※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリマン
子育て・グッズ

東大の番組で、生後6ヶ月の赤ちゃんが指差しや文字を理解する話題について、早すぎるというママたちの疑問です。

テレビで東大の番組やってます!
生後六ヶ月には指差ししてました!とか、ひらがなやカタカナは理解してました!とママ達…
いやいや、いくらなんでも早すぎませんか????!!!!

コメント

あや

盛ってるのかなぁ?
うちは凡人決定です😂

tanpopopon

すごいですよねー!
東大医学部で司法試験も合格しちゃう辺り、うなずけます…

神童ですね!

Mint

早すぎますよね😂絶対盛ってますよ!笑

みは

私の母によると妹は生後2ヶ月で初めて単語を話し、私は1歳0ヶ月の時母と会話してたそうですよ!
(母親とはそんなものですw ましてや20年以上前の話ですし😂)

ママ

私と夫のDNAから東大いける頭脳が生まれるのか? いやいやもしも東大行ける頭脳だったとして
逆に馬鹿にされそうで恐い((( ;゚Д゚)))
って話してました😂

deleted user

読み聞かせに取説…😂
うちの子は凡人でいいです(笑)

Hi

早すぎます!笑
すごいなーとは思うけど
うちはやらないかな〜笑笑

あき

凄い人達なんだろうけど、あんな感じにはなりたくないし、なってほしくない…というのは、凡人のひがみでしょうか(笑)

ちー

すごい早いなーとは思いますが、1歳1ヶ月でひらがなの自分の名前を指で指せるので、もっと子どもも親も真面目に取り組んでたら1歳台のうちならできなくもないことなのかなーと思います(^^)

ゆーママ

子供は視覚と聴覚で大人よりストレートに物覚えていくのでAっていう字を見せてたらエーと言葉で返してくるのも納得できるかなと思いました👀
りんごも🍎の絵を見せてりんごって教えずに り ん ご と文字で教えてればおぼえるなかなぁって👀
話を夫婦でしてました👀笑

あまじ

我が子は一歳半から文字に興味を持ち二歳になった頃にはひらがな数字カナカナくらいは理解してました。

二歳半で英語…

でも、今六歳…
凡人ですよ(ToT)

その後が大事なんですよね…

めい

ないなー(((๑´ㅂ`) ʬʬʬと、思いながら見てました!!笑
眼鏡の女の子!女帝??
あんな子、性格悪いし!頭良い性格悪い子、ホントタチ悪いから、アホでも、性格良い子に育てたいですね(((๑´ㅂ`) ʬʬʬ

はじめてのママリマン

盛ってますよ、絶対!!!
だって筋肉の発達とか無視してますもん(^_^;)

pikooooon!!!さん
彼は顔も綺麗だし、お母様も綺麗ですね!優しそうですし…
本当にすごすぎます!!!

Mintさん
私も盛ってる!って思いました!!
同じこと思ってる冷静なママがいて安心しましたー!!

みはさん
えっ2ヶ月ですか?!-wさすがに喃語も出てきたぐらいですよね-w
母親ってそうなんでしょうね!!
吹き出しました!!

ママさん
😁東大ってすごいですけどすごすぎてイメージわかないですよね!!!!
同じ番組みてるママやっぱり多かったですね😃

ままりさん
同じく、ちょっと変わってますね~
ただ、あのママの中では一番普通に見えてしまいました…(^_^;)

Yさん
絶対盛ってますよ!!!普通の人はやらないですよね。東大の人はみんなやってるのかしら…(^_^;)

あきさん
ぶっちゃけ変わってますよね…自分の息子も優秀になってほしいですが、変わり者になってしまうのはなぁ…と思うのも贅沢でしょうかね。

ちーさん
(*゜д゜*)えっーーー!!!すごいです!!!どうやって教えたのか教えてください!!絵本ですか???


ゆーママさん
そうなんですか??
私も正直りんご🍎のエピソード怖い((((;゜Д゜)))って思った一人でした😁
あり得なくないんですね(^o^;)

あまじさん
早いですね!!!!
文字に興味を持つなんて絵本とかですか??
でもまだ六歳ですよね?!
あまじさんのお子さん将来有望ですね!!!

めいさん
私の息子がもし、女帝連れてきたら…ゾッとします。頭がよくても性格ちょっと微妙でしたね😅お母さんもきつめでしたね~

みなさん、たくさんの回答ありがとうございました!私もついついテレビに影響される一人です。
食い入るように見てました。
東大に入る人はみーんなあんな感じで幼少から特別だったんでしょうかね。
テレビメンバーだからでしょうかね…
ただこれで🍅トマト、公文、七田式は人気になったこと間違いないですね😃