※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きなちゃん
ココロ・悩み

出産後、人との交流が苦手になり自己嫌悪感が強くなっています。ママ友がおらず、社会との関わりを持つことに不安を感じています。同様の経験をした方や克服方法を教えてください。

元々、人と話す事や、友人を作る事が苦手な性格なのですが、出産の為、退職し、人と会う機会が減った為か、更に人と会う事や、話す事が苦手になった気がします。
検診の時、同年代の子供がいるママさんに話しかけてもらった際も、まともに会話することもできず、自己嫌悪に陥っています。
主人の上司が突然家を訪ねてきた際にも、愛想笑いしかできませんでした。
市が行なっている、ママさんの交流の会みたいなのもあるのですが、怖くて行けません。
ママ友は1人もいないし、無理してでも、その様な集まりに行ったりして、社会との関わりを持った方が良いのでしょうか?
自己嫌悪が酷く、泣いてばかりで、子供にも優しく接してあげれなくなりそうで辛いです。
同じような経験された方はいらっしゃいませんか?また、克服された方法などがあれば教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

コメント

deleted user

ママさんの交流会に行くことで、子どもに対して優しくなれました。
どんな交流会か分かりませんが、私が行ったのは、助産師さんが「ちょっとこのお母さん心配だな」と判断したママにだけ案内される交流会でした。
自分のことは話せなくても、他の人の話を聞くだけでいいと思います。

  • きなちゃん

    きなちゃん

    ご回答くださりありがとうございます。交流会は、近所のママさん達が20人位集まるらしく、人数も多いので、やはり躊躇してしまっています。でも、自分のことは話さなくても、他の方の話を聞くだけでいいというお言葉を頂けて、気持ちが楽になりました。無理して話さなくてもいいのですよね。交流会は月1でやってるそうなので、無理しない範囲で、行けそうな時に行ってみようと思います!本当にありがとうございました!

    • 3月30日
みやちゃん

私も苦手です。友達も片手いるかな?ってくらいです。病院とかで話しかけられても、笑って返します。たまに、こんな自分嫌だなと思いますが、家が好きなので、無理に他人と交流したいとは思いません。それこそ、ストレスになりそうです💦
ただ、たまには友達に会いに来てもらっています。

  • きなちゃん

    きなちゃん

    ご回答くださりありがとうございます。なんだか、似た感じで、ちょっと安心しました。
    みやちゃんさんには、会いに来てくれる、素敵なお友達がいるのですね!羨ましいです(*´꒳`*)
    私は気を遣い過ぎちゃってるのか、なかなか友達にも会いに来て欲しいとはお願いできなくて…
    無理をしない範囲で、育児を楽しんでいきたいです。ありがとうございました。

    • 3月30日
そーmama

私もです💦
会話が苦手です…自然に話せないですよね💦

元々、1人でいるのが好きなタイプなのもあり、今でも交流が続いてる友人は少ないです。
母親学級も病院で開催されたものしか行ってませんし…
旦那といた方が気楽だと思ってしまう性格です。
友達欲しいなぁって思うこともあるのですが、気を使うのが嫌だし、そこまで気が合う方と出会えるかもわからないし…

これから子供が産まれたら、保育園や学校でそういう付き合いが待ってると思うと不安です😱
なんとかなるのかなぁ…

答えになっていなくてごめんなさい💦
ひとりでも仲良くなれそうな方がいたらいいですよね。

  • きなちゃん

    きなちゃん

    ご回答くださりありがとうございます。そーmamaさんも苦手なのですね💦同じでちょっと安心しました💦私は市の母親学級には頑張っていってみたのですが、無理して話してテンパって、数日凹んでました…
    私も、気の合うお友達欲しいなって思うけど、旦那といた方が気楽な感じです。
    確かに、この先、学校などの付き合い心配ですが…無理はしないようにしたいです。
    お互い頑張りましょうね!
    無事のご出産をお祈り致します( ˘͈ ᵕ ˘͈ )

    • 3月30日
めんたい子

私も同じです。
私は支援センターなどに行くことが自分のストレスになったので辞めました。他の子供を見ると成長に差を感じてイライラすることもあったしママさん達とも上手く話せなかったり…。余計に疲れたので人と関わるのを辞めました。そしたらのびのび子育てができるようになりました。

専業主婦なので毎日息子と二人きりで家にいます。保育園にも行きたいけど、待機児童だし行ったところでママさん達とは必要最低限の付き合いしかするつもりもないです。

今居てくれる数人の友達さえいれば別にいいと思ってます。もうすぐ友人に子供が生まれてママ友も増えるのでそれで十分です。

自己嫌悪になるくらいなら無理して人と関わる必要なんてないと思いますよ。人と話したいなと思った時に集まりには参加したらいいですよ。

  • きなちゃん

    きなちゃん

    ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。無理して、人と関わる必要は無い…確かにそうですね!そう言って頂けて、なんだか、割り切って考える事が出来そうです。私も専業主婦だという事、また、私の数少ない友人の1人も、近いうちにママになるので、親近感がわきました(*´ `*)
    ちょっと元気になってきました。ありがとうございました!

    • 3月30日
きなちゃん

皆様ご回答ありがとうございました。なんだか、少し心が軽くなりました。娘がなかなか寝付かずグズグズしておりますので、明日、お一人お一人にお礼をさせてください。

まる子

わたしも人付き合いが苦手です。本当は似たような方と仲良くなりたいです。
誰とでもすぐ仲良くなれたりする人っていいなぁと羨ましくなります。

  • きなちゃん

    きなちゃん

    ご回答ありがとうございます!本当に!羨ましくなっちゃいますよね💦主人がわりと、誰とでもすぐに打ち解けるタイプで、いつも羨ましいと思っています…。
    私も、自分と似たような方とお友達になりたいな…とは思うのですが、なかなかそのような機会も、話しかける勇気もなくて💦
    でも、無理はしたくないので、今仲良くしてくれる友人を大切にして、育児なと頑張ろうと思います!
    まる子さんも3ヶ月の赤ちゃんがいるのですね、うちは4ヶ月なので近いですね!お互い育児頑張りましょう(*´꒳`*)

    • 3月30日
なつこ

私も人付き合い苦手です。
今妊娠中ですが、結婚して主人の仕事の都合で他府県に引っ越すことになり仕事も退職し地元を離れました。
その後割とすぐに妊娠がわかったので今は慣れない土地で仕事もできず主人以外と話すことはほとんどありません。
地元から少し離れていることや、みんな仕事をしていることもあり数少ない友人たちともなかなか会えません。
とても寂しく、ますます人と話したりするのが苦手になってしまいそうで怖いです💦
これから地元に里帰りするのでかなりホッとしていますが、産後は市の支援センターの交流会とか勇気を出して行ってみようかなと思ってます!
きなちゃんさんもムリする必要はないと思いますが、行ってみたら意外と気の合う人に出会えるかもしれないですしたまに参加してみてはどうでしょう?
お互い頑張りましょうね♪
長くなりごめんなさい💦

  • きなちゃん

    きなちゃん

    ご回答ありがとうございます!なつこさんは勇気がおありなのですね!交流会…今はまだちょっと私には行く勇気が出ませんが、頑張れそうになったら行ってみようと思います。無理しない程度に!
    地元に帰られている間は、お友達にたくさん会って、元気貰ってきてください(*´ `*)お互い頑張りましょう!
    無事のご出産をお祈り申し上げます( ˘͈ ᵕ ˘͈ )
    ありがとうございました。

    • 3月30日