
コメント

猫背さん
1歳7ヶ月でですか?
もう癖になってるんじゃないでしょうか…
親が子供の前でいじらない、要求されても渡さない、他で気を紛らわす、親が積極的に一緒に遊ぶ、などすれば、大丈夫だと思います。
もうスマホは渡さないくらいにしないと、子供もやめられないと思います。

micotaro
うちは見ても一時間以内です。外食、病院のときの待ち時間、家で見たがるときも一時間までです。泣いても終わりです。
-
m❤︎
なるほど!大人しくしてほしいときに
ちょっと見せる感じなんですね!
家で号泣されたときはあやすよりも
ちょっと放っておいた方がいいんですかね?😭- 3月30日
-
micotaro
約束させて見せるので、約束守れたねっていってしばらく放置してますが、
いまはもう泣くことないです。終わりだよって言うと自分でスマホケース閉じて持ってきてくれますよ。
家ではほとんどみたがりませんが、見るときは夜のテレビなしとかにしてます(*^^*)- 3月30日
-
m❤︎
毎日してると子供もわかるんですね😳
私も今日からやってみます!
自分から閉じてスマホ持ってきてくれるの
楽しみに頑張ってみます(笑)
ありがとうございました💓- 3月30日

けむし
YouTube依存の子何人か周りにもいますが時間を決めずに見せ続けるのは本当にやめたほうがいいと思います。人と目が合わせられなくなったり会話がうまくできなかったり…目が悪くなるとかより人間関係の方に問題がおきると思います。YouTube見てる間は誰とも関わらないので社交性や自分で考える力が育ちません。親が泣いてもわめいても見せないようにするしかないと思います。
うちの子もYouTube大好きです。でも朝1つ、夜1つ(10分程度のもの)と約束を決めています!
最初は大変かもしれませんが徹底すれば子供もそれがあたりまえになりますよ^^
今ではその時間をとても楽しみにしていますが1つ見たら自分で消して他の遊びに移っています!
-
m❤︎
人とコミュニケーションが
とれない子供にはなってほしくないです!
やっぱり親が絶対拒否しないことには
ズルズルいきますもんね(´·_·`)
今日から約束と時間を決めて
やってみたいと思います💪🏼
ありがとうございました(.. )♡- 3月30日

ぬまちょ*
うちも1歳7ヶ月の子どもがYouTube大好きです😰
旦那が単身赴任しているので、平日は実家暮らしをしています。YouTubeを見せるのは私の実父(子どもからみたら祖父)だけなので、最近は祖父が仕事から帰ってきた途端、携帯を持ってYouTubeずっと見てます…。このまま大きくなってしまうんだろうな…と思いますが大きくなればどうせ隠れて見る術を覚えるし、今携帯を取り上げて大泣きされるくらいなら、まぁいっか💦と思ってしまっています😭
-
m❤︎
お子さんの年齢も状況も一緒で
親近感わきました(笑)
やっぱり家に誰かいたら
勝手に見せてたりとかありますよね😭
下の子が産まれてから特に
YouTubeに頼りっぱなしでした(>_<)
ずっと見せてたら不安なりますよね...。- 3月30日

すみっこ
うちも同じでしたー!!!
スマホやタブレットでYouTubeなど見せてたら自分で持ってきて見せろー❗❗って喚くようになって😱💦
初めは育児が辛くなって見せてる間は静かだし✨って思ってたんですけど、依存してる様に感じて(実際依存してたんですけど😂)
最近やめさせました🙌🏻
初めは泣いて泣いてタブレット探してたんですけど、絵本やお歌歌ったり、シール貼りをさせてみたり、身体を使ってあそんだりして気を反らしてるうちに欲しがらなくなりました🙂
今でもYouTubeで見てた歌とかを歌って少しタブレット欲しがるときも稀にありますけど、ないってわかると直ぐに切り替えて違う事で遊び始めます✨
初めは大変ですけど、諦めずに言い聞かせて違う遊びに誘ってを繰り返すといいですよー🙋♀️
-
m❤︎
全く一緒です(笑)
スマホ隠しても隠されたってわかったら
それだけで号泣してます😢
私も見せてたら大人しいし楽チン〜
って思ってたんですけど
最近あまりにも酷すぎて...😱
やっぱりやめさせた方がいいんですね!
最近息子がパズルにハマってるんで
パズルさせたりして絵本読んだりして
気をそらしてみます。
ありがとうございました❤- 3月30日
m❤︎
やっぱり癖になってるんですかね(T_T)
携帯を見えないところに置いて
他のおもちゃで気を紛らわしてみます。
お返事ありがとうございました😣
猫背さん
スマホではないですが、おしゃぶりを1歳半にやめた時は、おしゃぶりとバイバイして一切与えないようにし、おしゃぶりを思い出した時は他の遊びなどで気を紛らわし、泣いたら共感しつつ宥めてって感じで1週間くらいでやめられました。
そこそこ依存していたおしゃぶりも1週間でやめられてので、親が折れずに根気よくやればやめられると思いますよ(^_^)
家事の時などは、スマホではなくちょっとアニメやEテレをかけてあげるとか。
m❤︎
そうなんですね!
1週間で😧すごいです(>_<)
親が泣いても見せない!って言うのが
一番重要なんですね。
これからは少しずつ時間を決めて
ちょっとだけEテレ見せたりして
気をつけていきます!
ありがとうございましたヽ(^^)ノ