※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こまっち
子育て・グッズ

旦那が育児でテレビを息子に見せて、私が注意しても聞かない。一緒に過ごす時間が少なくて、息子にあやすことを諦めてしまった。どうしたらいいか…。

ごめんなさい。完全に愚痴です。聞いてください(;;)
旦那の育児についてです。
私はテレビ大好きで、出産前は一日中テレビつけてました(^_^;)
でも、息子がうまれてから、旦那にテレビはよくないから、なるべく息子には見せないようにしようと言われ、日中我慢しています!
ところが、旦那は息子が泣きやまないからといってテレビをつけ、じ〜っと見させていました。私は話がちがうでしょっ!と、注意したのですが、また先ほど見せていました。
旦那が抱いても泣きやまないのは、一緒に過ごす時間が少ないからなのに、すっかりあやすことを諦めています。
テレビでなくとも、音のなる泣き止むおもちゃとか、泣きやませ動画とかにたよってばかり。
何だか腹が立ちました。こんなんじゃ、パパに懐かないぞ!ずっと私に頼る気か!って感じです。
さっきから疲れたって雰囲気出しまくりだし…旦那はプライドが高く、しつこく言うのは逆効果な気がして、どうしたらいいのか…あ〜!って感じなんです。
長文失礼しましたm(._.)m

コメント

天翔mama♡

うちは1日テレビつけてますよ!
テレビよくないってわけぢゃないと思うので
日中ままと2人でも見ていいと思います(º∀º)
我慢してた分見ちゃいましょ!

うちはテレビではなく
お菓子をあげてます(T_T)
こまっちさんと同じ感じです!
寝る前になにあげてんのよ!
て思います(´・Д・)」
なんで男の人って
楽してあやそうとするんですかね(*´・ω・`)

  • こまっち

    こまっち

    そう!それ!楽してあやそうとするのがムカつくんです!
    もっと関わってほしいのに…って感じです。
    共感してくださる方がいてホッとしました♡

    • 10月7日
あゆ&ゆうママ♡

テレビ見せるといろいろな表情したりテレビでやってることを真似しようとしたりするので私は普通に見せてます!
私はテレビよりも携帯の電磁波?の方が怖いと思ってます。

  • こまっち

    こまっち

    あ〜電磁波!わかります!
    気にしすぎかもしれませんね(^_^;)

    • 10月8日
べびまちちゃん

自分が我慢している分、
もー(♯`∧´)って思いますよね。
子どもも旦那さんになれていないのと同じように、
旦那さんも子どもに慣れず
どのように関わったらいいか
わからないのかな〜とも思います。
慣れていない同士が一緒にいても
お互いに疲れてしまうと思います。
旦那さんと一対一でじっくり遊び、
早くなついてほしいと
思うとおもいますが、
まずは、ママ、旦那さん、子どもの
3人で遊びながら
パパという存在に
慣れさせてあげるといいのかな〜と
思います^^
旦那さんも少しずつ、
あやし方をわかってくれると嬉しいですね☻

  • こまっち

    こまっち

    ホントですね!
    ありがとうございます♡

    • 10月8日
まっくろくろすけ

そんなもんですよねー
うちも、息子が起きてる時に旦那がテレビ見てると、遊んであげないの?!といらいらします(笑)

こまっちさんも息子さんですよね?
いずれ、旦那との遊びの方が楽しくなってしまうんだなーと思って、今は母に懐く息子に優越感を感じておくのも手ですよ(*^^*)

私もテレビっ子ですが、息子にはなるべくは見せないようにしてます
授乳中の寝そうなときとか、抱っこのまま寝ちゃった時に見てます(*^^*)
いないいないばあだけは録画して、一緒に見てます✾

  • こまっち

    こまっち

    うわ〜!器の大きさ、脱帽です笑
    長い目で見て、頑張ります!

    • 10月8日
ふうか✨

その愚痴とてもわかります!
男の人は父になるまでにはだいぶ時間がかかるんだろーな…
(´д`)
そのくせ、コッチが子供の心配して色々な事言ったり、やったりしてると、「そんなの大丈夫だよー!」
と!根拠のない大丈夫発言!!!!
(キΦдΦ)

まったく!
旦那さんっていうものはイライラする生き物ですよね!!

なんて、チョットいいすぎですねww

  • こまっち

    こまっち

    うちは逆です!
    何もしないくせに、私がこのくらい大丈夫かなと思ってやったことに、それ大丈夫⁉︎とか、いちいち突っ込んできて、だったら自分がやれ!って感じなんです(−_−#)
    ほんと、イラっとしちゃいます!笑

    • 10月8日
てつこGT

育児に真剣な男ならとっくに保育士になってんじゃない?と思うくらいサッパリ期待してませんw

旦那さんを新米社員だと思い
こうしたら笑うよ、この絵本読むと脳細胞がアレコレして頭良くなるんだってー沢山読んであげて!
と、仕事を振ってみてはどうでしょうか。
もうとっくにされてたらすみません。

  • こまっち

    こまっち

    プライドの高い旦那には高いハードルです(>_<)
    私も期待せずに行こう!と思いますm(._.)m

    • 10月8日
きょんつぅ

うちは家にいる時は常についてますよw
よくないって方もいるみたいですが先輩ママ友に聞いたら、言葉をテレビから覚えたりするし悪いもんじゃないよ!って聞いたし、ぶっちゃけ子供と二人家にいる時テレビ食らいついてないと気が滅入るwww
それに子供の集中力なんてたかがしれてるから長時間ずっと見てるなんてことないし、興味があるものは見て興味のないものは見ないどころか、テレビなんてないも同然だしw
保育士をしている義母なんか「息子の小さい時にそっくりだわー(*^^*)昔のテレビと違うんだから神経質になる必要ないわよ(*^^*)」って言ってくれてるしw

  • こまっち

    こまっち

    テレビ、大丈夫なんですね!
    何だかテレビを付けることも、旦那が言ってることとやってることが違うことにも、両方イライラしちゃって(^_^;)
    テレビは気にしないようにします!笑

    • 10月8日