
コメント

あすち
私の娘は4ヶ月から始まりましたが
2歳まで家族以外ダメでした😂😂
母親も最初だめでしたが
週1回会ううちに覚えていったみたいで
泣くことはなくなりましたが😂
2歳になったとたんピタッと無くなり
店員さんに自ら手を振るようになり
人が変わったみたいでおもしろかったです(*^◯^*)

hana
息子は月齢上がるうちにましになりましたよ(´ω`)
-
はじめてのママリ
良くなるんですかね😭
- 3月24日
-
hana
特に両親義両親は見た途端にギャン泣き、って感じでしたが、1歳すぎた頃から覚えてきたのか泣かなくなりました(´ω`)!頻繁に会わせたり無理に抱っこしてもらったりはしてませんでした(´ω`)- 3月24日
-
はじめてのママリ
うちも抱っこがダメでした🙅♀️
もう色々預けたりこれから用事があるので困ってます😱- 3月24日
-
hana
預けたりは出来なかったですね〜💦
一度結婚式の打ち合わせでどうしても行かなければいけなくて数時間預けた時も帰ったらげっそりしてたので😅
それ以降、用事がある時は旦那に見ててもらって出かけてました。
あとは支援センターで一時預かりがあってそこに預けたことはあります!
お金払うし、見てくれる方もプロなのでその方がマシかなあと思ってました💦- 3月24日

tobe
たくさん会わせるといいですよ😊
-
はじめてのママリ
泣かれても会わせたほうがいいですか…😭
- 3月24日

みやこ
わたしの娘もここあさんと同じくらいから人見知り場所見知りすごいです😭わたしと旦那以外はダメで知らない人と目が会うだけでヒックヒックするくらい大泣きです😅今は目が合ったりするくらちだけでは泣かなくなったので少し落ち着いてきたのかなと思います😊もちろんわたしや旦那以外が抱っこすると泣きますけど😂ヒックヒックするくらい大泣きしちゃうと旦那もダメでわたししか抱っこできません😂まあ、それも可愛いんですけどね♡周りの人からは支援センターとかお友達がいるところに連れて行かなかったの〜?とゆわれます💦(車がなくて歩きじゃとてもじゃないけど行ける距離ではなかったのと交通が不便なところに住んでいるので行けませんでした)児童館や支援センターなど皆さんと触れ合えるようなところに行ってみるのもいいのかもしれませんね♡ママの息抜きにもなりますよ♡
-
はじめてのママリ
一緒ですね😊
うちも抱っこがめっちゃ泣きます。もう他の人に申し訳なくて😭
今から支援センターに連れてったほうがいいですかね?泣かれて恥ずかしい思いしないかと思うんですが。
やっぱり核家族で日中私とずっと二人きりが良くないですよねー- 3月24日
-
みやこ
支援センターに行ったことがないのでどんなところなのかは詳しくはわかりませんが赤ちゃんは泣くのがお仕事です♡それに周りにいる方もさほど気にしてないと思いますよ♡誰かに声をかけてもらったり色んな方のお顔をみたりと徐々にそうゆう環境に慣れてくれば少しは変わるかもしれませんね😊わたしもずっと2人きりだったし今も2人きりなのでそうゆうところに出かける機会があったら行きたいなと思ってます♡
- 3月24日
-
はじめてのママリ
本当ですかー😅今度行ってみようかな…
ドキドキです💓
もう泣かれてもいいから色んな人に合わせてみます😄🙌- 3月24日

ひ。
私の下の子は3ヶ月過ぎたあたりから、私以外は全員ダメになりました😭パパも大泣きです。笑
やはりこればっかりは成長するにつれて落ち着くと思うので気長に付き合うしかないのと、あとは人に慣れさせるために人がいるところなど連れてくといいですよ( ˘ᵕ˘ )
-
はじめてのママリ
パパもダメは大変ですね😩なんとかパパは大丈夫なんですが、、
大きくなるの慣れないとダメですね😂
今は出来るだけ人に合わせようと思います❤️- 3月24日
はじめてのママリ
母は週に何回か会ってるんですけどダメなんですよね😅
ずっと続くと思うとやですねー😭