
11ヶ月の娘が座りができず、母子センターで髄液検査を勧められています。検査の必要性に不安を感じており、他の方の経験も知りたいそうです。4週間後の母子センターに行く予定です。
こんばんは!
11ヶ月になったばかりの女の子を育てています,
娘はまだ1人座りができません
というか、座れてるんだろうけど背もたれがないと足をつっぱって嫌がります。
写真は私が後ろにいるときです。
前におもちゃを置いてて夢中で遊んでます。
このときに私が背中から離れてもふつうに座ってます。
背もたれがなくなった!って気付くと嫌がって後ろに倒れてしまいます。
このことで小児科に行ったら、大丈夫そうだけど一応母子センターを紹介するとのことで先日、2回ほど母子センターに行ってきました。
神経も通ってるし、筋力もある。血液検査も尿検査も異常なし。
これだけでは分からないので検査入院して髄液を調べましょうと言われました。
私的には、まだ11ヶ月だし、髄液の検査って…って感じです。
しかも、調べると、もし髄液とるときに失敗したら下半身麻痺するとか、麻酔してても痛いとか。
それを原因が分からないからとりあえずやってみようというかんじでやるのが可哀想です。
この検査をするのって普通ですか?
ズリバイはめちゃくちゃ早いし寝返りもします。
首すわりから周りの子よりすこし遅めでした。
こんなに元気に動いているのに髄液検査は必要なのか…
何が聞きたいのか分からなくなってきました😂
とりあえず不安です。
次の母子センターに行くのが4週間後…
他にも運動発達の遅れがあった方、こんな検査とかしましたか?😨
- なで(4歳3ヶ月, 7歳)

くま
こんばんは!写真を見る限りお座り出来てると思いますよ☺️
私の息子は1歳ですがハイハイ出来ないですしおぐりんさんの娘さんよりも成長が遅いですが検査などはまだしてません。おぐりんさんがしなくていいと思うならしなくていいと思いますよ。まだ11ヶ月ですしこの頃は発達にも差が出る頃なので✨
神経、筋力共に大丈夫なら私は検査しないと思います!

いくみ
ハイハイは、ズリバイだけですか?ズリバイだけだと、足腰の筋力がつきづらい、と聞いたことがあるのですが、筋力は大丈夫と言われたんですよね…。ハイハイは、とても大切な発達で、座るのも歩くのも、ハイハイがきちんとできてたほうが安定感が増すそうです。もし、ズリバイしかしてないなら、おぐりんさんのお腹にお子さんの背中がつくように抱っこして、お子さんの足の裏を支えながら、歩くように足を曲げ伸ばしするのを続けてみたら、ハイハイが変わってくるかもしれません。そうしたら、お座りも、安定してくるかもしれません。
回答になってなかったらすみません。
コメント