
完母と完ミ、両方経験した方いますか?どちらが身体的に楽でしたか?1人目…
完母と完ミ、両方経験した方いますか?
どちらが身体的に楽でしたか?
1人目は小さく産まれて数日保育器だったので、哺乳瓶に慣れてしまったのと、上手く吸えないのとで、おっぱい拒否の期間が長く、私自身母乳があまり出ないタイプだったのですぐ枯れてしまい、完ミでした。
自分は好きなもの食べられるしお酒も飲めるし、誰かに預けることも気軽にできたので、そういう意味ではストレス無くすごくラクだったのですが、出かける時の荷物がとにかく大荷物で重たいし哺乳瓶洗ったり消毒したりも面倒…夜中の授乳も面倒でした。
完母経験された方はどうでしたか?ここが大変だったとかあれば教えてください🙏
- Maiky(6歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
上の子は完母で下の双子は完ミでした!
完母は自分しかあげられないので、
なかなか外に出るタイミングがないなーって思います。
でも、荷物はオムツだけでいいし
出費もオムツのみ。。。
逆に完ミだと、腹持ちいいし
他の人でもあげられるので
外には出やすい。けど荷物多くなる。。。
どっちがいいかって言われると
わかりませんが
私は完母のほうが痩せたので
完母派です(笑)

はる
一人目完ミ、二人目完母です😊
私は断然母乳の方が楽です!
洗い物が嫌いなのと、お酒はもともと飲みたいと思わないタイプだからかもしれません。
夜中の授乳も、わざわざキッチンに行かないでなんの準備もなくすぐにあげられるし、お出かけの時の荷物と準備がかなり楽です✨
たしかに、預けられないのはかなりのデメリットですね😅
でも、1日1回でも哺乳瓶を使っていればいざという時は飲むと思いますよ😊
うちの子はほぼ完母ですが、先月預ける予定があったのでそれまでは1回は哺乳瓶でミルクあげてて、今も残りのミルクたまにあげてます!
でも、わざわざミルク買うのももったいないのでなくなったら完母にします😅
-
Maiky
コメントありがとうございます!
夜中の授乳は、完母だと絶対ラクですよね😊哺乳瓶で飲んでくれるのはお利口で良いですね!哺乳瓶拒否になってしまったという話をよく聞くのでそれがちょっと不安でした😭
母乳少ないタイプなので、2人目どこまで頑張るか悩み中です🤔- 3月30日

2児のママ
上の子完母で下の子を離乳食始まって少ししたら完ミにする予定です😊
今は混合です。
完母の楽なところは身1つで良い、夜中も添い乳ができる、ミルクの用意がない、経済的、食べても食べても痩せる。
しんどいところは体力奪われる(マラソンするくらいの消費量らしいです)、腹持ちが悪い、うちの子は寝ない子なので1時間半とかで起きてきたりします。常におっぱい、授乳する場所が困る時がある、おっぱいトラブル、お酒や薬が飲めない。
ですかね😅
混合ですがミルクは腹持ちいいなと思います。パパにも飲ませてもらえるし体のしんどさが完母より私はマシです。が、お金かかるし夜中に作るのめんどくさいなーと思ってしまいます😅
どっちも一長一短ですよね😅
風邪ひいた時や暑い日にに水分補給をおっぱいでできるのは安心だったかなぁと思います😊
-
Maiky
コメントありがとうございます!
やはりミルクは腹持ちいいんですね😊
完母ってそんなに体力奪われる物なんですねー🤭そりゃ痩せますよね(笑)
本当、一長一短ですね😅
母乳少ないタイプなので、2人目どこまで頑張ってみるか迷い中です🤔- 3月30日
-
2児のママ
もしかしたら2人目たくさんでてくれるかもしれませんし母乳とりあえずあげてみて赤ちゃんと自分に合う方法みつかるといいですね😳❤️
私はまだまだ手探り中です😅どちらも捨てがたいです😩- 3月30日

退会ユーザー
三人目まで完母、現在3ヶ月の四人目は完ミです。四人目の子は、産後3日目で乳頭混乱によりおっぱい拒否…努力むなしく生後2週間で完ミとなりました。
そして思ったこと。完ミは身体的にかなり楽ですね!おっぱいに関するストレスがないし、赤ちゃんもよく寝てくれるので。
完母の時は乳首が切れたり、授乳に時間がかかったり、添い乳で寝かしつけたり…慣れるまで体が休まりませんでした。
身体的に…というのであれば、私は完ミの今が断然楽です(^^)
-
Maiky
コメントありがとうございます!
たしかにおっぱいトラブルはよく聞きますね💦身体的なストレスが無いだけで気持ち的にも余裕が出ますよね😊
完ミの良いところを実感してきた分、2人目どうするか迷い中です🤔- 3月30日
Maiky
コメントありがとうございます!
やっぱり完母だと、付きっきりになってしまうのがちょっとツライですよね💦でも痩せるのはすごく良いなと思います(笑)
母乳少ないタイプなので2人目どこまで頑張るか迷い中です😂