
保育園でお子さんを預けている方へ。お布団への記名について、直接記名する必要はなく、シーツやカバーに記名するだけでOKです。布団には記名不要。外干しの際も大丈夫です。
保育園にお子さん預けている方、保育士さんにお聞きしたいです!
布団への記名なのですが、カバー類、敷布団、掛け布団に記名するようにしおりに書いてあるんですが、
お布団に直接記名するのでしょうか??
するとしたら、どこへ書きますか??
縫うのもアイロンも厚みがあるので難しいですよね💦
そもそもシーツやカバーに記名するのに、本体にもする必要あるのかな?と思いまして💡
カバーは室内に干してますが布団は外干しだし、名前をデカデカと書いたら道を歩いてる人にも見えちゃって嫌だなーと思っちゃいます😭
慣らし保育の間に聞けばいいのでしょうが、いま絶賛記名中で気になって気になって😅
- ama(2歳3ヶ月)
コメント

♡コキンちゃん♡
手芸屋さんとかに売ってるゼッケンをタグくらいのサイズに切って記名して縫い付けてました(^-^)

たゆと
うちはカバーのみ持ち帰りなので、お布団にまたカバーをかけるときに名前がないと困ります。あとはシーツだけ汚れて持ち帰ったり、とかのときですかね。
私は直接はんこ押しちゃいました!
-
ama
そうなんですか!うちは毎週お布団干してくださいとのことで😅
たしかにシーツだけ汚すこともあり得ますね!盲点!
私もはんこ買いました😆サイズ的にはんこくらいならよそから見えづらくて良さそうですね✨- 3月24日

セントレア
布団の洗濯タグに100均などで売ってるボタンでループになる名前タグを付けてます。
-
ama
布団本体にタグがついてなくて…😭
私もタグがついてたら絶対それ使ってました😍………いっそタグを付けようかな笑- 3月24日

いちご みるく
保育士してました。
皆さん、直接書くか、縫い付けてましたよ!布団にはタグ部分に書いてあったり。
カバーだけ汚して持ち帰る事もありますし(基本的にお漏らし、吐き戻しなどで汚れた場合、週の途中ならカバーだけ返します)布団自体も名前は必要ですよ。
-
ama
厚みがあるから縫い付けは大変そうですね😂お裁縫苦手なので直書きになりそうです😅
確かに、シーツ類汚れることもあり得ますよね!頭になかったです🤣- 3月24日
ama
タグくらいだとわりと小さめですね😆それならよそから見えづらいかも🙆