※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もやしくま
子育て・グッズ

娘の離乳食について保健師からアドバイスを受け、自信を失っています。食べなくても噛む練習やおっぱいでOKか悩んでいます。

こんにちは。

今日で娘が生後8ヶ月になりました。
離乳食も食べたり食べなかったりで気分屋ですが、食べながら笑うようになったり、スプーンを持って口に運んだり、食べ物を小さな指でニギニギしてみたり、この子なりに成長してるんだなぁーと楽しくご飯の時間をしてました。

今日、近くのアピタに体重を測りに行くと、栄養指導の保健師の方がおり、ちょっと話をしていたのですが…

今、何あげてる?

と聞かれ、
7倍粥と野菜の荒潰し、たんぱく質は納豆や豆腐、白身魚、ヨーグルトやバナナです。

と答えると、

「遅い!まだ白身魚?もうお肉あげて。7倍粥じゃなくて5倍粥。野菜も荒潰しじゃなくて刻んで。そんなんじゃ一歳で軟飯に出来ないよ!全く噛む練習出来てないよね?」

と怒られてしまいました。

もうモグモグ期に入っているのはわかっていましたが、あまり食べない娘に、増えの悪い体重。。。私も悩みましたが、今はご飯が楽しい時間で、体重が増えていけば良いかなって思って、娘が割合食べる状態で出してました。(1番ペタペタの状態が食べるのですが、それはさすがにダメかなって思い。。。)

あぁ、怒られちゃったな。でも私なりに考えてやってるし。

と思ってやり過ごそうとしたのですが、2回食にしてから便秘になった件を話すと、

「それは2回食にしたのが原因じゃなくて、お母さんがお肉あげてないから油分が少なくてウンチが出ないんだよ。きちんと身体に合ったもの考えてあげて。娘さんの様子ちゃんと見てる?」と。

自分のせいで娘が便秘になってたのかって思うと悲しくなりました。
先日、一週間ウンチが出なくて、小児科でウンチを柔らかくする薬が出ましたが、お腹が痛くなってしまったのか、泣いて泣いて、力んで力んで、のたうち回ってウンチしました。
本当に可哀想でした。

今日、保健師の方にガツンと言われ、何だか自信がなくなりました。

とりあえず、ちょっとずつ硬めの物を与えていこうかと思うのですが、食べてくれるか不安です。
今でも荒潰しより、ペタペタのさつまいもやカボチャを喜んで食べます。

離乳食の食べが悪くても、噛む練習を優先すれば良いんでしょうか?
食べなくても、おっぱい飲んでれば良いんでしょうか?
何だかよくわからなくなってきました。。。

コメント

もやしくま

補足です。

白身魚しかあげてなかったのは、白身魚やしらすを嫌がるので、ちょっとずつちょっとずつお粥に入れて食べさせているので、あんまり食べてないのに、どんどん進めるのもな…と思って白身魚で止まっています。

ひろここ

うちも食べてるもの一緒ですよ~(*^^*)
うちなんか7倍粥にしたばっかですよ!
てか中期なら7倍粥って本にも書いてますよね?
お肉だってササミなんだから油もそんなないはずです。
うちも2回食にしてから便秘になりましたけど、油がないのが原因ではないと思います。ただ単に食事が増えて水分量が減ったのとまだ肛門の力が弱いからだと思います。かれこれ1ヶ月病院通ってますけど先生に肉とれなんて言われたことないです。
うちの娘もほんと食べ悪くてあら潰しでもおえってします。
うどんはめっちゃカミカミしてるから噛む練習にはなってるかな?
その子その子でペースがあるのでのんびりでいいですよ!
ってかその保健師さん嫌な感じですね(´・ω・`)気にしなくていいですよー(*^-^*)

mitsu0604

こんにちは!
なんだかその保健師さん怖いですね〜(*_*)結論で言うと全然遅くもないですし、保健師さんの言うことなんてアドバイス程度に聞き流した方がいいですよ‼︎私の息子は全くと言っていいほど離乳食食べてくれなくて本当に苦労しました。何をあげても、固さを変えても、味を変えても本当に何にも受けつけてくれなくて、5ヶ月頃から始めたものの結局食べてくれなさすぎて11ヶ月くらいまでほとんどミルクのみでした。もちろん小児科の先生や保健師さんにも何度も相談しましたが、焦らない方がいい、その子にあったペースでと言われるだけだったので私ものんきにそんな感じでいいんだ〜なんて思ったら気が楽になりました。あくまでもリーダーは子供で、お母さんはサブリーダーとして子供のやりたいようにさせるのも必要だよ?とも小児科の先生に言われ、すごく救われたんです(^^)子供の事はお母さんが毎日みてるし1番よく分かってると思うので、保健師さんなんかサブのサブにもならないですよ‼︎子供が好む物を与えて、おいしく楽しく食べてくれてるなら十分ですよ‼︎嫌がる物あげて食べること自体が嫌になられちゃう方が大変になります(*_*)うんちも硬くなってきたばかりの時はするたび泣いてました。柔らかくする薬も貰いましたし、あげてましたけどそれも慣れてきます‼︎最初の体の変化はそりゃ大人だってビックリしますし、なんにも分からない子供だったら怖いはずだと思います。でもそれにも適応してくるんですよ(^^)だから今は保健師さんに何言われようと、そうなんですか〜くらいで聞き流して深刻にならないで大丈夫です‼︎お子さんのペースでゆっくり焦らず離乳食進めてあげてください‼︎自信持ってください(^^)お母さん!