※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
toommy
家族・旦那

赤ちゃんが泣き止まない事より、旦那が起きてこない事にイライラします…

赤ちゃんが泣き止まない事より、旦那が起きてこない事にイライラします。

こんなに泣いてるのになぜ起きないのか?起きてもできることはないけど…大丈夫?とかの声かけくらいできると思います。

夜泣きが始まったら私ひとりで対処できるか不安です💦

コメント

ぷにぷにぷにお

男の人は聞こえないんですよ!本能的に😙
隣で寝られてるとイライラしちゃうならいっその事別室で寝たほうが楽ですよ✌

  • toommy

    toommy

    実家から帰ってきて2,3日は起きてきました。あれは何だったんだろうと今では思います(笑)

    • 3月24日
ほのママ

声かけしてもらっても大丈夫じゃないよ!
見てわかるじゃん!ってイライラするかもしれません、私がそうでした笑
赤ちゃんの泣き声は即座に対応できるよう母親がいやがる周波数で泣いてると聞いたことがあります。
旦那にはあまり響かないのかもしれませんね。
期待するより諦めた方が気持ちは楽ですよ!
起きてるときに思いきり甘えて楽した方がいいと思います!

  • toommy

    toommy

    確かに(笑)
    起きてるときでも、違う部屋にいると大体泣き終わってから来ます。
    聞こえないのもあるし、よほどじゃないと気にならないんでしょうね。

    • 3月24日
マシュマロ

不思議ですよね。
なんで寝ていられるのか。
脳の仕組みが違うので腹立てるだけ損なようですが、腹立ちますよね。
夜間がダメなら、せめて日中子守りしてもらって、昼寝させてもらいましょう!

  • toommy

    toommy

    母親の仕組みってすごいですよね😂

    旦那に日中子守りしてもらってたらいつも先に自分が寝てます😫
    だから子守りになりません。
    これも諦めですね(笑)

    • 3月24日
ぷぷこ

わかります!

なんで起きない?とイライラ。
声かけられたらかけられたで大丈夫なわけないじゃん!代わろうか?の一言くらい言えないの?とイライラ。

みなさんのコメントのように、きっぱり諦めるか、別室で寝た方が気持ちが楽になりますよー(笑)お互い頑張りましょう(๑˙³˙)و

  • toommy

    toommy

    旦那は人一倍、寝たら起きないってのもあります。目覚まし爆音で鳴ってても起きません。
    泣き声ならさすがに起きるかなーと思いましたが…諦めることにします(笑)

    • 3月24日
けい26

私の旦那も起きなかったですが、金土の次の日休みの日くらいはと、交代してくれたり寝かしつけしようと努力してくれたりします。
でも、それを職場の自称イクメンの同期と喋ったら、寝かしつけとかは出来るようになった方が負け。と言ってたそうです😅
育児って協力大事ですよね😣

  • toommy

    toommy

    寝かしつけたまにしてくれますが、いつも自分が先に寝てしまいます。それを見て余計にイライラ…。

    仕事で疲れてるのかと思って聞いても仕事中はわりと暇で、休み時間に昼寝もしてるらしいです(笑)

    • 3月24日
  • けい26

    けい26

    でも、寝かしつけはそうですよねー😵
    ママは子供のふげーっでも気になって起きてトントンするのに、全然気付かず結果ママです😅笑

    • 3月24日
ちびた

男性と女性は脳の構造が違うんですよ!
なので起きてよって望む事自体が間違ってます。
イライラするのはパワーのムダです。
余計な事は考えずに、限界になったら起こすからお願いね!って言っておいて
故意に起こせばOK!笑
私は何度か授乳だけして、旦那起こして寝た事あります🤣

  • toommy

    toommy

    ほんと、パワーのムダですよね😅
    子どもとの大事な授乳の時間に旦那の事でイライラしても子どもがかわいそうですよね💦

    一度寝たらほぼ起きないんですが…今度起こしてみます(笑)

    • 3月24日
ゆうママ

今ちょうど赤ちゃんが泣きながら起きたので授乳してるんですが、旦那は
「どーしたー!寒いのかー?」とだけ言ってもぅ寝てます🤣💦お前が寒いだけだろ‼️ってちょっとイラッとしちゃいました😅💧笑

  • toommy

    toommy

    自分の旦那で想像したらイラッとします(笑)
    やっぱり寝てくれてたほうが心穏やかに赤ちゃんのお世話できますね😌

    • 3月24日
ままりん

男の人は聞こえないんですよ😂
不思議ですよね~
うちの旦那は寝かしつけできないので起きて声かけてもらってもイライラするので寝ててもらったほうがいいです!笑

  • toommy

    toommy

    うちの旦那も寝かしつけできません。というか、自分が先に寝ます(笑)

    • 3月24日
なぁなぁ

旦那は聞こえるけど体が動かないそうです。
何度かどうした?って言って寝た事ありましたけど私にすればいつも通りだしよくすぐ眠れるなとイラッとしました笑
最初は同じく思ったけど夜中起きてもし朝起きれなくて仕事休まれた方が困ると思ってからは諦めました!

  • toommy

    toommy

    どうした?って…どうしたもこうしたもって感じですよね。

    仕事に支障がでる…確かにそう考えたほうが楽ですね!

    • 3月24日
  • なぁなぁ

    なぁなぁ

    一気に沸点行きましたよ!

    私が育休中だからそう思えたけど4月から復帰なのでどうなるかなーって感じです(;´д`)

    • 3月24日
リエ

起きれないんです、男性は。ホルモンバランスが、女性は産後変わりますが男性は変わらないので。
夜泣きは、大変な時は叩き起こしましょう!

  • toommy

    toommy

    女性の体ってすごいですよね。

    夜泣き始まるまえに何度か叩き起こす練習しようと思います(笑)
    旦那、一度寝たらほぼ起きないので😅

    • 3月24日
  • リエ

    リエ

    はい、まさに神秘ですよね。

    うちの旦那もですよ(苦笑)今では、時折起きて相手してくれますけど。

    • 3月24日
あさひな

なによりも、イライラしないことが重要ですので、旦那は起きない。むしろ起きなくてありがたいと思うべきです
起きてくれるかもと期待をするからイラつくけど、起きないで〜〜って思ったらたまに起きてきた時に感謝の気持ちもでてきますよ😊

  • toommy

    toommy

    そうですね。起きてもやっぱりイライラはすると思うので(笑)起きなくてありがとう、と思うことにします!

    • 3月24日
あいたん

私もイライラして怒鳴り起こしたことありますよ( 笑 )
ですがイライラしていると子供にもわかってしまいます。仕事で疲れてるからしょうがない。とか思うようにしました☺︎でも寝てる旦那をみてやっぱりイライラしますけどね⍨⃝︎💭( 笑 )

  • toommy

    toommy

    母親のイライラがつたわる事が1番ダメですよね😣

    仕事の日はしょうがないけど、休みの日になるべく見てもらえるようにします。

    • 3月24日
カバゴン☆

旦那は夜泣き時も起きませんでした😅
ギャン泣きしても気付かないみたいです(笑)

男の人ってそういう人多いと思います💦

基本1人で対応でしたよ😓💦
起きなくてイライラするならいっそ旦那とは別室で寝る方が楽ですよ〜✨✨

  • toommy

    toommy

    ギャン泣きも気付かないんですか!
    1人で対応するのに慣れてたら逆に起きてこられてイライラするかもしれませんね(笑)

    • 3月24日
譲葉

なんかホルモン的に女の人は産後3ヶ月くらいは眠りが浅くなってるらしいですよ!母乳あげてるなら多分5ヶ月くらいまではそういうホルモン出てるはずです!その代わりあげたらまたすぐ眠れるようになってるらしいです!

  • 譲葉

    譲葉

    途中で送ってしまいました。確か生産期入ってからの夜眠れなくなるのは夜間授乳に備えてのことらしいです!

    • 3月24日
  • toommy

    toommy

    確かに、授乳中も眠いしおっぱい終わったらすぐ寝れます😂

    • 3月24日
れんまま

すっごくわかります‼︎‼︎
私も同じでした。でも、やっぱりお母さんの苛々は、赤ちゃんに伝わってしまうと思います。だから、旦那さんに期待するよりは、限界が来る前にハッキリとお願いするなり、少しでも気分転換をした方が良いと思います!
私は旦那が休みの日に、1.2時間、駅まで買物に行ったりします!それだけでも本当にスッキリしますよ(^-^)
私もこの先の本格的な夜泣きに、不安ではありますが…貴重な時間だと思って、楽しみたいと思います!

  • toommy

    toommy

    そうですね。赤ちゃんにイライラ伝わるのが1番よくないですよね💦

    まだまだ旦那に預けて出掛けるのは怖くて出来ませんが…もう少しお世話に慣れてくれたら気分転換しにいこうかと思います😊

    • 3月24日
momo

わたしの旦那もはじめは
隣でイビキかいて寝ていましたが、
日にちが経つにつれて
ミルク作る頃には起きてきて
オムツ替えてくれるように
なりましたよ〜(*゚-゚)

  • toommy

    toommy

    うちの旦那は私がオムツ替え終わった頃にやってきて、どうしたのー?とか言って抱っこします。
    おいっ!いいとこどりかよ!って思うときあります(笑)

    • 3月24日
ディジー

男の人ほんとに起きません
隣でこんなに泣きわめいてるのにと思いイライラします
ですが、私が1年以上ぶりにきた生理と38℃台の発熱がかさなり、体がだるすぎて起きられず、10分くらいギャン泣きのときに、起きてというか体も起こさず目もあけず大丈夫?と言われたのはそれはそれですごいイライラしました
私の体の状態を知ってるくせに、そう思うならオムツかえてミルク作ってあげてよと
涙流しながら体おこしてやりきり、その日からもう同じベッドで寝るのやめました

  • toommy

    toommy

    母は必死でやってるのに…って感じですよね😅
    寝起きの大丈夫?とか、どうしたの?とか全然心がこもってないから余計イラッとしますね。

    • 3月24日