![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
28週で赤ちゃんが成長不足で、大きな病院に移動かもしれない。体験者の意見を聞きたい。
こんにちは、初めての投稿になります!今日で28週目になる初産のものです。
初めから赤ちゃんは少し小さめですねと言われてて、成長を見守りましょうと、今日まできまさした。
ですが、今日の検診で赤ちゃんは900グラムであまり成長していませんでした…。(心音は聞こえて元気とのこと)
先生からこのままだと少し心配なので、NICU?のある大きな病院に移動になるかもしれないですね。と言われてしまいました ;´Д`)いろいろと詳しく聞きたかったのですが、怖くて聞けず、ママリに投稿しました(;´д`)
•28週で900グラムだった方、どうしましたか?
•病院移動はいつからなのでしょうか?わたしも入院になるのでしょうか?
•赤ちゃんがこのままあまり成長しなかったら、障害など残るのでしょうか?
たくさん質問してすみません。どなたか体験された方などご意見をいただきたいです(>人<;)
- はじめてのママリ
コメント
![ツー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ツー
息子は26週6日で620gで突然産みました💦
28週を経験していないので参考にならないかもしれませんが、もうすぐ27週で650前後は普通の大きさの半分くらいで心配なのでNICUのある大きな病院に紹介状を書くのですぐに病院に行ってくださいと言われて転院しました💊
私の場合は、赤ちゃんの心臓が止まりかけてたのですぐに帝王切開で出すことになりましたが、超早産+胎内での発育不全でしたが今のところ特に障害なく修正月齢通りに発達していってますよ😊✨
![かちん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かちん
1人目2人目共に子宮内胎児発育遅延で小さく出産してます。
自分は元々母体も小さいので最初からNICUにがある病院を選んでいましたが
胎児発育遅延のボーダーラインが-1.5SDがボーダーラインなようで
それ以上だと場合によっては管理入院することもあります。
私は2人とも-2.○SDと出ていたので
管理入院となりました。
管理入院と言っても特にこれといった治療はしてないです。
たまに精密にエコーしたぐらいで
院内は自由で良いと言われてたので
タリーズがあったのでタリーズ行ったり 笑
病院側も一応母子共に問題ないかみないといけないみたいなので仕方ないですが
私の場合は母子共問題なく私の家系が皆小さく生まれているので遺伝性で小さいだろうということでした。
体重が小さく生まれているからと言われて障害があるとは限りません。
先生からは体重より週数だと聞いてます。
1人目2176g、2人目1764gで正産期に生まれてますが障害などありませんよ😃
-
はじめてのママリ
ご回答ありがとうございます!
SDのボーダーラインは-1.30でした💦ギリギリですよね💦😱
管理入院はそんな自由な感じなんですね🤭ちょっと安心しました!
わたし自身は1200グラムで2ヶ月早く生まれたので、それも関係あるのでしょうか🤔?💦
小さく生まれたからといって障害があるとは限らないんですね!たしかに!🤔私自身も障害ないですし🤔💡
いろいろ参考になるご回答ありがとうございました★安心しました☺️- 3月30日
-
かちん
病院によってはもしかしたら大きくするのに点滴するかもしれませんが
やるとしても点滴か3食食べて安静にして栄養を赤ちゃんに回すぐらいしか出来ないです😅
私も正産期でしたが1130gと小さく生まれたので
遺伝でお子さんがあまり大きく育てられないっていうのもあると思います🙂- 3月30日
はじめてのママリ
ご回答ありがとうございます!
息子さん620グラムで生まれたんですね😳さぞ心配だったでしょう💦でも元気に育っててすごいです😊✨わたしも元気つけられました☺️きっと大丈夫だと思っていきます👍!