※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かりんぽ
お金・保険

失業手当ての延長手続きについて悩んでいます。手当てをもらっていると扶養から外れるため国保に入る必要があります。月2万円の支給も外れるため、皆さんはどうしているでしょうか?

失業手当てについて質問です。
妊婦の方、出産された方でもらってる人や延長手続きした方はどのくらいいらっしゃいますか??
私も延長をしに行こうかと思ってましたが、よくよく調べると手当てをもらってる時は旦那の扶養から外れるので国保に入らなければならないとか...
旦那の会社からも扶養者に私と娘の分のお金が月2万ほど出てます。
これも外れると貰えなくなってしまうし、手続きがめんどくさそうで...
もらえるお金の方が多いんでしょうが、皆さんはどうしてますか???

コメント

ゆき

私は延長してますが普通に旦那の扶養ですよ!

  • かりんぽ

    かりんぽ

    ということは、ゆくゆくは手当てを受けとる方向ってことですか?

    • 3月30日
  • ゆき

    ゆき

    失業手当は基本的に働ける状態にないともらえないので、妊娠中はもちろん働く意識は低いとみなされ延長するわけで、その延長期間は3年でそれ以内に働く意思をハローワークに伝えに?いくとそこからもらえるって聞きましたよ!

    • 3月30日
  • ゆき

    ゆき

    あともらえるお金も調べると計算方法がでてくるので自分の収入把握してあればだいたい失業手当いくらもらえるのかわかりますよ!

    • 3月30日
  • かりんぽ

    かりんぽ

    調べてみますね!ありがとうございます

    • 3月30日
  • ゆき

    ゆき

    ちなみに今見たら、年収130を超えてたらぬけなければなりません。
    それと手当の日額が3611を超える場合もぬけないといけないみたいですよ!

    • 3月30日
まる

貰えるお金によって扶養から外れなければならないとあるのでちゃんと調べたり相談に行った方がいいですよ☺️
損しないように🙋‍♀️💕

💋

私は旦那の扶養に入る時に旦那の会社に失業手当申請中の申告をしました。
今はまだ受給中では無く、待機の状態なのでその間は旦那の扶養に入るみたいです、受給期間が終わったら、また旦那の扶養に入る予定です。
私も昨日ハローワークで確認しましたが、扶養にそのまま入れるかは会社の判断だそうですよ。
ちなみに、私は妊娠5ヶ月から失業手当を申請しました。
妊娠している事も話して、働く意思はあります、て言ってます😊🌸
まぁ、ありませんが ww💦

  • かりんぽ

    かりんぽ

    出来れば扶養から外れたくないんですよねー。
    ありがとうございます!確認してみます!

    • 3月30日
みき

日額3611円以内なら旦那の扶養内で大丈夫ですよ🙆‍♀️
私も今ハローワークに通いながら失業保険貰ってます^_^