※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りあ
ココロ・悩み

14週の妊婦で、旦那が無毛症だと打ち明けられた。子供に遺伝するリスクを考え、産むか諦めるか悩んでいる。どうすればいいでしょうか?

初投稿失礼します。
周りに言えない相談にのってください。

ただ今14週の母です。
あたしは19歳で旦那は23歳です。
まだ、籍は入れてはいませんが結婚予定です。
いわゆる、授かり婚になります。

いきなり、旦那側の父親から「 ○○(旦那)の事は聞いた?」との連絡があり、旦那に問いただした所自分は恐らく高校2年生から無毛症という病気であり今までずっとウィッグだったという話でした。
正直な話あたしはうすうす感ずいてはいました。
触れない方がいいんだと気づいてないふりをずっとしてきました。
ただの薄毛なんだなと思っておりそういう病気だと言うことはすごい衝撃でした。

あたしは結婚したいです。
見た目で好きになった訳ではありません。
ですが、病気だと知った今あたしだけの問題じゃ無くなってきました。

もし、子どもに遺伝したら。
特に女の子だった場合可哀想で仕方がありません。

勇気を振り絞って旦那は頑張って言ってくれて今まで辛かったんだなとも思いますが、何で子どもを作る前に言ってくれなかったんだろうと怒りもあります。

旦那は今あたしに打ち明けた事により、悲観的になっており相談出来る状態でもありません。



遺伝するリスクを背負ってでも産むのか、子どもの今後の生活の為に諦めるのか。




自信を持って選択する事ができません。

どうすればいいのでしょうか?

コメント

deleted user

すみません、無毛症とは必ずしも子供に遺伝するんですか?

  • りあ

    りあ

    調べましたが、お医者さんもはっきりとは断言できないとの事でした。

    無毛症は治療法もあまりわかっていない状態らしいです。

    • 3月28日
ぴーまん

確かに予め知っておきたかったですね…。

お子様のことについてですが、
無毛症の子は健康な父母からでも産まれる可能性はあります。
無毛症だけでなく、あらゆる障害や病気も皆可能性はあるのです。

例え遺伝的に無毛症になったとしても、りあさんの旦那さんのように、
普通に生きて
普通に恋人に愛されることができるでしょう。

それでもお子様がそうなった時、
りあさんは「旦那のせいだ」と思ってしまうかもしれません。
旦那さんは「自分のせいだ」と思ってしまうかもしれません。
お子様は「お父さんのせいだ」と思ってしまうかもしれません。

でも、そうならないかもしれない。

よく考えて決めてください🙂

  • りあ

    りあ

    ご意見ありがとうございます。

    旦那のプライバシーに関わる事なので母にも友達にも相談出来ず不安でした。
    ぴーまんさんの意見も踏まえて考えようと思います。

    • 3月28日
あーこ

もし遺伝してしまったとしても、無毛症が恥ずかしい事だとお子様が思わないようにりあさんと旦那様が教育してあげれば、逆に毎日ウィッグで違う髪型、髪色を気分で楽しめますよ!美容院行かなくていいですしね!笑 思春期にはぶつかる可能性大ですが、でも毛なんて男女ともいずれ無くなります、早いか遅いかです。笑 でも遺伝を恐れていたら今の旦那様とは永遠に子作り出来ませんよね💦産む選択をされるなら、旦那様にも自信を持ってほしいですね、人間中身です!!毛が生えててもクズ野郎多いですからね。

マイコ

遺伝したらかわいそうだから産むの諦めるってことになると、旦那さんまで否定することになるのでは…
旦那さんは生まれて来ない方がよかったと思ってるわけですか?

先天性の病死を持って生まれてくる子もたくさんいますし、健康に生まれてきても後天的に病気になる子もいますし、無毛症だけがリスクではないと思いますよ!