※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さとみ
子育て・グッズ

子育てで疲れてしまい、息子の機嫌がわからず苛立ってしまいます。保育園も考えていますが、どうすれば改善できるでしょうか。

最近、子育てに疲れが出てきました。
家事もろくにできず、思考が停止した感じになります。
2歳3ヶ月になる息子がいるのですが、
まだ言葉も喋れず、何にグズっているのかまだまだわからない事があります。
何を与えてもグズりますし、抱っこしても嫌がられます。
もうわからないよと子供に言ってしまったり、
苛立ったりしてしまいます。
今は可愛いより、子供に苛ついてしまう事が多いです。
保育園も考えてるのですが、
3歳までは見ようと思っていました。
どうすれば改善できるか教えて下さい。
精神的にも辛いです。

コメント

ma-*

保育園に預けることが悪いことじゃないと思いますよ😄こどもと離れて少しよゆう持てるかもしれないですし。

  • さとみ

    さとみ

    そうですよね..
    1度、見学に行ってみます😣
    ありがとうございます😟

    • 3月23日
たにぼー⭐

子供さんを預けて息抜きに外に出たりしてますか?
ずーっと子供と一緒ってしんどいですし、リフレッシュしてもいいと思いますよ😌

  • さとみ

    さとみ

    ここ1年くらい預けて外出してません..
    今は預けたりする人がいなくて..😖

    • 3月23日
  • たにぼー⭐

    たにぼー⭐

    一時保育とか利用してみるのもありかなと思います😌

    • 3月23日
きらぼーや

誰かにあずけて自分の時間を
持つことは可能ですか?

私はなんですが息子が9か月になる頃から
保育園に預けて仕事に戻ります!
可愛い時期で離れたくない気持ちもあるけど
でも少し離れて自分の時間を持つこと
それでさらに子供をかわいいと
思えることあると思います!
私の性格的に仕事してないと
ストレスたまってるだと
育児休暇を利用して思いました

  • さとみ

    さとみ

    誰かに預けられたらいいのですが、
    なかなかそういう機会が作れなくて..

    働く事は考えています。
    まだ夜泣きが激しいので、
    3歳頃になったら仕事に就こうと思っています。

    そうなんですよね..
    離れると可愛いって思ったり、
    気持ちにも変化が見えてきますよね😣

    • 3月23日
  • きらぼーや

    きらぼーや


    中々難しい問題ですね!
    旦那さんは何か協力してくれそうですか?
    その辛さを言葉にできますか?
    無理しすぎな感じがして心配です!

    • 3月23日
  • さとみ

    さとみ


    実はここ最近、子育てについての夫婦喧嘩が
    耐えません。

    寝かしつけとかはしてくれます。
    けど、何かあると寝かしつけは俺がやってやってるとか言ってきて、
    何も言葉が返せません。

    旦那が休みの時に
    数時間だけ預けてもらおうとお願いしても
    休みの日が休みぢゃなくなると言われてしまいます。

    仕事も帰りが遅く、
    夜泣きが始まると旦那が起き上がって機嫌が悪くなり、そこで言い合いの喧嘩が始まってしまいます。

    子育て、夫婦関係がダブルで上手くいってないのでホントにきついです..

    • 3月23日
  • きらぼーや

    きらぼーや


    あぁーそんなんですねー
    旦那さんはそういった考え方の人だと
    一人で抱えこんでしまいますね
    育児に休みないのに
    旦那さんの休みの時の
    何時間くらい預かってくれてもいいのに

    さとみさんの御両親は
    近くにいらっしゃるんですか?

    • 3月23日
ゆうまま

2歳でしたら、一時預かりを利用してみてはどうですか?
息子もイヤイヤ期にはいって、何をしてもダメでギャン泣きになることがよくあり疲れてしまいます。
来月に2歳になるので一時預かりできる場所に登録してみようと思ってます。

  • さとみ

    さとみ

    ここ最近、考えていました。
    疲れますよね..
    夜泣きもいまだにあります。
    昨日から今日にかけても夜泣きがすごく、
    ここ最近の睡眠時間は3時間取れればいい方です。

    一時保育に預ける事は決して悪い事ではないですよね😟?

    • 3月23日
  • ゆうまま

    ゆうまま

    悪いことだとは思いませんよ(^^)
    友達が欲しくなるお年頃だし、子供にとってもいい刺激になると思います。
    私はいつも支援センターに行ってますが、最近息子は友達と汽車ぽっぽごっこしたり、おままごとで友達とカンパイしたりして楽しんでますよ。

    • 3月23日
deleted user

一時保育の利用などされてみてはいかがですか?保育園に入れると仕事、家事、育児となるのでまずは一時保育で自分の時間作るのもいいのかなと思いました!

  • さとみ

    さとみ

    ここ最近考えています。
    ただ一時預ける事で子供がストレスを抱えてしまうか心配です😟

    自分の時間は少し作った方がいいかなと思っています。

    二児のままさんたちはほんとに尊敬します😣
    私よりもっと大変なのに😖

    • 3月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お子さんのことちゃんと考えてて優しいお母さんですね❤️
    うちは検診の際など空きがあれば一時保育利用してます!預ける時は多少泣きますがそのあとはけろっとしてお友達と遊んでいるようです😊お迎え行った時笑顔で飛びついてきてくれるのが本当に可愛くてたまらないです(笑)最初は違う環境に戸惑う子もいるようではありますが同じ年の子たちと遊んで楽しく過ごせるようになる子が多いようですよ😊先々保育園に預けることをお考えなら一度利用してみてもいいのかなと😃

    自分の時間があるのとないのでは本当に違うなと思います。ご飯をゆっくり食べれるだけでも買い物をゆっくりできるだけでも気持ちが変わるというか楽になったりしますよ!少し子どもに優しく出来る時間が増えた気がします(笑)

    • 3月23日
アオ

反抗期かな?
うちの上の子は、2歳前に保育園に入り、保育園では機嫌よくて、家に帰った途端、一個一個に癇癪をおこし暴れていて、手がつけられないのが半年続きました。
その時は、私も初めての子育てで鬱になりそうでした(◞‸ლ)
今から思うと子供なりのストレスがあって安心出来る家でストレス発散してたんだなぁと思います。
泣いて何をしても無理な時は、とりあえず泣きたいだけ泣かせて、その間に家事をしながら様子をみていました。

毎日じゃなくても、一時保育で何時間だけとか預けて、さとみさんの時間を少しつくるだけでもいいかもしれません^^

  • さとみ

    さとみ

    そうだったんですね😟
    辛かったですよね😖

    私は泣き声を聞くだけで
    頭がおかしくなりそうで
    何をしてあげたら泣き止むか
    探して探して時間が過ぎてしまいます。
    ほんと泣き声が大きくて..

    そうでよね。
    皆さん一時保育に預けりと言う意見が多かったので、探して問い合わせてみたいと思います😣

    • 3月23日
  • アオ

    アオ

    うちもその頃は、寝転んで泣き叫んで足をバタバタしているのがずっとで、買い物に連れて行った時も店内でその状況もよくありました。家では、私も泣き声が無理で精神的に辛い時は、よくトイレに逃げ込み少し自分の時間を作っていました。
    どんな声をかけてあげても、抱っこしてあげようとしても、立ち上がっても、癇癪だったので、ある程度気がすむまで泣かせていました。今、本当に辛いと思います(◞‸ლ)
    ストレス溜まりますよね💦

    一時保育を利用し始めると、先生にいろいろ相談も出来るし、さとみさんも少し楽になると思いますよ^^

    • 3月23日
まーみちゃん

1才半健診で何か言われました?
言葉が遅いのであれば、自治体に相談したら療育や子育て支援施設を紹介してくれますよ(^^)

  • さとみ

    さとみ

    言われました。

    今、言葉の教室に通っています。
    2才になるのですが、
    知能は1才2、3ヶ月と言われました。
    発達障害は今のところ見られないと言われ、
    発達の遅れはあると言われました。

    • 3月23日