※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りみ
子育て・グッズ

生後1ヶ月の娘が鼻詰まりで苦しんでいます。加湿や鼻吸い器を試しましたが改善せず、耳鼻科を受診しようか迷っています。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。

生後1ヶ月ちょっとの娘が1週間くらい前から鼻が詰まってるみたいでフガフガ、スビズビしてます😣(常にではなく、特に夜詰まってる感じです)
眠りが浅いと自分のフゴってゆう鼻息で起きて泣いたりしてます💦
部屋の加湿もして、お風呂上がりに鼻吸い器で吸ってみたのですが、奥の方にあるみたいで全く吸えません💦
機嫌もいいし、ミルクもたくさん飲むので様子見てもいいと思うのですが、フガフガして可哀想なので、耳鼻科に行こうか悩んでます😣
同じような方、どうされてますか?
また、鼻吸い器のコツとかあれば教えてください!!

コメント

ティアラ

母乳は、出たりしますか?
母乳を鼻に少し入れてあげると
鼻の通りが良くなりますよ!

  • りみ

    りみ


    母乳ですか?!
    出るので、やってみます❗

    • 3月23日
はな

娘はうまれた時からようふがふがしてます😂
娘の場合は小児科でも見てもらいましたが、詰まってる訳ではなく、ただ単に鼻の気道が狭いからだそうです😅
赤ちゃんは気道がまだ狭いから普通と言われましたよ😊
泣くとよくふがふが言ってますが気にしてません😂

  • りみ

    りみ


    フガフガしてるのも普通のことなんですね💡
    安心しました😌
    ありがとうございます❗

    • 3月23日
ヌヌヌン

同じく生後1カ月の娘がいますが、
生まれてすぐの頃からフガフガブヒブヒ鼻をならしています。
検診の際にお医者さんに相談したところ、鼻の穴が小さいのですぐゴミが溜まってしまったりして鼻が詰まりやすいようです。
基本的には顔色が悪くなるほど息が苦しそうでなければ問題ないと言われました。なのでわたしの通っていた産科では、鼻吸い器もよほどのことがない限り使わなくてよいと言われました。

ですが、ちょっと辛そうでかわいそうですよね・・(´-ω-`)
うちの娘も寝ている時など、ブヒブヒフガフガ、たまにキューキューいっています。賑やかです。

  • りみ

    りみ


    そこまで苦しそうではなく穏やかなので、あまり神経質になるほどのことじゃないんですね✨
    うちもキューキューいうときあります!!笑

    ありがとうございました☺

    • 3月23日
よっちゃん

お風呂上りに
ベビー綿棒で鼻くその掃除をしています。
奥の方だと難しいですよね···。

  • りみ

    りみ


    見えるとこはうちも綿棒でとったりしてました✨
    奥だと見えないし、深く入れるのは怖くて…💦

    • 3月23日
まゆ

うちも全く同じです!小児科で診てもらい、吸引器で吸ってもらったのですが、大人でも悶えそうなくらいチューブを入れられてギャン泣きでした😂多少は取れて少しはマシになりましたが、まだフガフガ言うてます。「奥の詰まりは自分で取らずにいつでも小児科にに来て下さい」と言われました!

  • りみ

    りみ


    小児科でも吸ってもらえるんですね!
    やっぱり奥のを吸いとるのは、自分じゃ大変なんですかね💦

    • 3月23日
えりたまま

うちもまさにそれです!
上の子が風邪ひいて鼻水ダラダラで
移ったかなと思い病院へ…
まさかのRSの検査をされて…
陰性だったので、鼻水のシロップだけ
もらいました‼︎
家の鼻吸い器じゃなかなかとれなくても
小児科や耳鼻科にいくと
とれるとれる笑 赤ちゃんはまだ
穴が小さくて、市販のは穴が大きいので
なかなか吸いずらいみたいです💦

あまり苦しそうなら
鼻水だけ吸いに行くのもありですよ!

  • りみ

    りみ


    やっぱり自分で吸うのには限界があるんですね😅💦
    これくらいのことで病院行くのもなー…と思っていたのですが、そんなにとれるなら行ってみようかな!!

    同じような方がいて、安心しました😌

    • 3月23日
  • えりたまま

    えりたまま

    鼻水吸ってもらうだけでも
    全然違うので行ってみてください(o^^o)
    赤ちゃんも苦しいですからね(o^^o)

    • 3月23日
  • りみ

    りみ


    そうします!!
    ありがとうございます✨

    • 3月23日