![みさりぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![しまぷる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しまぷる
黄体っていうホルモンが子宮のなかで妊娠しやすい環境をつくるんです。
その機能が低下してると、着床しづらかったり着床しても育ちにくく流産しやすかったりします。
でも生活習慣を改善したり、ストレスためないようにしたり、体をあたためたりで改善できるみたいですよー!
![とも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とも
※女性ホルモンには、卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲステロン)の2種類があります。卵胞ホルモンは女性らしい体つきを作る役割を担い、黄体ホルモンは受精卵を子宮内膜へ着床させる働きや、妊娠しやすいよう体内環境を整える役割を果たしています。
※黄体機能不全とはその名の通り、黄体ホルモンを放出する「黄体」がうまく機能していない疾患です。排卵期には基礎体温が高くなっていますが、この基礎体温を上げる役割をするのが「黄体ホルモン」です。また、子宮内膜を厚くしてくれる役割もあります。黄体ホルモンは、女性が赤ちゃんを妊娠しやすい状態にしてくれるので、黄体機能不全によって黄体ホルモンの排出される量が減ってしまうと、妊娠できる確率も低くなってしまうということなのです。
こんな感じです!
-
みさりぃ
こんな詳しくありがとうございます!
わかりやすかったです!- 10月10日
-
とも
私は黄体ホルモンの数値が低いと言われましたが、体質改善を心がけ食事などを気を付けてました!
そして現在、妊娠中です。
みさりぃさんもきっと改善出来るので頑張って下さいね!- 10月10日
-
みさりぃ
そうなんですね!
私も頑張ります(*^_^*)
ありがとうございます!- 10月10日
みさりぃ
そうなんですね!
ありがとうございます!