
旦那さんの国語力(?)についてです旦那さん(24歳)はLINEなどで「気をつけ…
いつもお世話になっております!
旦那さんの国語力(?)についてです
旦那さん(24歳)はLINEなどで
「気をつけてね」を「きよつけて」
「思い出にひたる」を「思い出にしたる」など
ちょいちょい間違えてることがあります😅
父親なのだからそろそろ訂正させないととは思うのですが、どう注意したらいいでしょう?
プライドが高いので、訂正すると不貞腐れて面倒なので
なるべく柔らかい感じで注意したいです笑
やはりビシッと言うのが1番ですかね?😂
- あさみん(2歳10ヶ月, 5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

小面
私なら「日本語おかしいよ」ってストレートに言ってしまうかも😅
文章潔癖気味なので...。
~という、こういう(書き言葉)→~とゆう、こうゆう(話し言葉)
も、間違えている人多いですが、すごい残念です😅
だって小学校で習うし💧
ご主人、会社で文章作成することがない職種ですかね?
会社でそれやったら注意されると思います😅

ぴー
主人も少し弱いので「娘と1から勉強やりなおそうね」って言ってますよ🤣
い と ゆ
よ と お と を
じ と ぢ
ず と づ とか、本当に許せません🤣
-
あさみん
コメントありがとうございます!
ほんと子供と一緒にお勉強させなきゃですね😂
い と ゆ!!
わかります!笑- 3月30日

ゆでたまご
私も、ストレートに言うと思います。
1番恥ずかしいのは本人ですし、それで社会に出られるとこちらも恥ずかしくなってしまうので💦
うちの夫も度々その様な事あります😭
でもプライドが高いとなると言い方に気を使いますね💦
「思い出にしたる」くらいだったら打ち間違えてるよ笑!と言えない、、、ですかね😭?
-
あさみん
コメントありがとうございます!
本人が1番恥ずかしい思いしますもんね💦
打ち間違いでとりあえず言ってみます!
それでも直らないときはストレートに言います!- 3月30日
きび砂糖
横からすみません!
それ、すごくわかります😅
ママリみていても気になります。
あと、「レシートのお返しです」「よろしかったでしょうか?」
上司に対しての「なるほど」や「了解です」など…
ん?と、なります😥😭
あさみん
コメントありがとうございます!
そうですよね!
身体を動かす仕事なので文章作成には無縁なんです😵
旦那さんの今後のためにもストレートに言ってみます!