※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
だいふく
家族・旦那

長男の嫁です。昨日、私と主人の結婚前に亡くなった義父の三回忌の法事…

長男の嫁です。
昨日、私と主人の結婚前に亡くなった義父の三回忌の法事がありました。法事は主人の実家で行い、親戚一同の会食の注文や準備、お坊さんへのお礼など、お金のこともすべて義母が1人で取り仕切っていました。(義母と私たち夫婦は同居ではありません)
主人は長男で遺族側ということになるので、香典等は持って行かなかったのですが、本当に夫婦で手ぶらで行ってしまってよかったのか不安です。無知で恥ずかしいのですが、初めて義実家の法事に参加したので、何も分からなくて、、香典という名目ではないにしても、いくらか包んでお義母さんに渡すべきだったのでしょうか、、、?

コメント

あかちゃん

つい先日、親の1周期法要がありました✩
私も実娘ですが、法要の主催者じゃないので御仏前とお供えをしましたよ✩

  • だいふく

    だいふく

    そうですね。ご仏前もお供えも持っていきませんでした。とんでもなく失礼な長男夫婦ですね。もう本当に後悔しています

    • 3月26日
haa*

別の方のコメント拝見させて頂きましたが、義母さんとの関係がわかりませんが、「手ぶらでお客様顔ですいません…」的な電話をかけようかな?という気持ち、きっとお義母さまわかってくださると思うので、かけてみてはいかがでしょう??「いいのよー!」とか、「そう?じゃあお供えだけ!」とか、なるかもですし☺

  • だいふく

    だいふく

    今お義母さんに電話しました!😭事前に相談するべきだったこと等を猛烈に謝ったら「そんなこと気にして思い詰めちゃったのね〜。大丈夫よ。じゃあまた今度お花でもお供えにいらしてね」と言われました。はあ。。コメントありがとうございます!仰る通り電話して良かったです!

    • 3月26日
  • haa*

    haa*

    わぁぁ♡良かったですね😆👍
    思っていても伝わらないので、お伝えできて良かったですね♪でもなかなかその行動も「迷惑じゃないか?」なんて考えて行動に起こせなかったりすると思いますので、みろさんの勇気と気遣い、とてもステキだと思います♡私もみろさん見習います☺

    • 3月26日
  • だいふく

    だいふく

    いえいえhaaさんにアドバイス頂けなければ電話はしていなかったので、本当にありがとうございました!😭

    • 3月26日
みかん

わたしたちは包んで持って行きました
おかあさんがお供えして法事のあとそのまま返してくれましたよ^ ^
お家次第なので先におかあさんに一言きくとよかったかもです🙏

  • だいふく

    だいふく

    そうですよね。あぁ本当に手ぶらで行ってしまったこと後悔しています。翌日にでもお義母さんに謝りの電話を入れて、お供えとご仏前を持っていくのはやめたほうが良いでしょうか…。

    • 3月26日
  • みかん

    みかん

    気持ちが大事なのでいいとおもいますよー!

    • 3月27日
さすけ

うち包まなかったです😅💦
お供えとしてお菓子だけ用意して持っていきました☺️
ウチの場合は義母なので法事の手配は義父が、会食の手配は旦那がしました!

  • だいふく

    だいふく

    会食の手配など、遺族側として何かしらのお手伝いをしたのなら包まなくても大丈夫でしょうね…!
    何の手伝いもしなかったのに、お供えも幾らか包むことも何もせずお客様顔で参加してしまって大後悔です。。

    • 3月26日
四季咲桜

私の場合、法事の二日前くらいに仏壇用とお墓用とお花を買って行き当日は、御仏前を包んで行きましたよ。命日とお彼岸、お盆、正月は、必ずします。

ダヤコ

私は御仏前とお供え物しました。
遺族側になるから…というのであれば、法事にかかった費用を負担すべきではないかと思います。
なので、今からでも費用負担の申し出なり、御仏前なりお義母さんにお伝えしてみてはどうでしょうか😊

  • だいふく

    だいふく

    さっきお義母さんに電話しました!😭
    御仏前はよそよそしいから、お花をお供えにいらしてね、と言われました…!それぞれお家によってどうするべきか微妙に違ってくるということ学んだので、これからは事前にお義母さんに聞かなきゃダメですね!猛省です。ご丁寧なコメントありがとうございます😭

    • 3月26日