いますよ😆
-
つくたん
わたしも後ろで支えたらいいんじゃないかと思ってたんですが💦
何も考えて、だったら立たないなのかわかりません💦- 3月31日

みき
うちは歩けなかったのでリュックに入れてハイハイさせました。
重みで潰れてましたが笑笑
うちは同居してましたが、昔の風習がある行事っておばあちゃんやおじいちゃんと同居してる人ぐらいしかやらないんだよって義父が言ってました。うちは同居ですが義父しかいなくて義父もそういうのに疎くてわからなかったので自分たちで調べてやりましたが…
あと1人たっちはできなかったですよ( ^∀^)
-
つくたん
ハイハイでもいいですよね〜〜
そういうの疎いほうがいいです😱
うちの義母は、勝手に調べてなのか、自分の考えなのか…
コレと決めたら融通がきかなくて😅- 3月31日

miu
踏ませる地域あるんですね~
立たなければ赤飯するんですね✨
わたしのとこはファーストリュック買って一升餅背負ってハイハイでした☆
我が家は一升餅じゃなくて一升米にしてあとで義家族に分けました。
-
つくたん
一升米もあるんですね!
たしかに、それだと後で分けられますもんね🤗🌸🌸- 3月31日

りあ
あれ?私、一人で立てても立てなくても一生くいっぱないように、って、願掛けだから背負わせるって聞きましたけど…。
歩けるなら歩けるで背負って歩くだけかと…。
義実家ではあちらの流儀に合わせて、旦那さんと3人でおやりになってはどうでしょうか?
-
つくたん
ですよね〜〜
立つ立たないとかそこ重要?って感じです…
そもそもの意味合いがわかってないですよね。
もぅ、3人でやろうと旦那に言いました笑笑- 3月31日

おまっちゃん
一人歩きなんて全然でつかまり立ちで背負わせてましたよ!
やっと1人で歩くようになったのはこ1歳1ヶ月くらいでしたよ!
義母はなに基準で言っているのかわからないですが地方によっては背負わせず踏ますところもありますからね!
-
つくたん
つかまり立ちでも十分だと思いますよね。
義母の基準はよくわからないです。
せっかく楽しみにしてたのに、立たなかったら赤飯を食べるだけって…
なんだそれ。って感じです💦- 3月31日
-
おまっちゃん
もう勝手に一升餅用意しちゃいましょ(^^)
その場で背負わすのが無理そうなら義母たちが帰ったあとに背負わせましょ♪- 3月31日

退会ユーザー
やりましたよ(^^)
といっても、赤ちゃん本舗のイベントでですが(^^)
タッチできなかったので、頑張ってハイハイしてました!(皆ギャン泣きでしたが(^^;)苦笑
-
つくたん
そんなイベントあるんですね🤗✨✨
でも、みんな泣いてるなんて、その光景絶対可愛い❤️- 3月31日

かちん
やりましたよ(*^^*)
うちは歩けずハイハイで背負わせて
重たくてひっくり返って泣く姿が可愛らしくて 笑
2人目は一升パンを踏ませる形で乗せましたよ\( ˙▿︎˙ )/
-
つくたん
ハイハイで背負わすのでもありですよね?
パン!
いろんなやり方があるんですね〜〜😊- 3月31日
-
かちん
3人目は一升米にしようかな思ってます😃
餅とパンは消費するのに大変だったので😅 笑- 3月31日

ak.u
地域によって様々のようですが、ご主人とお子様だけでお家でやってもいいと思いますよ😃その時だけのイベントですからね!
うちの地域では、歩ける子は小さいお餅をたくさんコケるまで増やしていって背負い、まだの子は大きいお餅を踏むって感じです(^ ^)
うちは用意してあった一升分の小さい餅を全て背負って歩いてオモチャで遊んでました…笑
-
つくたん
そうなんです。
いま、旦那と3人でやろうとはなしてます😊
オモチャで遊べるくらい余裕あったんですね😂すごいです💕✨- 3月31日

ゆめ
上の子の時は
歩くの早かったですが
餅を踏ませるとヨロヨロしてたので
支えてました✨
ヨロヨロしてる子も多いと思います💦
歩く歩かないじゃなくて
気持ちだと思うから
赤飯じゃなくて餅を用事して欲しいですよね(>_<)
踏まなくても
リュックに入れて背負わせたりするし✨
-
つくたん
そうなんです!
気持ちですよね!
赤飯も確かにめでたいですけど…
赤飯なんて、お祝い事の時にいつでも食べれますからね〜
わたしも家族だけでやります!- 3月31日

こたつむり
地域性もあるんでしょうか?🤔
今年の年初めに姪っ子が1歳で、一升餅イベントでした(*^^*)
つかまり立ち・伝い歩きくらいしかできなかったですが、一升餅背負いましたよ❤️
-
つくたん
地域柄もあったとしても、なんで義母に従わなきゃいけないのか…
こちらとしては王道のやり方でやりたいんですけどね😱💦- 3月31日
-
こたつむり
よちよち歩きで頑張って背負ってる姿見たいですよねー😍
それが王道な楽しみ方だろうに(´・_・`)
私も、よちよち歩き見るのが楽しみなんですっっ🤗
涙目だったらなおさら、『泣きながらでも頑張ってるなー❤️大きくなったなー(*^^*)』
って思えるだろうし…(●´ω`●)- 3月31日

りんご
つかまり立ちしたばっかりでしたが餅ふみしましたよ!
大人が支えて餅の上に立たせたらペタペタ足動かしてました😊
後お祝いの場だったので義母が赤飯作って持ってきてくれました😆
うちの義母、お祝いの席=赤飯、作る人なので毎回集まったら赤飯出てきます☺️
-
つくたん
大人が支えるのはありですよね!
立つ立たない関係なく…
うちも義母と義祖母がお祝い=赤飯です😅- 3月31日

退会ユーザー
地域によると思いますが
一升餅は、誕生前に歩いた子が将来先走らないように、わらじを履いて一升餅の上を歩かせ(背負わせ)て転ばせると聞きました(^-^)
うちの子は誕生前に3歩だけ足を交わしましたが、歩いたと言えるほどじゃなく
それでもせっかくなので、家族だけで餅を背負わせてお祝いしました(^^)b
-
つくたん
意味合いがちゃんとあるんですもんね〜
立つ立たないは関係ないですよね…
うちも家族だけで、やろうと思います!- 3月31日

wtnb05
まだつかまり立ちもしてない、ハイハイしてるときにやりました。
重さで動けず泣いてました。
-
つくたん
ハイハイでも十分ですよね!
うちもあと2週間くらいで一人で立つとは思えませんもん😅- 3月31日
-
wtnb05
うちは今だに立って歩いてません。やっと少しずつどこも捕まらず立てるようになったくらいです。手を持てば歩いてくれます。
- 3月31日

つくたん
わたしも後ろで支えたりしたらいいんじゃないかと思ってたんですが…
地域柄なのか…うちの義母、コレって思ったら融通きかなくて😅
つくたん
本当そう思います。
もぅ家族3人だけでやろうと思ってます😱