
ハイローチェアのメリットやデメリットについて教えてください。
ハイローチェア買おうか悩んでます
今ははじめ買ったクーハンをつかって
子供を寝かせてます
広がるタイプのものなので使い続けることもできますが…
これからあると便利かなともおもって…
メリット、デメリットもあればおしえてください!
- あき(7歳)

退会ユーザー
ネムリラ買いましたがまだ使いこなせてないのかあまり役に立ってません…😂
寝かしつけには使えず、掃除機かけるときの定位置になってます😂

☆milky way☆
私は3ヶ月まで、使ってましたが、寝返りするようになってから(寝返りできなくて)泣くので結局使わなくなりました😅

しぃ
私は産まれてすぐからハイローチェア凄く役に立ってますよ😌
基本的にはお昼寝の時とか、私達がご飯を食べてる間などだいたいいつも乗せてます😊デメリットは今のところ特に無しです😀✨

ローズマリー
レンタルで使い勝手確認してから買うか決めたらいいと思います。寝返りしたらしばらく使えないけど離乳食始めたらつかえるしね。

ソラソラ
上の子から使用しており、現在下の子に使ってて大活躍してます✨
ちなみに電動使ってます😊
☆メリット☆
・家事や掃除の時、一時的な場所として居てもらうことができる。
・その場でねんねもできる。
・腕や腰が痛い時、一時的ではあるが凌ぐことができる。
・高さがあるから埃から守れる。
・離乳食時期~3歳頃まで食事席として長く使える。
・兄弟姉妹の予定があるなら最低6、7年ほどは使える。
・移動できる。
★デメリット★
・ハイローが受け付けない子もいるから逆にグズることがある。
・寝返りの時期だと転落の危険あり。
・カーペットの上だと移動しにくい。
・少し大きいためリビングが狭いと場所を取る。
・少し大きいため持ち上げる時などの持ち運びが少し大変。

ぴぐるー
うちはコンビのネムリラの日よけも付いて電動のめちゃいい物にしましたが、全くその機能は役に立ちませんでした😅揺らしても泣くだけで全然寝てくれないし、寝てくれないから日よけの意味もない…。
使えないなーと思ってたら、3か月過ぎた頃からようやく役に立ち始めました。目が見えてきたからかな?私がいないとギャン泣きする子で、長時間はもちませんが、ハイローチェアで一緒に台所に行って、その間家事ができるようになりました。
ワンオペでお風呂に入れてますが、脱衣場に乗せて連れて行って私が体を洗うのを待ってもらっています(お風呂好きでお風呂は待ってくれます)😃
…ということで、役には立っているのですが、安い手動のやつを買えばよかったなと思いました😅
ちなみに、アンパンマンの「とにかくどこでもジムメリー」を付けて遊ばせていて、これに飽きるまでは乗ってくれてます😆
コメント