※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
雪見だいふく
子育て・グッズ

妊娠中に心配事があり、産後も過剰に心配してしまう女性の相談です。

妊娠中、臨月のエコーで「赤ちゃんの胃が大きい気がする。羊水も少ないし、腸閉塞などの可能性がある」と医者に言われ、産まれるまで毎日泣きながら「神様、どうか赤ちゃんを守って下さい。どんなに大変でも絶対に頑張って育てますから」と祈っていました。
結果、産まれた我が子にはなんの異常もなく、羊水過少は私の胎盤の問題だったことがわかり、本当に嬉しくて安心したのですが、娘が7ヵ月になった今もその時のトラウマが消えません。
寝ている娘がちゃんと息をしているか気になって夜中に何度も起きて手をかざしてみたり、育児に疲れて心の中で「もうヤダ〜」と思った瞬間、神様と約束したのに!こんなこと考えたら娘に何かあるかもしれない!と思ったり(私は無宗教で普段は神様なんて信じていません)
1日娘のウンチが出ないだけで、やっぱり腸に異常が?と心配になったり…。
旦那や実母にも少しノイローゼ気味なのではと心配されています…。
同じように妊娠中に心配ごとがあった方、そうでなくても子供が過剰に心配になってしまう方いらっしゃいますか?

コメント

deleted user

妊娠中は問題はありませんでしたが、今でも寝てる間に死んでないか何回も目が冷めます😫
母や旦那に頼らず自分がしっかり子育てしなければ!と思っていました💦
ですが、そのイライラによってこどもにイライラすることもあったので肩の力を最近は抜くように、頼ることも子どものためだと思っています。
こどもが可愛すぎて仕方ないですもんね😊
お母さんも肩の力抜いてくださいね♬

たけるんまま

長女を何の問題なく出産しても、心配しました(o^^o)
寝ているときにティッシュを口に当てて呼吸を確認してみたり、お腹が呼吸で動いているか確認してみたり、心配で大変でした^_^
やっぱり心配になります(^_^)いくつになってもずっと心配です。もう、小学6年になりますが、チャリンコで出掛けた時には心配で心配でW(`0`)W
心配は尽きません。長男は病気を患っています。いつ、発作が起きるのかとか、毎日毎日、不安で、不安でヽ( ̄д ̄;)ノ入退院の繰り返しをしていますがゆっくりと成長を見守っています(๑˃̵ᴗ˂̵)
クソババアと言われる日がきてもまだ心配だと思います。お互いに頑張りましょう(๑˃̵ᴗ˂̵)

♡じゃじゃ丸♡

トラウマになると思います!

うちの子は、頭蓋内出血で無呼吸があり、出産翌日からNICUに転院。
後遺症・障害等凄い不安でしたが…今ではすっかり元気です!
でも、たまーにやっぱりこの子なんかある?とか思うし、一歳前は本当に不安で不安でたまらなかったです!

deleted user

神様と約束するの分かります...
私も妊娠中色々不安な事があり、その度に神様と約束をして生まれた今でもイライラすると「あ、約束したから無事に生まれて来てくれたのに...」って後悔します💦私も実際は無宗教で神様の存在は特に...🤷‍♀️ですが(笑)

息してるか気になるようでしたら、ベビーセンサー買われてはどうでしょう?私はおかげで少し安心する事が出来ていてピリピリしなくなりました😊

すもも

雪見だいふくさん、そのお気持ちとてもよくわかります。
私は息子を出産するまでに2回流産しています。うち1回は安定期に入ってからの流産でした。その為、息子妊娠中は「どうかこの子を守ってください。私から奪わないでください。」と、毎日、毎時間祈っていました。産まれてからも毎日、この子を失ったらどうしようという不安が消えません。雪見だいふくさんと同じように隣で眠っている我が子の呼吸を確かめずにはいられません。
不安や心配はつきませんが、一つ一つ階段を登る気持ちで息子と共に成長していけたらと思っています。