
保育園が決まり、職場復帰後に夫が単身赴任へ。家事・育児不安で、通勤も1時間以上。同じ経験のアドバイスを求めています。
なんとか保育園が決まり、4月末から短時間での職場復帰となりました。
そんな中、夫が6月から単身赴任が濃厚になってきました。
育休中の今でもかなり夫には家事を手伝ってもらっていたのに、今後一人で仕事・家事・育児をこなせるのか不安です😂
実家は近いのですが、両親共にまだ働いているのと、ペットの世話があり手伝ってもらうのが厳しいです。
まだ熱とかも出したことがないので、保育園に行きだしたら一人で対応しないといけなくなるのも大丈夫かな?と思ってます💦
自宅から会社まで通勤で1時間以上かかってしまうのもネックです...。
娘の笑顔をみると頑張らないと!と思うのですが不安で💦吐き出すところがなくてここに吐き出させてもらいました😭
家も購入したばかりなので、頑張らなければ...😰
もし、同じような状況の方がいらっしゃったらアドバイスいただけたらと思います🙇
- おこげ(7歳)
コメント

ふ🍵
去年の4月似たような状況で復帰しました。
うちはたまたまあまり熱を出さなかったのでやっていけました。
でもこれが毎月1週間風邪ひきますとかだったらキツイかもしれません(・ω・`)
冬場に私と娘と立て続けに体調崩した時はさすがにキツくて新幹線レベルの遠方の義母にヘルプを要請しました。
でもその時くらいであとは基本全部自分1人でやってます。
心配なら自治体のファミサポや病児保育の登録だけしておくといいですよ。
私は念のため自治体の病児保育とキッズラインというベビーシッターだけ登録してありますが、実質使ってません。でも登録してあるという安心感はあります!
私も復帰する時に不安でしたが、まあ無理なら辞めればいいかくらいの軽い気持ちでとりあえず復帰しましたよ(。´ω`。)やってみると慣れかなって思います。リズムできれば毎日あっという間に過ぎてもう1年かーって感じです。
おこげ
そうですよね!身体強い子だったらいいんですけど💦
保育園に入るときはまだ7ヶ月ということもあり、色々もらってきそうです😂
病児保育等登録しといたほうがいいですね!まだ全然みてなかったので調べてみます🔍
確かに、それだけでもかなり安心感がありますね😄
私も今のところのにこだわらずに、やってみて無理だったら転職も視野にやっていこうと思います!
やっぱり慣れ、ですよね😅
話を聞いていただきかなり気が楽になりました💦アドバイス、ありがとうございます😭