※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ここな
妊娠・出産

臨時職員で妊娠中。つわりで不安。周りに迷惑かかるかも。出産後の経験知りたい。

妊娠が分かった者です。質問ばかりで申し訳ないです。
仕事に関してなんですが、今、市役所の臨時事務職員をしています。臨時なので、産休育休はありません。
パートや臨時職員などで働かれていた方はいつまで働かれてましたか?
4週を過ぎた頃ですが、吐き気と頭痛が現れ始め、先が不安です。
つわりは終わりがあるので、休みながら働くのも仕方ないのかなと思うのですが、周りの職員に迷惑をかけてしまうのが心配です。ですが、正職員でつわりとたたかいながら働いてる方がいるのも承知の上です。

契約的には来年の3月で終わりで、出産予定は正常妊娠していれば6月中旬頃になると思うので、三月まで働けます。

仕事をしながら出産をされた方がどのような過程を経ているのか知りたいです。よろしくお願いします。

コメント

りんご🍎

市役所の嘱託で月17日勤務でした。産休育休は、明けてからの勤務の約束が互いに難しいこともあり、できませんが、私の場合は総務からの提案で産前6wまでの勤務で出産手当をいただき、産後8週の時点での退職になりました。

koutan

私は正規で働いていたところで、結婚後パートに変えてもらいました。そして8月末に妊娠が分かり産前の34週まで働かせてもらいました。最初は大変な仕事だから辞めようかと悩んだり大丈夫なのかと言われたりもありましたが、お休みをもらったこともありましたが、楽しく働かせてもらいました!子供たちとのお仕事でしたので、危険なども覚悟はしてましたがみんな分かってくれてましたよぉ(p^Д^q)

ぱくぱく

すごく状況が似ていてびっくりしました。私もまさにです。
今、おそらく7週ですが、5週からつわりがひどく、横になっていないと過ごせない現状を連絡して、既に2週間お休みいただいています。辞める話もしましたが、職員さんからは、今は一先ず身体第一で休んで様子見てと言われています。
さなさんは職場の方にはお話していますか?私の職場では同じ臨時職員の方で、つわりの時期に2ヶ月近く休んで復帰し3月まで働いた方、つわりがひどくて退職した方がいらっしゃいました。
先ずは直近の上司に相談してみるのがいいと思います。臨時とはいえ、仕事を休むのは申し訳ないと思って落ち着かないですよね。私もそうでした。でも、今は大事なときだからまず休んでと言っていただけて、とても気持ちが楽になりました。