
病院までの移動方法について相談中。車で40分かかる病院への移動や、公共交通の不便さ、旦那の送迎、実家の距離、陣痛後の病院行き、自分での運転について悩み中。
出産の病院までは皆さんどの様に移動されましたか?
いつもは、病院には、車で40分かけて行ってます。
電車やバスの、移動では90分以上かかりますし、時間も1時間に1本位しかないので公共交通は考えてません。
来月には産休に入るのですが、いざ出産となった時にどの様に病院に行くのが望ましいでしょうか。
旦那は、営業なので時間があれば送って行けると言ってます。
今は、アパートに2人なのですが、私の実家までは車で5分なので親に頼んでもいいかなと、思いますが高齢なので慌てると危険なのも心配です。
田舎なので陣痛タクシーみたいなのもありません。
どの様にしたら陣痛後無事に病院まで行けると思いますか?
私が運転して行くなんて出来るのでしょうか?
- よっすぃ~(9歳)
コメント

さぁ
運転は危ないと思うので、私ならタクシーにします((´∀`*))
陣痛タクシーなくてもタクシー会社に問い合わせてみるといいと思いますよ!

“叶”mama
やっぱり、ご両親に頼むのが一番ですが心配であるのなら
事前にタクシー会社との連絡のやり取りが必要かもしれませんね!
どれくらいで来てくれるか、金額はどのくらい掛かるのか
など事前に分かってると安心ですよね!
一番はご主人の時間が合う事ですよね!
うちも、旦那が休みの時に産まれてくれることを願ってます。
-
よっすぃ~
一応タクシー会社に連絡しておきますね。
携帯に入れておきます。- 10月8日

ゆかころ
私はこの前出産を初めて経験したのですが…ご自分で運転されるのは絶対にやめた方が良いかと思います。痛くて運転できる状況ではないし、例え耐えれる痛みであっても痛みに気を取られて事故を起こしてしまう可能性もあります。運転中に破水してしまうことも考えられます…
私も臨月に入るまでは自分で運転して産院に通っていましたが、臨月に入ってからの検診は全てタクシーで行っていました。でも車で40分となるとタクシー代もかなり高くなってしまうのでしょうか?(・・;)でも公共交通機関で移動中に破水しても困るし90分も耐えられないですよね(;;)夜中だとまず運転してないし…
やはり1番は、旦那さんもしくはご両親に連れて行ってもらうという方法が1番良いかと思います(>_<)ご両親に検診の時などに一度産院まで運転してもらって慣れていてもらうというのはどうでしょうか?
-
よっすぃ~
なるほど一度送ってもらうといいかもですね♪
割と大きな病院なので変な所に駐車すると移動が大変なんです(;´д`)- 10月8日

きーすけ
私も同じく田舎で、話を聞く限りよっすぃ~さんよりも移動手段は無いようです(苦笑)
私は陣痛が来たら早目(20分間隔等)に主人を呼び戻し、5分間隔になったら主人に運転して貰う事にしていました。
頼る人もいないので、最悪タクシー(タクシーが家に来るまでに20~25分かかります)を呼ぶ事にしていました。
よっすぃ~さんは近くに実家があるようなので、事前に相談しておいたりタクシーを使われるのが安全だと思います。
勿論、ご主人に来てもらえる場合は来てもらうのが一番だと思います。
稀にご自身で運転されて行く方もいるようですが、痛みが来てすぐに路肩に止めれるとも限らないし、
我慢して運転すると事故が起こる危険性も上がるのでやめておいた方が良いと思います。

よっすぃ~
初めてなので、陣痛が分かるかどうか不安です(((・・;)
陣痛について調べて見ます!

元気っ子♡
私も田舎で1時間かかります。
ご近所さんの話ですが、病院から、破水した場合、救急車を呼んで下さい。と言われたそうです。救急車を待つにも時間がかかるので途中まで車で行きすれ違った所で乗せて貰ったそうです。
ご両親に送ってもらうけど、どんな異常の時は救急車を呼んで良いのか病院で相談されても良いと思います。
-
よっすぃ~
いろんなケースが考えられるのですね。知り合いが予定日より3週早く生まれたので早目に準備しておこうと思います。(((^^;)- 10月8日

きーすけ
私の場合ですが、下腹部の鈍痛に、腰痛。
汚い話ですが下痢の時のお尻の方に来る痛みや生理痛の時の痛みを強くしたものでした。
最初は痛みが軽いですが、何度も痛みが来ては収まり、来ては収まりを定期的に繰り返すのを目安にしていました。
本陣痛であれば、間隔が一定。もしくは少しずつ短くなっていくと思います。
私も分かるかどうか不安でしたが、意外としっかりとした痛みで、5分間隔になった時は歩くのも辛かったです(苦笑)
あと、私は産院まで距離がある事、主人が来るのを待つと時間がかかる事をを先生に事前に相談しておいたので少しだけ安心して陣痛まで待てました!
-
よっすぃ~
体験談参考になります♪
だんだんドキドキしてきました(^o^)- 10月8日
よっすぃ~
お返事ありがとうございます♪
やっぱり危ないですよね(-_-;)