

なぁ
離乳食初期は、なめらかなペースト状にしなければならないので、ハンドブレンダーがあるとすごく便利です🤗☆
麦茶は離乳食開始とともに、少しずつ与えてみれば良いかと😆🎵

こぽ
うちも100均多用してました!
最初はすり潰したり、裏ごししたり…が多いので、その器具と、
食材を冷凍保存するようでしたら、大きめの製氷機か、小ぶりなタッパーは便利です!
うちの子は麦茶は離乳食と一緒に始めました。
最初は薄めてあげても苦い顔していましたが、慣れてくるとご飯の時はこれを飲むんだと理解したみたいでした。

はなちゃん
最初は小さなお皿と小さな子どものスプーンでいいと思います🤗
100均で十分です❤️
麦茶はまだあげてませんが
お白湯はあげてます😄
母乳以外の水分補給は
子どもが飲めるものからで
いいと思います😄

まーもーめー
初期に準備したのはスプーンと蓋つきの製氷皿と小さなまな板です(*⁰▿⁰*)
裏ごしが大変な葉物野菜はとうもろこしはフリーズドライのベビーフードを使いました(^^)
もともと持ってたブレンダーや茶漉しを使ったり、最初は量も少ないし1週間分作るのもお粥くらいだったので、中期に入ってすり潰しや粗つぶしをするようになってからアカチャンホンポですり鉢を買いました(^^)
100均のでも大丈夫ですが、すり鉢は溝に汚れが溜まるのでアカチャンホンポのプラスチックのを買いました(*⁰▿⁰*)
お皿も大人が使ってる小鉢を使ってて、食べる量がグンと増えてから子ども茶碗を買いました(^^)
麦茶は初夏に産まれてミルク育児なので夏場の水分補給に生後3ヶ月くらいから飲ませてます。

ローズマリー
小さなすり鉢です。器がわりにもなります加熱した野菜すりつぶします硬い時お湯足して伸ばします。スプーンはコーヒー用でいいかとおもいます。でも思い出に可愛いのを買ってもいいかもしれませんね。

結優
うちはアカチャンホンポのポイントが貯まってたから、それを使って離乳食調理セットと炊飯器でお粥が炊けるお粥ポットを購入しました。
私は料理が嫌いだし、苦手なのでハンドブレンダーは買っても離乳食以外には使わないと思ったので買いませんでした。
お茶はお野菜を始めたころから少しずつ始めてみました。さいしょは濃さがわからなかったからベビー用麦茶をあげていました。
飲む量が増えてきてから家の麦茶を同じくらいの色になるまで薄めてあげるようになり、少しずつ濃くしていきました。
9ヶ月くらいからは爽健美茶や十六茶も飲むようになりました。
コメント