※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Pegasus
子育て・グッズ

お昼寝布団に防水シーツを使う際、布団→シーツ→防水シーツの順が適切です。防水シーツは一番上に置くのが良いです。

一歳の息子が保育園で使うお昼寝布団に四隅でゴムで留めるタイプの防水シーツを付けたいんですが、1000円以下で売ってる表面がざらっとしたタイプ(キルトパッドでない)を使用するとき、
布団→シーツ→防水シーツ
の順番で合ってますか?
知恵袋見たら、布団→防水シーツ→シーツ、パッドという意見が多かったので気になりました😅
確かに防水シーツはクッション性ないし汗も吸わないので一番上はやめた方がいいんですかね?

やはり一歳児だとおねしょやヨダレやらで防水シーツあったほうがいいですよね…?

コメント

たけちゃむ

うちの保育園は、チャック式のシーツじゃないとNGです(T_T)

外れたりしちゃうと危ないので、布団→防水シーツ→シーツの順番なのかな?と思いました!

anya☆mama

一番上に防水シーツだと、出し入れのたびに取れてしまう可能性があるので布団の上に防水シーツで、カバーをかけたほうがいいと思います(^^)
うちはトイトレが始まり、パンツで昼寝をし始めた頃から防水シーツをつけました。

ママリ

保育園で勤めてました!
私の保育園では布団→シーツ→防水シーツの順番でしたよ〜💡
確かに知恵袋の方々の意見、納得ですが、、保育園は常にバタバタしてるので防水シーツを1人分ずつ中に入れ込む暇は正直ないです😭😭

Pegasus

みなさま、ご回答ありがとうございました✨
参考にさせていただきます😆🌸