
コメント

ままり
実家なら食器あると思うのでパウチでいいのでは?
食べない場合もあるので、まずは家であげてみるとか、食べが悪いなら普段の食事と混ぜてみるといいですよ。

∞こつぶ∞
実家ならパウチでいいと思います✨
うちの子は和光堂のベビーフードは苦手だったみたいで全く食べず、キューピーだとまぁまぁ食べてくれていたのでキューピーをあげていました😋
その子によって好みも分かれるので、まずはお家で食べさせてみた方がいいですよ⭐️
ベビーフード自体全く食べない子もいますしね💦😣
-
MII
5ヶ月のときに一回キューピーのお粥食べたことあります。
火曜日に帰るのでお試しの時間ないな…
月曜火曜水曜ベビーフード続いても大丈夫ですか?- 3月22日
-
∞こつぶ∞
そうなんですね✨じゃあ食べてくれる可能性はありそうかな…
離乳食全てベビーフードを使っている方もたくさんいらっしゃるので大丈夫だと思いますよ😆💓
うちは出かける時しかベビーフードあげなかったので連続であげたことはあまりないんですけど、前体調悪い時にベビーフードが続いた時は何の問題もなかったです😍
でもやっぱり味がついたものの方がたくさん食べるようになってしまったと思います😢💦- 3月22日
-
MII
まだ味付きしてないからそのあとが…
もう来週で9ヶ月なのでこれを機会に味付き初めてもいいのかな😭?- 3月22日
-
∞こつぶ∞
私も味付けるの遅かったのでお気持ちわかりますよー😣💦
心配になりますよね😭私はあーやっぱり食べが悪くなったかーと思いましたが、諦めてかなーーーり薄味であげ続けました😂
私も9ヶ月か10ヶ月くらいから味付け始めましたよ✨
お醤油1滴とか…
調味料の原材料?も気にしてあげました😁- 3月22日
-
MII
食べ悪くなりましたか💦
そうすると持っていこうか…
悩むなー
ありがとうございました☺️- 3月22日
-
∞こつぶ∞
それかご実家でしたら、白米にお湯を足してお粥にするのと、お味噌汁のお味噌を入れる前の具だけを貰うとかはいかがですか?😊⭐️
私は義実家に行った時とかはそうしたりもしていました✨
悩みますね💦いい方法が見つかりますように🙏- 3月22日
-
MII
ご丁寧にありがとうございました☺️
ベビーフードはほぼゼロに等しいので色々気になってしまいました😅
もう少し考えてみます- 3月22日

くりーむ
こんにちは。
うちはほぼベビーフードで育てたので片っ端から制覇しました。
純粋にベビーフードとしておすすめするなら相場よりお値段は高くなりますし、持ち運びするには重いビンに入っている
「有機まるごとベビーフード」です。
ベビーフードに完全に頼ってる身としては、少しでも良い物をあげたかったので。
ただ出先で便利だったのはやはりお弁当タイプですね。
和光堂のお弁当タイプはおかずとご飯が別容器になっており、少食でも片方だけあげるとかが可能でした。
スプーンもついていたのでそれとエプロンだけ持っていけば良かったので楽でしたよ。
ただデメリットは1個がでかいです(笑)
とても荷物がかさばるので、それが嫌でパウチを持ってでかけた事もありましたが、パウチは外ではとてもあげづらかったです。
実家でしたらお皿や食器もあると思うので、荷物を減らすのが目的であればパウチをおすすめします。
色んなのがありますが、キューピーの100円ぐらいのパウチはお勧めしません。
円グラフも記載されてないし、中身も具が少なくて、栄養面で心配になりました。
パウチでも各メーカー共通して100円前後の物と少し高い150円前後のものがあるのですが、パッケージに「10種類の野菜を入れた〜」「一食分の野菜が補える〜」的な事が書いてある方を選んでました。
表か裏に、ご飯にかけると栄養価がどうなるかみたいな五角形のグラフが書いてありますので参考にしてください。
もしよく食べる子であれば、お米だけは実家で炊いてもらって、パウチ自体には炭水化物が入ってないものを選んだほうがたくさん食べられますよ。
うちはよく食べる子だったので、パウチにお豆腐を混ぜてあげて、別のパウチにご飯を混ぜてあげてました。
パウチ単体だと味が濃いのが多かったので。
でも他の方もおっしゃっている通り、いきなりあげても好みや味付けが違うから食べない可能性があるので、まずは自宅であげてみたほうが良いと思います。
ベビーフードの月齢表示はあくまで目安なので、各メーカーで野菜の硬さやサイズが結構違いますよ。
参考になりますように、楽しい帰省だと良いですね☆
-
MII
詳しくありがとうございます!
味が濃いんですか!?
まだ味付けしたものあげたことなくて、ベビーフードあげたあと味がないもの食べてくれるか心配です💦
火曜日に帰るのでお試しの時間ないかな…
ベビーフードで育てたということはベビーフードが月曜日~水曜日まで続いても問題ないということですよね?- 3月22日
-
くりーむ
お子さんは8ヶ月という事ですが、お出汁の味とかも未知の世界ですか?
うちの子供はベビーフードで育ちましたけど、当時は水分はミルクか水だけでしたし、昆布だけで出汁をとって他の味付けはなしのスープ(と言えるのか?)も大好きでしたよ。
ただやっぱり、ベビーフードを与えた後に手作りご飯を食べなくなったと言う話も聞いたことがあるのでなんとも言えないですね・・・
8ヶ月の子のベビーフードだと、市販では7ヶ月からって記載されてるのを買うかと思うのですが、先ほど添付した写真の瓶のおかゆもそうなんですけど、パウチやお弁当型のベビーフードは子供が食いつきやすいように結構しっかり味がついちゃってます。
出汁だとか味噌だとか砂糖だとか。
私自身が素材だけの味でも全然平気なのもあってベビーフードを食べるといつも濃いなーと思っていたので薄めの物をかなり探したのですが見つかりませんでした。
なので妥協策として水や出汁で薄めたり、お豆腐やおかゆを混ぜて具を増やした次第です。
今まで見た中で一番薄味だったのは、人参や大根なんかの野菜を1cm角切りにして柔らかく煮ただけの物を真空パックにしたものが赤ちゃん本舗にありましたが、やはり食べやすいようにわざと少ーしだけ味をつけましたと記載されてましたね。
確かに少し甘くなってました。
ベビーフードが3日続いても大丈夫かどうかですが、それが子供に将来どのような影響があるのかと聞かれれば専門家でないので何とも言えないところなんですけど、うちの子は毎日食べても今のところ標準より大きく風邪も滅多にひかない健康児ですよ。- 3月22日
-
MII
下にコメントしてしまいました😭
- 3月22日

MII
ご丁寧にありがとうございました☺️
野菜スープ、鰹と昆布だしは使っています。調味料兎いうものは未知の世界です。
来週で9ヶ月なのでこれを機に味付きも初めてもいいのかもしれないですね。
ベビーフードはほぼゼロに等しいので色々気になってしまいました。
ありがとうございました☺️
MII
火曜日に帰るのでお試しの時間内から持ってこうかな…
月曜火曜水曜ってベビーフード続いてもいいんですか?
ままり
下の子はBFオンリーの離乳食でしたが、食べるならいいと思いますよ!
色々野菜も入ってますし(*^^*)
MII
ただ、まだ味付きのもの食べさせたことがないので、3日続けてあげてそのあと味なしのもの食べるか少々心配しています。
ままり
でしたら味が濃過ぎて食べないか、「こんなうまいものがあったのか!」と普段のを食べなくなるか…
可能だったらご実家でご飯だけ用意してもらい、パウチか瓶のどんぶりになりそうなものを半分ご飯に混ぜてあげると味は薄くなると思いますよ。
MII
なるほど!
ありがとうございました!