
コメント

アミ
担任になるとより言いづらいでしょうから
園長先生には言った方がいいと思います🙇

まぁ
まだ初期ですが、園長先生などには報告した方が良いと思います。
-
n_cho
明日、言ってみます!
- 3月26日

ミア
早目に報告、相談された方がいいですよ!お身体の為にも😣私も保育士で、ちょうど去年の4月(担任になってすぐ)に発覚し言いにくかったので、お気持ち凄くわかります💦いろいろ気を使うことも出てくるとは思いますが、赤ちゃん第一に!甘えれる時は周りに甘えて、ご無理なさらずに😣
-
n_cho
ありがとうございます(;д;)
そう言ってくださる方がいると、心強いです。- 3月26日

りょ
なるべく早く報告したほうがいいと思います!
これから体調が優れないことがでてきたりするかもしれませんし 無理して切迫になったりした方もいました💦周りの方の理解がどれだけあるかにもよりますがやはりこの職業は切迫等多いようです…私も元保育士ですが周りの理解もあり無理のないようたくさん配慮していただきました🙇
新園ということでとても大変でしょうけれど ご自身とお腹の赤ちゃんのためにも早めに伝えたほうがいいと思います!
-
n_cho
そうですよね(;д;)赤ちゃんを第1に考えます!!ありがとうございます(;д;)!
- 3月26日

102
新しいクラス体制発表はまだなのでしょうか?
うちは、今日発表だったのですが、妊婦が3人いて、いつから産休で抜けるなどの計算もあったので初期の先生も発表と同時に報告されましたー。
-
n_cho
そうなんですね!!クラス発表は3月の頭にされ、その後妊娠が発覚しました。
- 3月26日

しー
わたしも保育士をしていて、クラス発表後に妊娠発覚しました。クラスのリーダーを任されてました。
未満児だったので、おんぶもだっこもできないし、電車を乗り継いできてるので退職を希望したのですが、就業規則で妊婦でも働けるような規則があるようで、1時間の時短勤務ととフリーに変更してもらえました。
1番は自分の体と赤ちゃんなので、きちんとお話した方が良いと思います。
保育士は体があっての仕事で、何かあってからでは遅いと思いますし。
-
n_cho
そうですよね。私も移動ということもあり、クラスリーダーになり余計に言いづらくなってしまいました(;д;)
赤ちゃん第1に考えます(;д;)- 3月29日
n_cho
そうですよね、ありがとうございます!