
子供が夜はママ以外では泣いてしまう時期があり、義実家に預ける必要が出て心配しています。他の人でも寝かしつける練習は必要でしょうか。
人見知りをして、ママじゃないと泣いちゃう!という時期があったお子様をお持ちのママさん教えて下さい(;_;)
うちの子(1歳2ヶ月)は昼間は割と誰でも抱っこ出来るようになりましたが、夜寝る時は私じゃないとギャン泣きです((((;゚Д゚)))))))
普段はそれでもいいんですが、10月にどうしても義実家に夜預けなくてはならない用事が出来てしまいました(/ _ ; )
みなさんのお子さんはいつごろママじゃなくても寝てくれるようになりましたか??ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
まだ2ヶ月先の話なんですが、私がいなくてずっと泣くのかと思うと今から心配です(>_<)
私も泣きたいですヽ(;▽;)ノ
私以外の人でも寝てくれるように練習とかした方がいいでしょうか(´・_・`)
- とるこききょう

退会ユーザー
今まさに、その時期の子がいます!
七ヶ月半になった男の子です♪
息子は、ひるもよるも関係なく、私じゃないと泣きます。
私がトイレにいってもなきます
たとえば、義実家にいっても、義両親が抱くと一瞬喜ぶんですが、数分で私の方に手を伸ばしながらなきます
私が同じ部屋や隣にいてもなきます
私の両親でも同じです
旦那だと、私が近くにいれば泣きません
私のお風呂くらいなら旦那と二人でも大丈夫です
でも、近くのコンビニにいって帰ってくるとギャン泣きです
と言う感じなんですが、この前母親の病院に付き添わなければいけなくなり、祖母に預けたのですが、行くときにはギャン泣きで、10分後に電話がきて、連れていってといわれました
でも病院につれていくのはいやだったので、みててもらうように頼み、そのまた30分後電話があり、どうしてもなきやまない、なにしても泣いてるとのこと
仕方なく戻りました
私がもどったのは預けて約一時間後、
玄関にまで聞こえる声でないてました
祖母は自分の子ども、私たち孫、親戚の子、合わせて9人面倒をみているので、大丈夫かな?とおもったのですがだめでした
私以外でも泣かないよう毎日のように散歩がてら義実家や実家にいってましたが、だめでした…
アドバイスでなく体験談でごめんなさい^^;

りょさむ
9ヶ月の女の子のママしてます!
私は毎日児童館へ行っていました。色々な人と関わるようになり私がいなくても大丈夫になりました。
むしろ今は私がいなくても誰か自分を構ってくれれば問題ありません(笑)
ですが、時期的な問題ですしとるこききょうさんが嫌でなければ本当に毎日義実家に通って顔を覚えさせるなりした方が心配せずにいられるのではないかと思います!

とるこききょう
コメントありがとうございます!(*^^*)
うちの子も六ヶ月ごろから人見知りが始まって、七ヶ月半の頃はママパパ以外の人に抱っこされようものならすぐギャン泣きでした(>_<)
義両親に抱っこさせてあげようと私の体から離したらすでに泣いてました!まだ抱かれてないやん!(笑)とツッコミ入れてました(* ̄m ̄)
一歳過ぎたらマシにはなりましたが、夜はまだダメです(´・_・`)
しーくんさんのお子さんも泣きっぱなしだったんですね(;_;)かわいそうに(;_;)
いつか疲れて寝てくれるのを待つしかないんですかね(>_<)

とるこききょう
コメントありがとうございます!(*^^*)
児童館は週一ぐらいしか行けてないのでもう少し増やしてみます(((o(*゚▽゚*)o)))
義両親はとても良い人なので会うのが嫌とかはないので顔を覚えてもらったほうがいいかもしれませんねヾ(@⌒ー⌒@)ノ
人見知りの時期があと2ヶ月で終わってくれたらいいのになぁ(;_;)

りょさむ
終わりますよ!
うちの子もそうでしたし、今は全然大丈夫ですよ!
それもこれも成長の証ですし、焦らなくて大丈夫だと思います!

とるこききょう
再度コメントありがとうございます!(*^^*)
すみません、参考までにあちゃままさんのお子さんはいつごろ人見知り終わったか教えて頂けませんか?(((o(*゚▽゚*)o)))

りょさむ
うちは始まったのが早く5ヶ月になるちょっと前から6ヶ月ぐらいで終わりました!
約1ヶ月でしたね(´・_・`)

とるこききょう
お返事ありがとうございます!(((o(*゚▽゚*)o)))
短かったんですね(*^^*)
参考になりました、ありがとうございますヾ(@⌒ー⌒@)ノ
コメント