※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆっけ♡
子育て・グッズ

夜に子供が泣くと不安で落ち着かない。遊ぶのも大事だけど、不安が消えない。自分を責めてしまう。

子育てして2ヶ月経ちました…でもまだ恐怖に襲われる事があります。それは夜です。朝昼は、誰かいるし子供もほとんど寝てたり泣いたりしても不安にならないんですが夜は二人っきりなので良い子にしてたら問題ないんですがミルク飲んだ後に泣いたり寝くじで大泣きする時もあって0時過ぎには寝る子なんですがそれまでなかなか寝なかったり何かと1人と夜だからか、泣いたらどうしよとか思ったりまだ余裕がなくて。そろそろ落ち着いてもおかしくないのに…あたしもダメなママですよね。寝てたら安心して。起きたらどうしよ。とか。遊んであげるのも大事なのに…どっかで不安がなくならないんですよね😣💦

コメント

みーやん

一人は不安になりますよね(泣)
私は一人のが楽なんですが笑
泣いたらどうしようじゃなくて、早く泣いて起きてくれないかな?って逆に考えると楽しく出来るかもしれませんよ?笑
それとも、泣かれたらなにか困ることあるんですか??

  • ゆっけ♡

    ゆっけ♡

    まぁ、1人の方が楽な時あるけど夜に1人だと抱っこするにも変わってくれる人いないのがしんどいだけなんですよ、、抱っこ癖も少しあるのでずっとだっこしたり母乳あげたりーで、背中と腕が限界で楽に母乳あげれたりしたらまた気持ちも違うんかなーとか毎日それ思ってます。泣くと母乳あげるのが少し苦痛なってきて…多分姿勢の問題なんかな。遊んであげたりするのはいいんで起きてきてもいいんですけど、何回も母乳飲んでも寝てくれないとかあるんで、そんときが少ししんどいかなって🙈💭

    • 3月23日
  • みーやん

    みーやん

    みんな同じですよ。
    そんなに苦痛なんだったら、少し楽なやり方考えてみては?
    抱っこひも使うとか、母乳あげるときに楽に飲めるように工夫するとか。
    まだ首座ってないなら横抱き用のもありますよね。
    いろいろやってみて楽なやり方見つけるといいですよ!
    私は生まれてから一度も苦痛だと思ったことないですよ!
    やり方をちゃんと把握してるので

    • 3月23日
  • ゆっけ♡

    ゆっけ♡

    やったりするんですけどね。なかなかまだ掴めてなくて🙈💭
    なんか腕がおける椅子とかあると違うんかなって。授乳室の椅子がすごくやりやすくて、、みんな地べたとか椅子とかバラバラですよね。

    • 3月23日
  • みーやん

    みーやん

    私は逆に授乳室の椅子はやりずらいです笑
    いつもあぐらでやってるので笑
    まだまだこれからコツ掴んでくるので頑張ってくださいね!

    • 3月23日
  • ゆっけ♡

    ゆっけ♡

    あたしもいつも座椅子なんですけど脚が痛くなるので椅子も楽だなって思います。あぐらかいてやるの楽ですよね!少し前屈みになりません?
    少しずつ頑張ります😣‼️

    • 3月23日
ゆあまま

こんにちは!

まだまだ落ち着くのは先ではないでしょうか。2ヶ月でもまだ昼夜の区別はつきづらく、4ヶ月頃になってやっと夜まとまって寝るとよく言いますよね。

一人の時に大泣きすると焦りますよね、すごいわかります。
とくに夜だとご近所さん大丈夫かなとか。
ですが、その不安もきっと赤ちゃんに伝わって余計に泣き止まないのかもしれませんよ!
ママはここにいるよ、大丈夫だよと優しく抱っこしながらユラユラしてると意外とすぐに泣き止んでくれたりします!私の子はそうでした!

なるべく不安がらずに、泣いたらそんなにママが恋しいのね!!と前向きに考えて見てはいかがでしょうか!

  • ゆっけ♡

    ゆっけ♡

    そうですよね、、伝わるっていいますもんね。毎日それが伝わってるのかな?あたしも息抜きしたいけど子供の前ではあんまなれなくて、、無理な体制とったり。あたしも痛くなかったら余裕持てるのかな、とか。身体中が痛くてそればっか気にして、、
    そりゃ近所も気になりますね。それよりも体の痛さが。でもみんな腱鞘炎なったり痛くなりながらも子育てしてるんですよね。

    • 3月23日
  • ゆあまま

    ゆあまま

    体痛いですよね、わかります!
    常に猫背でした😭
    ちょっと赤ちゃん置いた時に軽くストレッチして紛らわせてました!
    あとは今はミルクなんですが、まだ母乳の頃は手首腱鞘炎になりましたねー。以前の仕事で腱鞘炎になった事あったのでまたかーって感じでしたけど。
    枕を使ってその上に赤ちゃん乗せてフットボールだきで飲ませると横抱きより体制が楽に思えました!

    あとはソファとかなければ壁にもたれかかって授乳してましたよ!

    • 3月23日
  • ゆっけ♡

    ゆっけ♡

    あたしも色々やってます。脚が痛い時は授乳クッションで固定したり座椅子で疲れたらもたれてました。でも泣くので休む暇もなく。フットボールだきって片手で支える感じですか?腱鞘炎みんななるって聞くけど相当痛いんですか??どうやって治すんです?

    • 3月23日
  • ゆあまま

    ゆあまま

    それでも身体痛いと辛いですよね。。
    なんでそんなに泣くの!?ってなりますよね。あやして笑ってくれるようになるとだいぶ落ち着きますがね。。
    そうです!枕を身体の横に置いてそこに赤ちゃんを乗せて頭を持ってあげる感じです!結構楽ですよ!
    痛いですね。横抱きで赤ちゃんを支えるだけで激痛でした💦
    私の場合は軽く伸ばしたりストレッチしたり、もしくはアイシングっていって冷やしたりですかね、母乳だと湿布使うの怖かったので

    • 3月23日
  • ゆっけ♡

    ゆっけ♡

    今この時間は、最近ずっと寝てくれるので楽ですけど、、生活リズムはできてきてるんですよ、だいたいは。その夕方から寝るまでが大変なだけですね…🙈💭
    なんとなくわかりました!確かにそれたまにやります!楽ですね!!あれがフットボール抱きって言うんか!笑。
    脚とかたてて授乳するんで痛くなりますね。長い時30分くらい授乳したりします!今まではすぐ乳首痛かったんですけど今は乳首より体が痛いです。姿勢悪いとぽっこりお腹も治りにくいですよね😣💦

    • 3月23日
  • ゆあまま

    ゆあまま

    私も2ヶ月くらいの時は寝ぐすりやばくて、2時間ずーっとギャン泣きからの更に2時間ギャン泣きが辛かったのを思い出しました💦
    その大変さも4ヶ月近くになるとなくなってすぐに寝たので成長にびっくりしますよ!
    そうです!身体痛い時はフットボール抱きやってみてください✨
    長いですね😭💦
    以前の仕事がマッサージ師だったのでほぐしてあげたいくらいです😭💦

    ぽっこりお腹は骨盤ベルトすると治りやすいみたいですね!

    • 3月23日
  • ゆっけ♡

    ゆっけ♡

    それは酷いですね!大変😭💦ずっと抱っこして母乳あげてーとかしんどくないですか?ずっと続くと。授乳だけならまだいいんですけど。
    落ち着いてきたらあんま寝くじとか泣いたりなくなりました?

    マッサージしてほしいです😭💦
    骨盤ベルトみんな持ってますよね!2ヶ月前にやればよかったな、もう遅いと思います笑。

    • 3月23日
  • ゆあまま

    ゆあまま

    ずっと抱っこしんどかったですけど、今はもう慣れちゃって笑
    そうですね!
    今はほんとすんなりと寝てくれますよ!

    いや!まだ間に合いますよ!産後半年までにやればいいんですよ!今からでも間に合いますよ!

    • 3月23日
  • ゆっけ♡

    ゆっけ♡

    そーなんですねー、、変わってくれる人いなかったらほんまキツいと思います😭💦あたし夕方18時から0時まででずっとぢゃないけど、泣いちゃ抱っこ、もしんどいのに。

    そーなんですか??買うと高いですよね、、でもした方がいいんかな?脚とかもなんかしてます?

    • 3月23日
  • ゆあまま

    ゆあまま

    今はパパ見知り始まって旦那が抱っこすると泣くので私しか抱っこできません笑
    まだ首もすわってない時ですし余計に抱っこつらいですよね。。

    6千円くらいですかね。
    骨盤が開いたままだと代謝も落ちて痩せにくくなりますからねー。足は着圧ソックス履いてます🙋‍♀️

    • 3月23日
  • ゆっけ♡

    ゆっけ♡

    パパ見知りとか、やぱ、出てくるんですか??なんか女の子だとありそうだけど笑。それは辛いですね🙈💭
    ほんまにやばいときはどうしてます?泣いてもいいから寝かせたりしません?少しだけでも。トイレも行けなくなりますもんね😭

    そうですよね。やぱ買った方がいいんかな?今からでも遅くないんなら😣💦

    • 3月23日
  • ゆあまま

    ゆあまま

    んー、その子によると思います!
    私の家の場合旦那が出張多くてあんまり会えてないってのもあるかなーと!
    一回寝かせてあやします!笑
    色の濃いおもちゃを焦点の合うところに合わせて遊ばせました!
    もうそれでも無理で抱っこなら抱っこしてましたねー。あとは抱っこ紐使ってました!
    トイレも一緒に連れてってることあります笑

    遅くないと思いますよ🙋‍♀️✨

    • 3月23日
  • ゆっけ♡

    ゆっけ♡

    でもうちも土日しか会ってないしほぼ、あんま一緒にいるときはないですね、、
    そうなんですね!あたし抱っこしてもなくしなかなか抱っこなくて母乳ばっかですぐお腹すきます、自分が笑。

    ちょっと見てみます🙆

    • 3月23日
  • ゆあまま

    ゆあまま

    一緒ですね、パパ見知りすると大変なので今のうちにたくさん旦那様に見てもらうといいですよ!
    母乳はカロリー減りますからね、お腹も空きますよね!赤ちゃんのためにも栄養バランス考えて食事とると母も子も一石二鳥ですら🙆‍♀️

    ぜひぜひ!

    • 3月23日
のぞみママ⍢⃝⍤⃝♡⛄️

ダメなことないですよー!
私も生後3ヶ月くらいまでは同じように、夜が怖くて怖くて嫌でした😓
朝になるたびホッとしていました。

なれない育児の中で、自分しか対応できる人がいないというガチンコの状況が毎日続くと、そりゃ普段は大雑把で打たれ強い私ですらも、当時は気がどーかしてた感じです。その頃の時期のこと、あんまり覚えてませんもの🤣

あかちゃんの睡眠リズムが安定してきたら、いつのまにかそんな不安も薄れましたよ。赤ちゃんと一緒に、ママも成長していくものです👍
無理なさらないで、適度に息抜きしてゆるーくいきましょうね❤️

  • ゆっけ♡

    ゆっけ♡

    やぱ、変わって貰える人がいたら違いますよね、、本当しんどいときは無理してでも母乳あげたりするのでそれも伝わってそうだな、、でも1人だとどうしようもできないですよね。
    夜中は朝まで寝てくれるのでいいんですけど、それまでですね。なかなか寝てくれん時とかオムツのたびに泣くので母乳あげたりーで。

    • 3月23日
ぱおーん

1人だと不安になりますよね。
けど、子供は泣くもの、なんで泣いてるか分かる母親はいない、って思っておいた方が気が楽ではないでしょうか?☺️
近所迷惑だとか考えていたら、そもそも子供なんて誰も育てられませんしね。大丈夫です。
みんな同じなんです(o^^o)

じん

いまだに夜は不安になりますよ(>_<)

寝なかったら何で寝てくれないの?
寝たらいつ起きるだろう?
何かあったらどうしよう、きづけるかな?

子供のことを考えているから不安になるし、
自分も休みたいから寝てほしいし、
余裕ないと笑顔で構ってあげられないし。
ダメダメですよ(^-^;

でも、親がダメなら子供はしっかりしてくれると信じて、ダメダメなままここまで来てます!
不安になってもダメダメでも、息子元気です!
一緒に生きてたら大丈夫!

ゆりあ

私もそうでしたよー!
寝てる時が一番安心してました笑
2ヶ月なりたての時は
なんで泣いてるのか分かんないし、
どう遊んでいいかも分からなくて…。
不安な気持ちは赤ちゃんに伝わるって
分かってるけどどうしようもなくて。
そんな自分が嫌で嫌で仕方なかったです。
不安なく、子育てできる人なんて
なかなかいないと思いますよ。